やっぱり、この展開
私はその言葉と同時に一番手前にあった壷を手に取った。
躊躇うことなく蓋を開ける。そこには予想していた物があった。
味噌だ。私の好みでないが黒味噌だった。
私が手近な壷を開けたのは理由がある。味噌特有の匂いがしていたのだ。
キッチンの中には醤油、味噌などの独特の匂いが漂っているから間違いようがない。
味噌を確認した私は商人にも確認する。
「ねぇ、これは私が探していた味噌なんだけど、違う名前で認知されているのかしら?」
「味噌?これが、ですか?」
「そうよ、匂いで直ぐに分かったわ。醤油の匂いもするからあると思うんだけど。」
私はそう話しながら別な瓶の蓋を開ける。
間違いない。これは醤油だ。
お約束の展開だわ~
ラノベの世界って御都合主義って思っていたけど、やっぱりこうなるんだね…
食の世界は使う材料で発展していくから、大豆が発展すれば同じようになるのかな…
なんか、納得…
私は醤油の瓶を手に持ちながら少し遠い目をしてしまった。
「姫様、手にお持ちの物は醤油、でございますか?お探しの物でお間違いございませんか?」
「ええ、間違いないわ」
「そうですか…」
商人は呆然としながら私を見ている。
「どうしたの?」
「いえ、もしやと思っていましたが、お探しのものがそれだとは… 驚いているのです」
「なぜ?もしかしたらって思っていたのでしょう?」
「そうですが… 先ほどもお話ししましたが、この国では大豆商品を知る方はいらっしゃらなかったので…」
「そう…残念ね、こんなに良いものなのに…」
私は目の前にある荷物を見回した。
これだけの品揃えを誰も知らないなんて、…
本当に勿体ない…
その時ふっと、気がついたことがあった。
「ねぇ、誰も知らない、ということは『売れない』ということよね?それなのに、これだけの物を揃えていたの? 全部、在庫になっちゃうのに良かったの?」
「姫様にはかないませんね… 9歳と聞いていましたが、本当に9歳ですか?」
「子供に見えない?」
「いえ、とても可愛らしい姫様に見えます」
商人は苦笑いをしながら私を見ていた。
だから見返しながらはっきりと告げる。
「そうでしょう? 私は立派な子供よ」
「姫様。申し訳ないのですが、子供は自分を子供とは言いませんよ」
いつか聞いた台詞を商人から言われてしまった。
おかしいな、私は立派な子供なのに…





