〜無理をしないって何?〜
あくまで、私見です。
無理をしない
仕事って何か
私はそれを問い続けた数年でした。
なんとなく出した答えを記します
前回、地獄と表現したが。
当時は地獄と思っていなかった。
働けないのだからしょうがない
病気だからしょうがない
だってできないんだもん。
これが私を支配していた言葉だった。
通院中の精神科でも、「うつを悪くしないためには無理をしない」と教わる。
私はそれを、「病気なのだから無理はできない、仕方ない」と解釈してしまった。
以降、色んな解釈、考え方があるとは思うが、私の私見を述べる。あくまで私個人の意見である。
精神科にかかる人の多くが、「無理をして」生きてきた人たちが多い。私もまさしくそうだった。
無理をして生きてきた人達にとって、無理をやめなさいということは、恐らく頭で理解することが出来ない。
だからこそ、私のような解釈違いを起こす場合があるのだと、私は思っている。
私は、「仕事」ということを無理しないで行ける範囲で行けば良い、だって病気なのだから。そう解釈した。
ちょっとの体調不良で、休ませてくださいといい。
行けなくても仕方ない程度にしか思っていなかった。
だって、「病気なのだ」。私は。
でも、それは大きな勘違いだったことを、後から気づく。
本来仕事とは、対価としてお金を貰っているのだ。
体調管理をすることも仕事のひとつであるものの、体調管理の方法を検討すべきであった。
出られないのならなぜ出られないか。
週数日なら出られるのか。
仕事に出るためにどうすれば良いかを考える必要があったのに、当時の私は全て病気のせいにして逃げたと思っている。
当然、仕事はクビになるし、半年で辞めたりもした。
でも、当時の私はなぜ、それがいけないことなのか理解できなかった。
なぜなら、無理してはいけないと精神科で教わるからである。
無理してはいけない
この言葉は、本当に難しい言葉で、使い方を誤ってはいけない言葉だと、数年経ってから気づいた。
恐らく、同じ鬱の方でも、同意できる方もいれば、違うよって方もいると思う。
これは、最初にも述べたが、あくまで私の私見である。
どうか、元気になるための答えを、それぞれで出して欲しいと、心から思う。