表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

この作品の本編は、訳あって凍結中です。


本編のキャラクターの一人の、日常を描いた「番外編」扱いですが、稀に本編に絡んで、「残酷な描写」が出てくる可能性があります。


苦手な方は、避けて頂けますよう、お願い申し上げます。

 将貴さんは、偉大な研究者であった「豊吉」さんのことを、心から尊敬していたようだ。だから、彼が亡くなった後、その研究を全て一人で引き継いだ。

初めの頃の苦労話は、時々、面白おかしく語られることがあるけれど、将貴さんの目は、決して笑ってはいなかった。

 わたしはそこに、勝手に共感していた。


「あの、お話中すみません、先生」

 落ちていた沈黙に、水を差したのは、将貴さんの貴重な実験台……基、若いアシスタントの一人だった。わたしの能力のことも知っている、貴重なアシスタントだったはず。名前は、紀藤さんと言ったはずだ。

 ……はず、と言うのは、わたしは人の名前を覚えるのが、苦手だから。顔はすぐ覚えるのに、名前はいつまで経っても覚えられないので、将貴さんが気を利かせてくれて、アシスタントや研究所にいる、数少ない貴重な研究者たちに、名札を付けさせてくれた。

それくらい、顔と名前が一致しないのに、仲間のことは一発で覚えられたのは、将貴さんもびっくりしていた。

「おはようございます、陽香さん。紀藤です」

「お、おはようございます、紀藤さん。寒いですね」

「寒いですね」

 紀藤さんは、若いアシスタントなので、ちょっとだけ苦手だ。というか、仲間以外の同年代が苦手、というか……。

「こらこら。紀藤君は、ひろちゃんに挨拶をする為に来たのかい?」

「いえ、すみませんでした。でも、今日一番にお会いしたので、挨拶はしないと」

「それは社会人として、素晴らしいことだね」

「ありがとうございます。それで先生、この資料の、ここなんですけど……」

将貴さんと紀藤さんは、「豊吉」さんの貴重な研究資料を、ごちゃごちゃした机の上を片付けもしないで、そのまま置こうとした。

「きゃー! 机! 机の上を見て下さい!」

 さっき将貴さんが置いた湯呑みが、まさに資料の下敷きになろうとしていたので、わたしは慌てて二人を止めた。

「え? あっ……。すみません……」

 紀藤さんが、反射的に資料を持ち上げてくれたので、間一髪、湯呑みを引っ張り出すことが出来た。

 いつものことなのだけれど、将貴さんを始めとする、この研究所にいる人たちは、何かに夢中になると、他が見えなくなるようだ。一つの場所で何かしていて、新しいことを始める時に別の場所に行くと、さっき何かしていた場所のことを、忘れてしまいがちな気がする。

集中力を要する仕事だから、仕方ないのかも知れないけれど、いいことなのか、悪いことなのか、判断に苦しむ。

 わたしは、湯呑みの置いてあった机をざっと片付けて、紀藤さんの持っていた、思っていたよりも重たい資料を受け取り、その机の上に広げた。

「ありがとう、ひろちゃん」

 将貴さんに、礼を言われて気付く。こうして、いつも手を出してしまうから、この研究員の人たちは「片付ける」と言うことを、覚えないのかも知れない……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ