72話 《魔弾》タスラム
俺がマタドールの真似事をしてサイキュロプスの攻撃を躱している間にエリーに合図しヘイケで守っていた物取りの親子を助け出してもらった。
一応ヘイトを集めるつもりで立ち回ったつもりだったがサイキュロプスは俺にしか興味を示さなかった。脳筋の敵で助かった。
いや、寧ろ俺のほうが問題か……。
サイキュロプスに向かって魔石を投げているのだがこれが全く効いていない。
しかも警戒されてしまったのか急所を狙っても腕で防がれてしまう。腕を吹き飛ばす程の威力は出せないため追いかけっこしている状態になっている。
モッブさんとリンさんがサイキュロップスの生命力を奪ってくれているがこれまでの仕事のせいで多く喰えない事と生命の命を奪えないと言う制約からかあまり戦力になっていない。
この感じだと倦怠感があるかもって感じくらいだ。
どうやら俺がメインで動かなくてはいけないらしい。
くっそーーーー。致命傷を追わせられる力があれば罠とかに嵌めなくても力押しで行けるのに……。
ここ最近の悩みだ。元々遠距離に特化したスキルを持っていながら活用できておらず。
寧ろ魔闘技のおかげで近接戦闘の方が多くなってきていた。
愚痴を漏らしながら魔石を地面へとばら撒く。
サイキュロップスが魔石を踏んづけた瞬間に足を傷つける寸法だ。
ーーババババババン。
「グガアアアアア」
複数の着弾音と叫び声が聞こえる。
イメージは踏んだら爆発するガラスだと思ってくれればいい。
クレイモアをイメージしたつもりだけど今の方法ではそこまでの威力は出せそうになかった。
ーードスーン。
足の裏にダメージを負ったサイキュロップスが地面に倒れ痛みを庇うように悶絶していた。
よし。これで機動力は半減した。
近づけば驚異でもこうやって機動力を奪えば雑魚だ。
距離を取ってアウトレンジからの攻撃で部位破壊を狙おう。
……そう思っていた時期もありました。
機動力を奪ったはずのサイキュロップスは腕の力で地面をえぐりながら俺に向かって来る。
表情は怒りを露わにしていて俺を殺すことしか考えていないようだった。
魔闘技を瞬間的に発動させると咄嗟に躱す。
ーードゴッ!!
「!!?」
躱した先ではサイキュロップスが地面に顔を突っ込んでおり隕石が落ちたように地面が抉れていた。
威力ヤバくない?
『あぁ。ワシ等の担当してる土地が……』
「グガァァァアアア」
モッブさんが何か言っていたが気にする暇は無かった。
何故ならサイキュロップスが地面から頭を抜き、また俺を睨んでいたからだ。
「グルルルルルルル……アァァァァアアアア!!」
サイキュロップスは俺めがけて飛んできた。
魔力が回復しきっていないので魔闘技が使えない。
「っ……ヘイケ!!」
担ぎ屋の親子を守っていた相棒に声をかける。
俺の手に収まったヘイケをサイキュロップス向かって向けると飛んできた奴の攻撃を防いだ。
手にしていた盾は青一色の金属に真ん中に鳥を模したナスカの地上絵に似たイメージの絵が描いてあった。
そう、出てきたのは有名な竜退治系ファンタジーに出てくる伝説の○トの盾だ。
咄嗟に一瞬でイメージ出来たのは(俺の盾への)信頼の証。
流石伝説と言わんばかりの納得の性能だった。
俺に攻撃を弾かれたサイキュロップスは一瞬驚いた様な顔をしたが直ぐに追い打ちをかけてくる。
『ミス! 敵の攻撃は効かない。』なんて、テロップが流れてきそうな位にサイキュロップスの攻撃は威力を感じなかった。
想いがそのまま(守備力)の強さに変わるらしい、それがこの【ヘイケ】という防具だ。
ただ、衝撃は完全に殺していくれているが伸し掛かってくる重さまでは消してくれない仕様らしい。
サイキュロップスの腕を使ったスタンプ攻撃はダメージこそほとんど無かったが攻撃の重さにより俺の足元は抉れ地面と潰されそうな状況だ。
エリーも魔法でサイキュロップスの腕を攻撃してくれているが全く歯が立っていない。サイキュロップスも小煩いと思っているのか面倒臭そうに払いのけていた。
「……ぐぐぐっ、こなくそ!!」
堪えても体重の差で全く押し返せない。
「グゲゲゲゲゲゲゲーーー」
潰れそうになっていく俺の姿を見てこのまま圧死させようとしてるらしい。余裕ぶっこいて笑みをこぼしてやがる。
顔が近いので広範囲の火炎にて焼いてやろう。そう思った。
「プロメテ!!」
名前を呼ぶと俺とサイキュロップスの間に腕を組んだジー○ー……○ャファーの方が適正か、兎に角赤いランプの魔神が現れた。
ゴオオオオーーー ランプの魔神が大きな音を立て身体から炎を噴き出させる。
「グォァァァアア!」
サイキュロップスの顔が炎に包また。
顔が火だるまになったサイキュロップスは両手で顔を抑えて悶絶していた。
「よっしゃ!!」
やっと怯んだ奴の姿に俺は喜び、歓喜の声をあげた。
今思えば何でこんな事をしたのか後悔する事になる。
俺の声に反応したサイキュロップスは顔を覆っていた片腕を俺目がけて振ってきた。喜んでいたせいで反応が遅れた俺は咄嗟に盾を構えたがサイキュロップスの薙ぎ払いをモロに受ける事となった。
縦の攻撃から横に変わり直接の攻撃は防げたが体の軽い俺は吹っ飛び、生えている木に激突した。
「グハッ!」
ピシリっと背中に違和感を感じるがそれよりも激突の衝撃で一瞬息をするのを忘れてしまった事のほうが大きかった。
「っ……」
くの字に横たわる俺に身体を動かす体力はほぼ無かった。
少し待っていれば体は回復してくるがそんな時間もあまりないらしい。炎が消えたサイキュロップスは顔が爛れていた一部炭化しているようにも見える。しかし、見開かれた一つ目からは俺に対して明確な殺意を見せていた。
持っていた魔石は散らばってしまい拾えない。魔石を作ろうにも手に力が入らない。ヘイケも吹っ飛んだ時に手放してしまった。
割と絶望的な状況に何故か苦笑いしてしまった。
モッブさんとリンさんが体の一部レイス化させながらサイキュロップスの生命を喰らってくれていたが、サイキュロップスの動きを鈍らせるのが精一杯で存在を食い尽くすには至らなそうだった。
何か他の方法は無いかと考えてみる。すると頭の中で魔力で槍が精製出来るイメージが直ぐに湧いてきた。
それと同時に頭に言葉が響いてくる。
"目だ。目を狙え。"
「なぜこんな物が……?」なんて事は考えている暇は無かった。
満身創痍で動けない俺には最後のチャンスだ。この機を逃せば死ぬ事になるだろう。今はこの言葉に従うしか無かった。
手にイメージが出来上がっている棒を魔力で精製させる。体中の魔力が搾り取られた様な感覚に見まわれた。体を雑巾の絞ったときのような感覚だった。
当然、魔力切れを起こした俺は既に意識が薄れている。
だが、手のひらにはほんのりと温かみのある30cm程の魔力の塊が出来上がった。
「タス……ラ…ム」
何故そう呼んだのかは分からないが名前を呼ぶと手のひらに乗っていたタスラムは『ギュン』と言う音を立てて俺の手のひらから飛んでいった。
タスラムを放った瞬間、俺の意識は一気に薄れていく。
サイキュロップスの断末魔が聞こえたような気がしたが意識を失った。
・・・
夢を見ていた。
どこかの森の中を少女が掛けていた。黒髪の少女だ。
俺は名前を知っていて彼女の名前を何度も何度も呼んで追いかけるが少女は止まろうともふり向こうともせずに森の奥へと掛けていく。
仕方なく追いかけて行く、暫く追いかけると家が見えてきた。
少女は家へと入っていく。
俺は追いかけて家に入ろうとしたが……
い………せい………
呼ばれたような気がして振り返える、するとそこには銀髪の子供が泣きながら立っていた。
俺は咄嗟にその子に駆け寄ると彼女の目線まで腰を落とし頭を撫でた。銀髪の子供がはにかんだ顔を見せてくれたのを確認すると家を見た。
だが目の前にあった筈の家は消えていて、戸惑っている俺は強い光に包まれ目が眩む。
再び目を開けると今度は薄暗い森のような場所だった。
・・・・
「イッセイ!! ……ふ、ふぇ……ふぇぇぇぇん」
先程見た銀髪の子供では無く、泣き晴らした顔に鼻水が垂れている銀髪のエルフの少女の顔があり俺の胸に抱きついてきた。
おいこら。離れろ鼻水が付くだろ!!
「大丈夫かい?」
「ええーーーっと、ここは……って先程までいた森ですよね?」
「あぁ……。君があのモンスターを倒してくれたお陰でここで休んでいても大丈夫になったんだ」
まだ頭がクラクラするせいでここが何処なのか把握出来ていなかった。
が、知らないオジサンの指差す方を見ると巨大なモンスターが横たわっている。
それを見て巨大なモンスターはさっきまで戦っていたサイキュロップスなのだと気付いた。
オジサンの事も徐々に思い出していく。
あぁ、この人エリーと一緒に逃げて来た担ぎ屋のオジサンか……。
火起こししてくれているオジサンは会話のできないエリーの代わりに答えてくれた様だ。
「助けて頂いた様ですね。僕は冒険者のイッセイ。この子は相棒のエリーです」
「いや、こっちも助けてもらったんだ気にしないでくれ」
俺に向かって笑顔を見せるオジサン。念の為、首に下げているギルドカードを差し出してオジサンに見せる。
あぁ、ギルドカードって言ってもドックタグのような大きさなのでそんなに大きくない。
そしてこのギルドカードには現在のクラスがデカデカと印字されているので(ダサいけど…)身分証明にはもってこいなのだ。
「ク、クラス…4!? そ、そんなバカなあいつは討伐クラス5以上、それも複数人で行う場合だ。も、もしも単機討伐なら7はひつよう……」
ギルドカードを見たオジサンが2度見したあと驚いた顔をしていた。
まぁ、驚くよな……。
この世界ではモンスターにクラスが振られている訳だがクラス7と言えば国が動くレベルの驚異だ。
それを格下のクラス4って言えば良くてもオークやゴブリンの上位種と戦える位の強さだ。
驚き戸惑い固まっている担ぎ屋のオジサンを見ていたら、薪を両手いっぱいに抱えた子供が帰ってきた。
「父ちゃーー兄ちゃん!? 起きたの」
担ぎ手の子供らしい。俺を見るなりこっちにすっ飛んできた。
父ちゃんはまだ固まってるけど良いのかい?
「色々……、世話になったね」
「良いんだ。オイラたちは姉ちゃんと兄ちゃんに助けて貰ったんだからさ」
笑顔で鼻を掻く男の子。俺をキラキラした目で見てくる。
「冒険者のイッセイだ」
「イッセイ兄ちゃんかぁ、オイラはショーンっていうんだ。イッセイ兄ちゃん助けてくれてありがとね」
ショーンと名乗った担ぎ屋の男の子。元気いっぱいのお礼にこちらもほっこりと嬉しくなる。
我に返った担ぎ屋のオジサンが「丁寧な言葉を使えなくてすまないね」と誤ってきたがそんな事は全く気にならなかった。
色々な条件が重なった結果、今夜はここにキャンプを張ることになった。
俺の体力と魔力の回復を待つ事とサイキュロプスの件についての処理をする必要があったからだ。
モッブさんとリンさんにサイキュロップスの存在を喰って貰らい存在自体を消した後でこっそりと戻ろうと思ったのだが、モッブさんとリンさんに半レイス化した顔でキレられた。本当なら2〜30人位で処理するモンスターなんだそうだ。
それよりも二人はだいぶレイス化が進んでいるらしく文句を言うだけ言って早々に居なくなった。
どうやってレイス化を防いでいるのか気になる。
で、存在が消えないサイキュロップスをこのままにしておくことも出来ず、担ぎ屋の親子の手柄にすることも出来なかった。
なんて言ったって「功績をあげるから俺達は居なかった事にしてくれ無いか」と頼んだが、
「ははは。イッセイ殿はご冗談も面白いですな」
ウサギのモンスター肉を焼くオジサンが笑いながら言った。
寧ろ明日の朝一番に担ぎ屋の親子がギルドに行って人を呼んでくる事になった。ショーンに至っては張り切っている位だ。ハハハ……。
間違いなく王様…いや、王妃様に呼ばれる事になる。母様や父様にもバレる。
そして、追求されるだろう。「どうやって城壁を越えて外に出たのか? いや、お前常習的に(外に)出ているのか」 ……っと、お説教されるだろう。
それに耐えるための体力と魔力が必要だ。なので回復を待っている。
と、冗談はさて置き今回の件でずっと気になっている事がある。それは、
何でこんなに魔力の薄い所に強いモンスターが出てきたんだって事だ。
薄い濃い等となんの事かと思われるだろうが、この世界のモンスターには存在可能なエリアと言うものがある。
それに関係しているのが魔力の濃さなのだ。過去から色々と研究されてきた結果、強いモンスターは魔力の濃い所しか生息できない。
魔力の薄い所では強いモンスターは呼吸困難を引き起こし、活動が出来なくなるのだ。それを本能で知っている強いモンスターは基本的に活動の制限を受ける場所には来ないのだ。
だがコイツ(サイキュロップス)は現れただけでなくコチラに攻撃を仕掛けてきた。
担ぎ屋のオジサンの言うとおりコイツは単独で討伐するにはクラス7は必要なモンスターだ。
何かがおかしい。何が起こっている?
魔力を目に流しサイキュロップスの死骸を見ると頭部に変な物が取り付けられているのが見えた。
頭部と言っても表面では無く中身にだ。
他にも色々と見ているとサイキュロップスの背後に得体のしれないモノが立っていた。モッブさんやリンさんに似ているが気配が禍々しい。
サイキュロップスを見下ろしながらブツブツと何かを呟いている。
暫く観察していたのだがどうもサイキュロップスに何かを施した張本人の可能性が出てきた。
先程から頭や体の組織等を念入りに確認している……様に見えたのだ。
更に監視していると不意にそいつがこっちを向いた。
ゾウの鼻をプラプラ揺らし、黒目がやけに大きい三つ目の顔だった。無表情でこちらを見ていた。
俺と目が合ったと思ったら一瞬で目の前に現れた。
『………ブブブッ……キ……サマ……ハ?』
三つ目のゾウの声は、時々プツプツとノイズが聞こえる機械のフィルターに通した様な声だった。
な、なんだこいつ!?
三つ目のゾウは俺の体を…存在を確かめるように触る。
触られたと言うよりは静電気のようなモノで体を探られた。と言うのが正しいだろう肌を引っ張られるような変な感覚を感じた。
エリーや担ぎ屋の親子を見るが気づいていない様だ。
『……ゲハァ……ナゼ……キサマ……ガ…ココ……ニ…? ……マァ…イ……イ…、キ…サマ……二……プレゼント……ダ』
時々映像の乱れのようにチラつく三目のゾウは俺の頭に向かって何かを付けてきた。
ゾウが俺の頭に触れた途端、頭の中を針金が貫通するような痛みを感じる。
ドクンッ!!
「!? グアァァ……」
「何!? イッセイ、どうしたの!」
抱きついていたエリーが顔を上げて俺を見る。
担ぎ屋の親子も俺の声に驚きビクンと身体を跳ねさせた。
「イッセイ! イッセイ!!」
「うぁぁ………」
俺を揺さぶるエリー。
しかし、俺はエリーに反応を返すことが出来なかった。
何故ならエリーが必死に俺を呼んでいる最中、俺は夢を見て……いや、見せられていた。
幸せそうな男女、引き裂かれる生活、女子供を殺す男、富に私服を肥やす人族、奴隷を引く人間、人間を襲撃する亜人、断罪される人々と家族を失った人達の悲しみ。にらみ合う国同士、生まれてくる新しい命……見せられたのは人の業だった。
『ドウ…ダ? スコ…シ…ハ…オモイ……ダ…シタ……カ?』
「…………」
『フム……カン…バシク…ナイ……ナ。コレヲ……ミロ!!』
人の業を矢継ぎに見せられた後で声が聞こえてきた。
更に見せられたのは、犯罪を犯し罪のない人を殺した男と男に家族を殺された遺族の物語だった。
タイトルだけを聞けば今まで見せられた悲劇の延長にも見えるが登場人物に目を見張る。
写っていたのは俺が探している少女『鏡』その人だった。いや、正確には鏡と同じ魂を持っている別人であったが見た目や性格は鏡その人だった。
その子がこちらに気づいている様にジッと見続けて来たため、彼女が命が尽きるその瞬間までされていたことを一部始終見続ける。
「うぇ……」
俺はその映像を見て吐きそうになった。
そして、彼女にこんな事をした世界と俺にこんなものを見せた眼の前の象に対して激しい怒りを覚え俺の身体から黒い霧のようなもの漏れ出す。
『ドウ…ダ? オ…モイ……ダシタ…ヌッ?』
俺は右手を構えタスラムを放つ。
「イッセイ!?」
エリーは押しのけられ、いきなり魔弾を撃った俺に驚いていた。
当然担ぎ屋の親子もびっくりしていたが、次の瞬間俺が撃った魔弾が何もない空間で爆発する。
『…コ…シャ……クナ』
爆発した空間から映像の乱れた三つ目の象が姿を表したのだ。
「な、何だこいつは!?」
担ぎ屋のオジサン達にも見えるようで尻もちを付きながら指を指していた。
エリーをどかしてゆっくりと立ち上がると三つ目の象をにらみつける。
消えない怒りと共に俺の手から黒い霧の様なものはまだ出ている。
「キエロ!」
タスラムを放ち三つ目の象に当たったが、変な手応えだった。
見ると半分消えかかっている。
『……クク…クッ……、ココ…マデ……カ。マァ…コ…コ…マデ……カクセイ…スレ…バ…イイ……ダロウ』
消えかかっている三つ目の象が薄笑いで喋っていた。
「キエロ!!」
俺が三度タスラムを放つと三つ目の象は笑いながら姿を消した。
くそっ、逃したか。
…。
……。
………世界の安定のために次回は殺してやる。
先程の映像を見せられたせいで怒りが全然収まらないが奴ら敵は排除しよう。目標は固まった。
俺は担ぎ屋の親子が用意してくれた焚き火に腰を下ろす。
明確な敵が出てきた以上体力を回復させて、力を蓄え、奴らを……この世の安定を乱すものを滅するために。
俺はそう胸に誓った。
お読みいただきましてありがとうございます。
次話はこの連休中に投稿予定です。
出来上がり次第の投稿になりますのでtwitterでご案内させていただければと思います。
宜しければ、マイリス登録、感想、評価をお願いいたします。





