表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/12

7 夢

 高野さんが問いかけを続けたとき、ぼくの頭には、真っ先にあの日の朝のことが浮かぶ。

 が、それが口にできない。

 口にしてしまうのが恐ろしい。

 ぼくの口から体験が語られたが最後、それが現実化してしまいそうな気がする。

 あるいは、ぼくが感じた、あの異常感覚が本当のことになってしまうというか。

 眩暈は眩暈であり、ぼくの勘違いで、唯それだけのことで、現実に道は歪んでいない。

 ぼくが感じたねっとり感も、ぼく自身の気分であり、この世界のバグではない。

 そう信じたいし、実際にも、そうに違いないが、それが崩れる。

 ぼくが第三者にあの現象を伝えた瞬間、現実になってしまう。

 今はまだ、道の歪みは、ぼくの勘違いなのだ。

 その状態に留まっている。

 ぼくだけしか知らず、他の誰も気づかず、もう過ぎてしまったことだから。

 ぼく以外の誰も知らないうちに……。

 それに、あの歪みには再現性がない。

 二度と再び繰り返されない。

 似たような時空の歪みも、あの後、現れない。

 だから、あの朝の異常さを知っているのは、広い世界にぼく一人。

 つまり、ぼくが勘違いにしてしまえば、勘違いになってしまうのだ。

 それで終わり。

 世界は現実として継続する。

 たとえ事実はシミュレーション世界であったとしても……。

 やがて、そのまま時が経ち、ぼくの記憶も曖昧になる。

 何歳まで生きられるか、今のぼくには知る由もないが、老人になれば記憶も毀れる。

 だから、すべては勘違い。

 唯それだけのことで終わる。

 けれども事実は不明なのだ。

 確認されない限り闇の中にあり続ける。

 あるいは夢の中かもしれない。

 その方がまだマシな気だ。

 ぼくという一個の存在が、もしもシミュレートされたものだとして、コンピュータの中のプログラムであるよりは、誰かの夢に登場する人物である方が……。

 胡蝶の夢、か。

 そう思う。

 胡蝶とは蝶のこと。

 荘子が夢の中で蝶となりヒラヒラと飛んでいる。

 やがて目が覚め、自分は蝶になった夢を見ていたのか、それとも今の自分は蝶が見ている夢なのか、と疑う……そんな説話だ。

説話を通じ、荘子が言いたいことは、夢が現実か、現実が夢か、の判定ではない。

 夢と現実が対比されているが、どちらが真実の姿かという問いではないのだ。

 胡蝶であるときは胡蝶になり、荘子であるときは荘子となる。

 そのどちらもが真実。

 己であることに変わりはない。

 つまりどちらが真の世界であるかはどうでも良く、今自分がいる世界がどちらの状態であろうと肯定し、それぞれの世界で満足して生きれば良いと説く。

 よって、ぼくが荘子ならば、この世が現実でも、シミュレートされた現実でも、悩まず生きることができるだろう。

 が、実際は……。

「どうしたの。急に黙り込んじゃって……」

 高野さんからの呼びかけに、ぼくがハッと夢から覚める。

「いや、何故か、胡蝶の夢に連想が飛んで……」

「胡蝶の夢、ね」

「でも考えてみれば胡蝶の夢の場合、現実と、夢……という名のもう一つの現実、における話だから交換は可能なんだよね」

「でもシミュレーションをする側とされる側には交換の関係がなく、一方的だと……」

「そういうこと。高野さん、もっと食べる」

「いや、もういいよ。お酒はまだ飲み足りない気がするけど……。酒匂くんは……」

「ぼくもお腹は一杯だな。高野さんが、お酒を飲むのなら付き合うよ」

「じゃ、河岸を変えるか」

「そうだね」

 ……ということになり、ぼくはグラスに残っていたベトナム焼酎を片づける。

 メニューによるとルーネップはベトナムの米酒で、『ネップ』は糯米を意味するらしい。

 甘味のある濁酒というわけだ。

 なおルーの方はアルコールを意味するようだ。

 取り敢えず、ぼくが食事代を払い、通路は狭いのでエレベーターの中で高野さんが割勘に戻す。

「上品な味だったけど、思ったより高かったわね」

「一部は場所代じゃないかな」

 エレベーターを降り、乗客たちと入れ替わる。

 雑居ビルの外に出れば人が多い。

 高野さんと店に入る以上に込み合っている。

 そんな人混みに呆れ、空を見上げ下れば確り暗い。

 辺りの照明が煌々としているので街自体は暗くないが……。

「酒匂くんはショットバーみたいなところを知らないかな」

 高野さんが問うので、

「友だちと良く行ったところで良ければね」

 ぼくが答える。

「この辺りじゃないよね」

「電車で三駅だよ」

「じゃあ、そこに行こう」

 それで電車に乗り、街を変える。

 人の多さは変わらないが、少しだけタイプが違う街だと思う。

 女性が多いように感じるから、Sよりはお洒落な街なのかもしれない。

 人の多い金曜夜の電車に揺られながら、ぼくが高野さんの顔をじっと見る。

 酒で潤んだ瞳が素直に綺麗だと感じてしまう。

 そんな高野さんの方は電車の吊広告を眺めている。

 それで、ぼくも吊広告に目を移す。

 月間雑誌の広告で大小の活字で見出しが並ぶ。

 今月の目玉は不正な政治献金のことらしい。

 先月は確か、芸能人の不倫だったような気がする。

 ……と、そのとき、見出しの文字列が急に組み変わる。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ