蛍
次の日、朝起きると、いつもと違って、とてもすっきりした。
朝になるときしむし言うことを聞く気さえしなかった体が、 私の思い通りに動いた.
"かなり感動した。
ついに他人と同じように生きていく方法を見つけたような気がした。
私は、身震いでもするかのように、へそを曲げて、部屋の外へ出て行ったのだ。
"何事だ。お前が早く起きたり"
矢が飛んできた。
"そうだよ。昨日はよく眠ったみたい。”
上手に矢をはじいた私は、袋から食パンを二枚出し、トースターに突っ込んだ。
"私ベーコンやって"
"夜でも昼でも、役に立たないね"
姉がぶっきらぼうに言って、冷凍庫でベーコンを取り出した。
"これはもう凍ってる。”
"電子レンジ回すよ。 ちょうだい"
ベーコンパックをもらって電子レンジに向かった.
"これ何分回せばいい?”
"いい加減に回せ。とろけるだけ"
それが何分なのか聞いてるんだろ。
ほとんど喉まで上がってきたが、また無理やり押し込んだ。
栄養価のない素材で、いざこざをしたくはなかった。
ざっと包装を解き、解凍モードに回した。
そして、1分ボタンを3回押した。
特有の苛立たしい音で電子レンジが回り始めた。
食卓に座っていると、姉とは寂醫ばかり流れてしまいそうで、部屋に入った。
私の昼夜がすっかり変わっている 見たら、会社員の姉とは対面することがほとんどない水準だった。
ベッドに横たわっていると、電灯が見えた。
電灯の周りを私はホタルが思い出した.
結局蛍はいたのかな?
それとも僕が出かけた時は、 もう消えたのかな?
やつらも私のように夜を楽しんでいたかもしれない。
それを邪魔したのなら本当にすまないのに。
"ティン"
一人で思考のルーツを広げていると、ぷつんと切るように電子レンジが鳴った。
私はあまり溶けないベーコンを姉に差し出した.
姉さんは受け取って、いくつか切り取って、フライパンに投げるようにのせた。
油がはね、ジュージューという音が、グーグーというお腹の音と同時に響いた。
お腹がすく音だ。
続いてベーコンのにおいが鼻から染み込んだ。
もうよだれが溜まり始めた。
音とにおいに酔って気を失っていく頃、姉がトースターから飛び出した食パンをつまんで、ベーコンと共にお皿にのせ、私の前に下ろした。
私は唾を飲み干した.
かなり溜まったのか、声が外に聞こえるほどだった。
ベーコンを何枚かパンに上げて、折りたたんだ.
いくらぶりに食べてみる朝だろうか。
私が一口食べようとすると、
"それで、今日は学校へ行くの?"
のどを口でふさぐように、重い言葉が飛んできた。
率直に言って、
"行きたくない"
"それでも今日は行きなさい。 言う訳もないじゃないか。 "お前、そうやって留年になるんだ?"
留年という言葉が背中を押したのだろうか。
パンとベーコンを片付けた私は、部屋の床に制服を投げ、その前に座った。
私は学校に行くのが正しいかな。
今さら行くとぎこちないんじゃない?
でも留年したら、もっと捕まるんじゃない?
それではもっと煩わしいんじゃないの。
学校で何をするかも覚えていない。
今は何月だったっけ?
私は急いでカレンダーに顔を向けた.
カレンダーは7月が広がっていた。
どうせもうじきなら夏休みだった.
"姉ちゃん、じゃ俺-"
"夏休みもあまり残っていないね、ただ休みの時まで出て行け"
姉さんは、私が何を言うか知っているかのように、言い切って、すぐ答えた。
そして、玄関のドアを開けると、そのまま出て行ってしまった。
姉が出勤する姿を何ヶ月ぶりに見るのか分からない。
とにかく、じっくり考えてみれば、もう学校に行かなければ留年になるはずだ。
留年になると学校へ行くのよりもっと面倒くさがりそうだった。
1日も早く抜け出したい所に1年も足止めされるのは御免だ。
私は、トイレに駆けつけ、髪を洗って、あらまし制服を着て、がらんとしたランドセルを引っ張って、家の外へ出た。
昨日、蛍が見えた街灯は消えていて、いつもの街が見えた。
やったところで窓で見たことだけど。
携帯電話をつけてみたら、時間は8時10分だった。
妙に早起きしたようだった
眠りも浅かったようだが、起きてからのさっぱり感はまだ残っていた。
久しぶりに日光を浴びたせいか、体のあちこちがヒリヒリするような気もした。
それでも、夜の街を見てからというもの、私は期待ができた。
夜の街は、私にとって最高の場所だった。
遊び場でも、休める空間でもなかった。
私が生きていることを一番はっきりと実感できるところだった。
それで私は夜が楽しみだった。
夜のために今を生きるのだと思うと、歩く足取りまで軽かった。
以前は白黒に見えるように息づまっていた村が、色を取り戻したようだった。
そうして村を見返しながら歩いていると、いつの間にか学校前に着いた。
時間は8時20分。
まだ早い時間なので、校門から見える生徒は少なかった。
私はぎこちなくなった校門に入った。 サッカー部の学生たちがサッカーをしていた。
私は靴を履き替えて建物の中に入った.
我々の教室は後館のてっぺんの隅にあったと覚えている.
食堂は1階にあったが、それでうちのクラスが給食時間には一番遅く着いた。
私は本館1階の通路を通り過ぎ、後館に続く裏庭に向かった。
駐輪場にはまだ自転車が数台ない。
後館の狭き門に入ると、大きな鏡が壁から私を照らした。
あんなことがあったのかと思い、私は階段を登った.
5階を上がると、息切れがして息を切らして裏門を開けた。
ひさしぶりに 入ってくる 教室だから、 とても <!---区切り -
私の席はどこ?
何ヶ月も経たないで、席が変わっているはずなのに。
幸いなことに、机には名札が貼られていた。
私は自分の名札のついた机を見つけた.
一番後ろにある、後ろのドアの隣の席だった。
あまり関心はなかったが、隣の席が誰だか確認した。
私の隣は···
"え?"
名札を読んでいると、裏口が開いた。
私の隣の席の主人だった。
肩の上で止まった単発
僕より少し背が低いのに、じっとしていてもにらんでいるような目つきをしたやつだった。
名前は。。。
思い出せないので、名札に顔をそむけた。
だが、名札は半分が破れていた。
"何だよ、急にどうして出てきたの?”
見るや否や言うのはあれか。
今回も、のど元に押さえ込んだ。
"あ、もう来なかったら留年になりそうだから"
"···そう?"
女の子はそう言うと、机にかばんをかけた。
やっぱり人に会うのはちょっと窮屈だから、私はトイレに避難した。
今さら名前聞くのもそうだし、ただ'や'と呼べばいいだろう。
私はトイレに入った.
用を足してから、水の流れを聞きながら洗面所に向かった.
手を洗って、顔を洗った。
顔に水を浴びせると楽になった。
ところで、小さな問題が一つ生じたようだった。
さっきの大きい鏡でも、家でも気づかなかったのが不思議なほどだった。
鏡に私が映らなかった。
翻訳機を使うのに変なのがあったらコメントで知らせてくださればありがたいです。