活動一日目
とりあえず、この日記を書くにあたっての目的を列挙しよう。初見の人も多いだろうし(というか前回から読んで下さっている読者様がいるとも思えないのだけども。いたら感謝感激)、色々整理して説明あれこれしなければ。
目的1、惰眠撲滅。
目的2、執筆意欲向上及び継続。
目的3、規則正しい生活の獲得。
目的4、文章力向上。
まず一番優先順位が高いのが、目的1の『惰眠撲滅』。これをどうにかしなければ私に未来は無い。というのも、以前の日記にも綴っていた通り、私は酷く怠惰な人間だ。自分で自分に引くくらい。そして同時に、自制心が欠片も無い。ん、いや違うか、自制心が無いから生活が怠惰になるのか。
最近の私の超ざっくばらんタイムテーブルをまとめてみた。一切包み隠しません、大いに嘲り見下して頂きたい。
執筆、4時間~8時間。
食事諸々、1時間。
趣味、0時間~4時間。
バイト、0時間~4時間。
だらだら、0~2時間。
睡眠……10時間~16時間。
病人か私は。我ながら最悪だと思う。どれだけ寝れば気が済むのか。大抵、一日の半分以上は寝ているじゃないか、阿呆か阿呆なのか。ていうかだらだらとか論外だろう。
もしこっから睡眠時間とだらだらを改善出来たらば、その分の時間を他に回し、趣味、執筆時間を倍に膨らませられる。以下、現在の理想タイムテーブル。
執筆、8時間以上。
食事休憩諸々、1時間。
趣味、5時間以上。
バイト、0~4。
睡眠、6時間。
おお凄い。バイトが無い日となると、執筆と趣味合わせて18時間も取れるではないか。一日って長かっのね。どれだけ怠惰なのか、普段の私。あれだ、時間が人を左右するのではない、人が時間を左右するのだ、みたいな。人間、時間が有り余っていれば持て余してしまうものである。
忙しい人は時間の大切さを知っているから時間を浪費しない、というか浪費出来ない、やらなければならないことが沢山あるから。でも私には、やらなければならないということが一切無い。あるとすれば、せいぜいバイトぐらいで、その他の時間はずっと寝ていても問題無くその日を過ごせてしまう。だからいけない。もっと自分を駆り立て、追い詰めなければ。そこでこの執筆活動日記の出番なのだ。
要は、今これを読んで頂いている読者様方に、私を監視して頂きたいのである。さすれば私も、多少なりともこの日記の更新に駆り立てられることになる。目標は毎日更新だ。そして執筆活動日記は、その名の通り日々の執筆活動を綴っていくものだから、更新するとなると必然私も自分の生活を意識しなくてはいけなくなる。毎日更新する習慣をつければ、毎日怠惰な生活を改善しようとする習慣も身に付く筈である。もし成功しなくてもやらないよりは良い。
それが目的1『惰眠撲滅』へ向けての、この日記に期待したい効果だ。
次に、目的2『執筆意欲向上及び継続』についての具体的な指針。
私はこの日記を書く上で、執筆意欲の向上と継続も考えている。何せ私は作家になりたい。なりたくてなりたくてたまらない。もし作家になれなくても、文章関連のクリエイターを将来の夢に据えている。だから何よりも執筆を優先し、一刻も早く多くの文章を書くことによって物書きとして成長しなければならない。そのための目的2『執筆意欲の向上及び継続』である。主な方法は、この日記を通して自己啓発を行うことだ。内容は何でもいい。とにかく自らを激励出来れば何でもいい。それにそもそも、執筆に関しての日記を書くわけだから、自然、執筆意欲も上がる筈である。それを意識するかしないかだけでも大分変わって来る。
続いて、目的3『規則正しい生活の獲得』。これは目的1『惰眠撲滅』の次のステップと言っていい。上記した理想タイムテーブルに近付くための第一歩が目的1『惰眠撲滅』で、それにより無駄な睡眠時間を省いたところで次の課題、『規則正しい生活の獲得』にぶつかる。いくら睡眠時間を改善したところで、その確保した時間を無為に過ごしては意味が無い。無駄なく有意義な執筆生活を送りたい。ならばどうすれば良いのか? そこで考えたのが、晒しスケジュールだ。晒すのである、私の次の日のスケジュールを。とりあえず、例を兼ねて実践してみる。
明日(というか今日なんだけど)のスケジュール。
~7時まで、執筆(ノルマは1日1話)
~8時までサンデー読む(現在、未読の雑誌が60冊以上積んであるのだ。いい加減、消化しなければ)。
~昼頃まで執筆。
~夕方までラノベ読む(こっちは100冊超ぐらい溜まっている。本当に頭おかしいと思う)。
~コミックス10冊読む(これはもう、200冊超ぐらい溜まってる。頭腐ってると思う)。
~就寝まで執筆(時間を多く取れれば、ここで更にもう1話分書けるかも知れない)
まとめるとラノベ1冊、サンデー1冊、コミック10冊、執筆1話以上。うーん、執筆以外、ただ娯楽に身をやっしているだけのような気が……まあいいや。インプット大事だよね。
というような感じか。この超ざっくばらんスケジュールを今日これから実践する(現在3時)。そして後日、日記にて反省を行う。そうすることにより、規則正しい生活、というかまあ、時間を無駄にしない生活に近づけるのではないか。
そして最後に目的の4『文章力向上』。これはオマケに近い。日記を書くついでに文章力も上げていこうという狙い。特にこれといったことは必要無く、日記を書く上での副産物だ。文字を書けば書いた分だけ文章力は多少なりとも向上する、当然の摂理。それは日記にも言えることだろう。
文章力、執筆力の向上を推し量り過ぎたため、以前の執筆活動日記は一ヶ月弱しか続かなかった。4000文字以上絶対執筆で日記毎日更新という阿呆な目標を掲げたためである。だから今回は、必要以上に文章力、執筆力の向上は意識しない。勿論、1日4000文字以上日記執筆だなんて制限も掛けない。というか文章力を上げたいのなら、その分、違う小説を執筆すればいいのだから、これにこだわる必要は無いのだ。これはあくまでも『執筆活動日記』。目的1~3を果たせればいいのであって、目的4は十分条件でしかない。
ここまでの文章をまとめた簡単な執筆活動日記の説明と、その具体的な内容、目標を列挙しよう。
まとめ説明。
日々の怠惰な生活習慣を改善し、充実した執筆生活を目指すため、客観的反省と自己分析を図る。また、それを当サイトにて晒すことにより、読者様方による衆人監修の環境を作る。
内容1。
昨日のスケジュールと実際の一日を照合、反省と分析、改善案の模索。
内容2。
明日のスケジュールを掲示し、実践する。
内容3。
意識的に自己啓発を図る内容の文章で執筆、次の日記更新に繋げる。
目標1。惰眠、無為な時間撲滅。
目標2。毎日更新。
目標3。毎日1話以上の執筆活動(日記を除く)。
目標4。日記は一日につき30分以内で書き切る(あまり冗長にしたり時間を食っても惰性の原因になるから、なるべく必要以上のことは書かない。効率良く長期間続けることが肝要)。
最終目標。
日記無しでも理想的な生活を送れるようになる。
執筆に最適な生活習慣の構築と自制心の成熟。
それらを達成した時、ようやく私の未来は切り開けるのだ。
では、また会えることを祈って。
以前の日記読者様へ。
戻って来ちゃいました……。