表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
149/354

人の立場に立ってみよう

いつもコメントありがとうございます。

今回の厨房の話は本編になります。もう少し続く予定です。

お付き合いいただけたら嬉しいです。


書籍化の情報を活動報告に掲載しました。

覗いていただけたら嬉しいです。

私はもう一度筆頭に確認する。

「あの料理を作ったのは料理長で間違いないのね?」

「はい。厨房に確認したところいつもと同じという返事が返ってきました。ですので料理長という事になります。姫様へお出しする料理です。当然の事です」

「なるほどね。でも、あの料理を作ったのは料理長ではないわ」

「どういうことですか?姫様」

「簡単な事よ」

私の発言に隊長さんが、いや筆頭も不思議そうな顔をしている。私が断言しているからなおさら不思議な気持ちになるのだろう。種明かしをするほどの話ではないので簡単にネタばらしだ。


「二人は料理をしないから分からないかもしれないけど、料理に慣れてくるとね、野菜の形を不ぞろいに切るって逆に大変だったりするの。それに野菜に火が入らないって状態をわざとするのも難しいのよね。同時進行で作っていくから、火が入るころを見計らうのは習慣になってて、このくらいで、みたいなものも感覚で分かるものなの。あんなひどい料理を作るなら逆に見張りながら作らないと作れないと思うわ。そうすると料理長が私の料理を作るためだけに時間を割く暇はないでしょう?陛下の料理を人に任せるわけにはいかないでしょうし。そうなると別な人がつくったと思うのが自然だわ」

「つまり、渡すときに入れ替えた?」

「そんな感じじゃないかしら?」

「どちらにせよ。厨房の不手際で間違いないですね」

筆頭さんの怒りを押し殺した声が聞こえてくる。この世界の人は威圧感を出すのと副音声で喋るのが得意なのだろうか?今の筆頭さんから、気持ちは分かるが仕事をおろそかにしてんじゃねーよ、という(私の通訳)声が聞こえてくる。そして隊長さんに勝るとも劣らない威圧感をビシバシ感じる。声を掛けるのも躊躇われるほどだ。だが、ここで私が声を掛けないわけにはいかないだろう。

「ひ、筆頭、ちょっと落ち着いて」

「まあ、姫様。わたくしは落ち着いていますわ。これ以上もなく」

とても穏やかな微笑を浮かべながら威圧感を出す、という器用なことを筆頭さんはしていた。私にはできない事だ。ちょっと尊敬する。だが尊敬をしているだけでは問題は解決しない。怒り心頭の筆頭には少し落ち着いてもらわないといけないだろう。

私が考えている間に隊長さんも気になることがあるようだ。

「姫様。こんな事を聞くのは失礼だと思いますが、姫様の料理の中にも形がバラついているものがあります。そう思うと形が不ぞろいなのは珍しくないのでは?」

「煮物の野菜の事を言っているのかしら?失礼ね。あれは乱切りという立派な手法の一つよ。ワザとあんな切り方をしているの。その証拠に不揃いでも大体の大きさは同じでしょう?」

私は隊長さんの失礼な発言に訂正を入れる。正直に言うと、切り方を知らない隊長さんに言われたくないぞ、という気持ちもある。私が訂正を入れると隊長さんは失礼しましたと、頭を下げた。わかればいいのよ、わかれば。


その辺の訂正はともかく今後の方針を考える。厨房に聞いても教えてはもらえないだろう。陛下からの依頼の問題もある。私のこの朝食問題で厨房へクレームを付ければ大きな問題に発展しかねない。そこは避けたい。それに料理長が作っていないとなれば大まかな予想は立てられる。そこから問題を解決したいと思っている。

その事を隊長さん達に話せば反対されるのは目に見えていた。なので私個人の計画として内緒にするつもりだ。だがそこに持っていくまでの対応をどうしようか?その間、あの朝食を食べるのはできれば遠慮したい。美味しくないのはいつもの事だが、あれは別次元だと認識している。

私は腕を組み考え込む。私のその様子を見ている隊長さんたちは静かになってくれた。考えることの邪魔をしないようにとの配慮だろう。ありがたい。

私は一つの結論を出し筆頭さんにお願いをする。


「筆頭。とりあえず厨房には何も言わなくていいわ。明日まで待ちましょう。明日の朝食をみて結論を出すわ。もしかしたら今日だけのうっかりかもしれないし」

「姫様。厨房にうっかりはあってはならないものです。その料理に問題があったら?陛下が口にしたら?他国の客人が口にしたら?もちろん姫様もその部類に入ります。姫様が分別を発揮されているからこそ、この程度の話で済ましていただいていますが、他の客人なら外交問題になってもおかしくはない事ですよ?ほかにも可能性はいくつもありますが、うっかりは論外です」

筆頭は微笑みながら断言する。落ち着いてもらうつもりだったが、私が出した結論は筆頭の心情に油を注いでしまったようだ。

失敗だったか?だが結論を変えるつもりはない。問題を大きくするつもりはないのだ。事の発端は陛下。私の所で解決できなければ陛下が出てくるだろう。最悪はそこで片が付く。しかし、そこまで行けば厨房への被害も大きくなるはずだ。それは避けたい。私がそこまで考える必要はないが、私の事に巻き込まれた感が大きいので厨房から処罰者が出るのは私の良心が痛む。なので回避できるなら回避したいと思っている。

私はここで穏やかな日常を過ごしたいのだ。何かあった時には一時的に厨房に調理をお願いする事もあるかもしれない。その時は気分よく引き受けてもらいたいではないか。それが難しくなるのは遠慮したいし厨房と揉めれば気持ち的に落ち着かない。

という事で結論は明日への持ち越しだ。筆頭は納得が出来ないようだが一時的に飲み込んでもらった。


筆頭。申し訳ない。


一つの結論を出した私はステップの練習をするべく立ち上がり、隊長さんに相手をお願いした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
★書籍版公式ページはこちら!! 書籍、電子書籍と共に3月10日発売予定!

人質生活から始めるスローライフ2
― 新着の感想 ―
いやいや、ここで上手く立ち回ってしまうと国王の思う壺だと思う。ガッツリクレーム入れて拗れて全面対決になって収拾つかなくなったら、国王も「無理だったか」って興味失うのに。
[一言] 王が馬鹿を言ったのが元凶でも姫の大事にしたくない発言は論外だな。素人とプロの違いを甘く見て立場を理解してない。これが平民同士の練習の場もしくは教え合う立場なら個人間で済ませられるだろうがね。…
2022/05/03 13:23 退会済み
管理
[良い点] 読み応えがあり先行きが楽しみになる回でした。 姫様の頭脳が回転してきましたね。 料理長がやったことではない、という推理の冴え(そこに料理上手の視点が入るのも楽しい)、そこからさらに解決の道…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ