表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
光と闇と薬師の少女  作者: 羽牟 星
862/970

862話 タマとアンナの実力------

タマとアンナの実力------


屋敷に付いたララは、

(「タマぁ、何処に居るのぉ」)


『此処に居るにゃ。』

ちゃっかり影の自分の家に帰って居ます。アンナも一緒ですね。


「あんあた、最近修練場にも出入りしていた様だけど、影ホールは

 どれ位の距離にどれ位の大きさのが作れるようになったの。」

タマが、めんどくせえと言う様な顔をしますが、アンナがすぐに、


『ララ様、タマちゃん凄いんですよ、

 500m先に直径200mのホールが作れるんです、

 それもアマンさんのダンジョンに直結させて、出来るんです。』


「ほっほぉ~。それはすごいね、修行頑張ったんだ。」

『そうです、凄いんです。』

タマはプイっと横を向いています。アンナの方が嬉しそうですね。


「それはマウ元帥も知って入るのかい?」

『勿論です。ちなみに私は200m先に10mのホールがやっとです・・・

 でも、飛びながらホールを動かす事が出来ます。』


「それはそれですごいよ、

 直径10mの破壊光線が動いて居るのと同じだからね。」

 (でもこれは隠しておいた方がいいですね。)


「お前達もみんなと一緒に作戦本部のモニターを見ながら待機して。

 状況によってはスポットで戦場に投入される事もあるかも、だからね。」


『はーい』

『ウニャ~』


「ルビちゃんの護衛、どうしよう。門前のお屋敷に居る事に成るから

 問題無いはずだけど。ジジの護衛だけでは心もとないし、

 ジジが居るからタマは要らないね。う~~ん。


 レミじゃあ、騒がしいだけに成りそうだし、熊の子ハナン?

 あの娘魔法は何が使えたっけ確か、植物系の魔法?

 そうだ、防護魔法を訓練しているとか言って居ね。」


(「ベリア、ハナンはどんな魔法が使えるの?」)


(『あ、ララ様。ハイ、ハナンは植物とお話が出来る様です。

 おそらくは風、水、土の精霊たちの加護の為だと思います。

 それから、回復魔法にも適性が有ると思います。』)


(「回復魔法?う~ん、チキサニカムイや水の精霊との関係を考えると

  おかしなことはないですね。そも、魔法は適性も有りますから、

  ハナンなら回復魔法を使えても納得ですね。」)


(『ララ様、私は回復魔法の使い手は知らないのですが、どなたかハナンに

  回復魔法を教えて頂く人はいらっしゃらないでしょうか?』)

ベリアが少し困ったように聞いて来ます。


(分かったよ、近い内にグラディスをそっちに行かせるよ。)

(『有難うございます、宜しくお願い致します。』)

ベリアが安心した様に返事を返して来ました。


(「それから、ハナンには、緊急時のルビちゃんの護衛を

 頼みたいんだけど良いかな?」)


(『ララ様、ハナンにルビ様の護衛ですか?

  まだ自分が護衛される側の様な気がしますが、大丈夫でしょうか?』)


(「大丈夫、ダイジョブ、アトラも居るし、キキもルルも・・・・。」)

ララさん、ルルの名前が出て、思い出したようです。

(いけない、ルルの子供生まれたよね。行かなきゃ。)


(「ベリア、大丈夫、ルビちゃんや奥様は門前の屋敷に避難してもらうから、

  そこで遊んでるといいよ、ハナンにも親元を離れる良い経験だと思うよ。」)

(『ララ様、私はハナンを離ししたくないのですが・・・・。』)


(ありゃま、お母さんが子離れできていないか・・。)

(「大丈夫、友達の家に遊びに行く感覚でいいよ。」)

(『そうですか、分かりました。』)


(不承不承ですね。私が悪い事して居るみたいな気持ちに成るよ。)

(「と言う事でまた後でね。」)

(『はい。』)


急いでグラディスに連絡を取って、ハナンの教師を頼み、

自分は、里の屋敷のルルの所に飛びます。


次話:ルル、修練場への切符を確保

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ