表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
103/354

 宴? 5 

いつもコメント、ありがとうございます。

初めてレビューを書いていただきました。

ありがとうございます。

これからも、よろしくお願いいたします。

蒸留酒の方にも一工夫してある。

蒸留酒は当然だがアルコール度数が高い。そのため、飲みやすくするための工夫をしているのだ。


この日に合わせて3日前からお酒を水で割ってある。

割り水と言うやつだ。

それを陶器の瓶に入れ、保冷庫で冷やしてある。

本来ならそれを燗にしたりするのだが、今回はそのままロックで飲んでもらう予定だ。

お酒に弱い人なら、割り水したものを更にお茶などで割っても飲みやすいと思う。

そこは好みなので、その時確認する予定にしている。

意外に思う人も多いらしいが、蒸留酒は紅茶で割っても意外と美味しい。

前の生活のときは私もよくお世話になっていた。割るときは(力強く)無糖をおすすめしたい。


お酒をサイドテーブルに乗せる。

テーブルの上は料理が多いので、別に置く形だ。


「お待たせしました。では、お酒の方を説明させていただきますね。一つは皆様のご存知のエールです。これは揚げ物には欠かせないと思い、用意しました。もう一つは蒸留酒です。瓶に入っているものは割り水と言いまして、蒸留酒をお水で割って数日寝かせたものになります。これはこのまま氷で飲んでも、お水やお茶で割っても美味しく飲めますので、そこはお好みでお選びください」

「割り水?」

「はい。割ったお酒を寝かせることを割り水と言います。寝かせることで口当たりがまろやかになります。喉越しのキツさが少なく、まろやかになるのです」

「初めて聞く話だな。姫は博識だな」


陛下の一言に私は背中に冷や汗が流れる。


しまった。私、お酒が呑めないのに今までガッツリ説明してた。誰も何も言わないから当たり前のように話してたけど!ヤバくない?


陛下の顔はニコニコしているが、目は笑っていなかった。

いつかの陛下との会談を思い出す。

試されているような、お腹の中まで見透かすような視線だ。


どうする? 

私の前の生活を話すことは論外だ。頭の変な子供だと思われるだろう。

本で読んだことにするか?どの本か聞かれたら忘れたことにする? 

それとも一口試飲をしたことにする? 駄目だ。飲んでもないのに嘘はつけないし、私の倫理観的にも受け付けない。試飲はアウトだ。プラスして法に関わる人間しかいないのに、自殺行為だろう。

商人達に聞いたことにする? 外国の話を聞いてマネしたとか? これならありな気もするけど、バレたら商人に迷惑がかかるかな?


顔に微笑みを貼り付けたまま、私は固まる。

頭の中は高速回転しているが、どれにするか決めきれない。


「陛下。そんな怖い顔をしたら、姫様も怖くて何も言えませんよ?」

「お前は気にならないのか?」

隊長さんが話を逸らすように、陛下に声をかけてくれた。そのおかげで息がつける。


どうしよう? 隊長さんと話してる間に決めないと。


その間に隊長さんと陛下の話は思わぬ方向に進んでいた。


「なにかの本で読んだようですよ? 今日の準備をしている時に姫様が話してくれました。本で読んだだけだから、美味しいと思ってもらえるかな?心配って言ってましたから」

「そう言えば良いのではないか?」

「陛下の顔が怖かったんですよ。さっきも言いましたよね? 女の子を相手にあの顔はないと思いますよ」


陛下と隊長さんの話を聞きながら思う。


隊長さん?

なんのお話でしょうか?私、そんな事、言いましたっけ?

いつのお話でしょうか?


私は思い当たることがなく首を捻るが(気持ちの上で)隊長さんを見ると、穏やかな笑みを浮かべて私を見ている。疑問は尽きないが、隊長さんが私の味方なのは間違いない。

今は余計なことを考えている暇があったら、会食を先に進めるべきだろう。

まずは『料理の許可をもらう大作戦』が無事に、大成功で許可をもらって終わることの方が先決だ。


隊長さんは味方だから、心配ない、大丈夫、そう決めて、勇気づけられた私はこのまま会食を続行する事にした。


「では、飲み物はどうされますか?」

「では、その割り水というのをもらおうか?お前たちも同じで良いな?」

とは陛下だ。疑問形で聞いてはいるが間違いなく決定事項だ。


「早く食べたいからゴリ押しですね」

「他のものは次にしましょう」

他の二人も同意をしたので、割り水を用意した。


全員分の割り水を用意すると隊長さんは待ちきれないように、唐揚げにフォークを伸ばす。


「では、遠慮なく」


遠慮をしたことのない隊長さんがそう言っていた。

負けじと宰相はピザに、陛下はやはり唐揚げに手を付けた。

飲み物は後回しになっている。


いや、唐揚げやピザが気になるのはわかるけど、割り水も気にしてほしい、と思うのは贅沢なのだろうか?


お酒も頑張ったんだよ?

料理と合わせるのは基本でしょう?

少ない選択肢の中で決めたんだから、一緒に味わってほしいよ。本当に。


いじけていた私がいたが、報われる時は来るようだ。

「これは良いですね。ピザと合わせると口の中がスッキリします」

宰相の声が聞こえる。

お酒の事も忘れてはいなかったらしい。


よかった。

私の狙いは外れなかったみたい。


一人でも賛同が得られると安心するものだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
★書籍版公式ページはこちら!! 書籍、電子書籍と共に3月10日発売予定!

人質生活から始めるスローライフ2
― 新着の感想 ―
[一言] 割り水と書かれている予め水割り状態にするモノはものは、先割りと言うかとおもいます。
[良い点] 艦隊司令官のなんとかウェンリーさんが紅茶にブランデーを入れたがる印象が強い
[良い点] あえて名前をつけず役職呼びするのは斬新です。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ