第11章:金の街
村を出た朝、空は澄んでいた。見上げると雲ひとつない青に、胸の内が逆にざわついた。彼はもういない。私は、子どもたちの手を引き、ただ前を見て歩いた。
草を踏み、丘を越え、森の縁を抜けると、土の匂いが急に薄れた。小さな集落や人影をすり抜けながら、ただ「街」と呼ばれる場所を目指して、足を動かし続けた。子どもたちは何も言わなかった。けれど、しっかりと私の手を握っていた。
旅の途中、古びた小屋の軒下で雨を凌いだ夜があった。薪もなく、冷たい床に身体を寄せ合って眠った。「寒いね」と息子がつぶやき、「だいじょうぶ」と娘が答えた。私はその声を聞きながら、自分が母親でいられることに救われていた。
街が見えたのは、出発から十日を過ぎた頃だった。遠くに伸びる石畳、立ち並ぶ建物、立ち上る煙。けれどその風景は、私たちを迎える色をしていなかった。
「ここが……街?」
娘が見上げた空には、まるで別の灰色が広がっていた。
街の入口で、門番が睨むような視線をよこした。「身分証か、金はあるか?」
金──村で暮らしていた私たちには、あまりに縁遠い言葉だった。野菜と米、交換と助け合いで生きていた。
「少しだけ……あります」
彼が残してくれた、わずかな硬貨の袋。それを差し出すと、門番は重そうな扉を開けた。
冷たい石の道を歩くたび、心が削れていく気がした。通りの人々は誰も目を合わせようとしなかった。店の扉は閉ざされ、宿の帳場では「出て行け」と追い返された。
それでも、子どもたちは私を責めなかった。夜、崩れかけた空き家を見つけ、隙間風の吹くその中に腰を下ろした。
「壁があるだけでも……あったかいね」
娘が笑った。
「うん。母さん、明日は薪を探してくるよ」
息子が前を見て言った。
私は言葉を探し、結局ただ二人の頭を撫でることしかできなかった。
ここは、金でしか物を語らない街だった。
けれど、私たちはまだ言葉を持っていた。ぬくもりと、願いと、そして小さな希望。
夫はいない。けれど、私は母として、生きていかねばならなかった。
もう二度と戻れない村。もう二度と会えない彼。
だからこそ、せめて、この子たちを生かしたい。
それだけを胸に、私はその夜、初めて街の空を見上げた。
灰色の空の向こうに、かすかに月の光があった。