表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/26

腕輪になって魔法極める。設定表

腕輪になって魔法極める。の設定ページになります。本文は入力していないので、初見の人は悪しからず。あとここは改稿報告ページには詳細は載せないのであしからず

※ネタバレが入る可能性あり

※未完成なので逐次投入予定です。

※内容はカオスの極みです


獣人

二十支族

鼠族→栗鼠族

牛族

虎族

兎族

龍族

蛇族

馬族

羊族

猿族

狗族

猪族

猫族→豹族、その他もろもろネコ科の種族

犀族

鳥族

亀族

蜥蜴族

熊族

鼬族いたち

鯱族しゃち

鯨族


その他

エルフ

ドワーフ

人間

アルヴ(人とエルフのハーフ)

ヒュード(人とドワーフのハーフ)

ドルフ(ドワーフとエルフのハーフ)


ランク設定

Z-最強。一人で戦争できる。エスデスぐらい。めったに顔出さない。100のみ

T-国の英雄。結構小間使いされたりする。主に国に。8~90まで。

S-なかなかの手練れ。小さいとこだとこれが最強。6~70位

A-中堅。結構数もいるので動かすのが楽。55が上限

B-それっぽいことができるようになるランク。40~45位まで

C-ようやく状況判断ができるやつが多くなるランク。レベル30位まで。

D-ぎりぎり冒険者。傭兵崩れが多いのでもめごとは大体こいつらのせい。レベル20位まで。

E-冒険者なりたてのひよっこ。仮免。レベルは大体10あたりまでが上限。


場所設定

ライザ 今一番近い街。それなりにでかい。


魔法関連

基本五大魔法 GGM(Grund Große Magie)

火魔法→火炎魔法→業焔魔法

水魔法→水禍すいか魔法→蒼犀そうせい魔法

木魔法→木蘭もくらん魔法→玉樹ぎょくじゅ魔法

光魔法→月輝げっき魔法→炯然けいぜん魔法

闇魔法→暁闇ぎょうあん魔法→晦冥かいめい魔法


特殊魔法 BM(Besondere Magie)

空間魔法→時間魔法→時空魔法

生物魔法→死霊魔法→召喚魔法

創造魔法→消却魔法→創却魔法

器械魔法→機甲魔法→機関魔法

呪術魔法→怨術魔法→呪怨魔法


Description・基本五大魔法は誰にでも適性がある。適性は基本2つまで。才能あるやつは3つ適性がある。種族関係も深く関わっている。天恵進化まで行くには進化魔法レベルマックス、才能、ステの高さに依存する。才能とかステの部分は神様が判断するっぽい。(俺)基本魔法はレベル10、進化魔法はレベル15、天恵魔法はレベル5が最高。特殊魔法は名前の通り特殊な魔法。レベル配分も違う。基本、進化がレベル20で、天恵進化はレベル10でできる。


国家魔法使いランク分け

紫-ヴォレオット 

蒼-ウォーン

赤-ローティ

黄-ゾールペ

白-ヴェイス

黒-シヴァルツ


Description・冠位十二階がモデル。カタカナはニックネームみたいな扱い。昇格条件はかなりシビア。魔法使いギルドは国と提携を結んでる所が多い。


ステータス関連

天命値-ヒットポイントのバフがかかる。

筋力値-攻撃力バフ、積載限界みたいなのがわかる

敏捷値-回避バフ、身軽さとかがわかる

知識値-レベアップバフとかがかかる物覚えとかもわかる

カリスマ値ー統率力バフとかがかかる

幸運値-名前の通りの数値。レアアイテム発見とかに影響する

魔力値-魔力にバフがかかる



レべル10両手剣士の場合


HP:300前後 MP100前後 SP:200前後

天命値:200前後 筋力値:250前後 敏捷値:100前後

知識値:100前後 カリスマ値:個性による 魔力値:50前後

幸運値:個性による



時間

こちらでは日時計が主流。日本の旧時制がモデル。干支を二分割し二時間に一つ進む。

大陸蝋燭を一本溶かすのは、10分と同義。


貨幣制度

国家共通ではない。しかしどの国でも大陸共通硬貨と国家硬貨の両方が使われている。国家硬貨は国内で、大陸共通硬貨は国外で、みたいな感じで使われている。そのおかげで結構両替商もいる。

ちなみに今兄者たちがいる国はエスラット王国。貨幣は大概「マラン」になっている。

貨幣は10進法で数える。


大陸共通硬貨一覧

銅貨100枚→銀貨1枚

銀貨100枚→金貨1枚

金貨100枚→英貨1枚

英貨10枚→桜貨1枚


標準的な家庭の年収:金貨35枚ほど。


日本円変換

銅貨一枚:10円位

銀貨一枚:1000円位

金貨一枚:10万円位

英貨一枚:1000万円位

桜貨一枚:1億円位


エスラット王国

1マラン‐銅貨10枚

5マラン‐銅貨50枚

10マラン‐銀貨1枚

100マラン‐金貨1枚

1万マラン‐英貨1枚

10万マラン‐桜貨1枚


単位系統

ジョット:一畳のこと。(畳+フット)

メルト:一メートルのこと。

ルオレ:一キロのこと。数え方はキロメートルと同じ。


神様関連


主神:フォークナー ♂ 創却魔法を司る。


五柱神

業焔神:トウハス ♂ 

蒼犀神:ランバート ♂

玉樹神:ミュシック ♀

炯然神:ベネット ♀

晦冥神:デヴィオス ♂

二十柱神

鍛冶神:ブローチャー ♂

時空神:ニュートン ♂

機関神:ボルトン ♂

召喚神:リアナ ♀

呪怨神:スカイラー ♀

魔神:ヴァ―グン ♂

天神:ウィーブ  ♀

地神:デプレズ ♂

生命神:ローガン ♀

剛腕神:パー ♂

敏速神:セガーズ ♂

叡智神:ロレンズ ♀

果報神:セイディ ♀

魔魅神:ティート ♀


古代神


古代主神:ゼルク 秘神:ロザ


陽神:アポトス

海神:シャドン

風神:アラマ

地神:ラテド

戦神:シャロン

治癒神:メロウ

獣神:レシド

Be continued...


Description:今この世界に居る神々と、元々居た古代神たちとの間でこの星を巡る聖戦が起き、新興神(今の神々)が勝つ。古代神は全員滅びた、というのが神の教えであり、学会の見解でもある。だが実際は秘神・ロザが一人だけ逃げ延びている。


言語関係


公用語はラピス語。(日本語)他には魔法のネーミング元の神聖語(英語)や古聖語(ドイツ語)などがある。


魔法と魔術の違い


魔法 - 新興神たちによって創られたもの。明確な書物などはなく、システムによって制御されている。

魔術 - 古代神たちによって創られたもの。こちらは明確な書物があり、その書物に記された章と魔術名を唱えなければならない。魔法と比べて、詠唱破棄をゲットしても詠唱が少し必要なので、展開の早い戦闘などには向かない。しかし詠唱が長いのもあって、魔法より威力が高い。高ランク魔法士はこちらのほうが好き、という人も多いようだ。


魔法の発動手順


魔法=パンだと考えると分かりやすい。魔力(小麦)を使用出来るように変換し、(小麦から小麦粉)周囲の自然物(他の材料)を混ぜ、イメージ(イースト菌)を膨らませて具現化させ放出する。(焼き上げ)


魔力・・・大気中に存在する力。気体では無い。精製することも可能。基本的にこちらの住人は無意識の内に魔力を吸収、貯蔵している。


職業 (名前からどういうことができるのかは想像してください)


戦闘職

片手剣士

両手剣士

細剣士

曲刀剣士

刀剣士

二刀剣士

短弓士

長弓士

軽弩級士

重弩弓士

武闘家

暗殺者

諜報員

~法士 ~の部分は保持している魔法の名前が付く。複数ある場合は一番レベルが高いものになる。


補助戦闘職

治癒神官

補助法士

召喚法士

機関法士

呪怨法士

創却法士


非戦闘職

錬金術師

薬師

料理人

(思いついたら書きます)


古代職

金術士→金属を操れる

陽術士

海術士

地術士

風術士




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ