表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
光と闇と薬師の少女  作者: 羽牟 星
825/969

825話ガネーシャの講義方法--------修練場

ガネーシャの講義方法--------修練場


ガネーシャが教壇に戻り、

〚ララ、有難う。私の考えと基本的な部分が同じで良かったわ。

 眷属がその力をどの様な時に発揮すべきかと言う事が課題に成るわね。〛


〚全てを見捨てる事は出来ない、全てを救う事も出来ない。

 今までのソーシャルスキルトレーニングに加えて、救難救助の

 模擬訓練も必要ですね。〛


〚それじゃあ、簡単な事例を行いましょう。〛

そう言うと、ガネーシャが目を瞑ります。生徒たちも、椅子に座ったまま、

リラックスします。


ララは、普通の講義とは違う事を感じ取ると、皆と同じように、

目を瞑りリラックスした状態に成ります。


頭の中に、映像が流れて来ます。いいえ、これはもっとリアル、

自分がその場に居るのと同じ感覚です。


自分は、海辺に居ます。周りに人が居ますが、沖で誰か溺れている様です。

溺れている人に向って、サメが近づいて来ているのが判ります。

その為、誰も救助に行けません。


眷属の力を使えば助けられます。でもそれを他の人に見られれば、

里に戻されます。どうしたらよいか?


(これは答えの無い問題です。自分の考えを示さなければ成りません。)

(う~ん、どうしようか、水中にテレポート出来ないから・・・。

 溺れている所までは100mは無いわね。じゃあ、弓でサメをけん制して、


 その間に誰かに助けに行ってもらう、誰に?

 みんな怖くて行けないよね。

 矢にロープ付けたら100mも飛ばせないし。


 男の、オーガみたいにごっつい人が居れば、薪にロープ撒いて、

 砲丸投げの要領で、飛ばしてもらう。ばれないように魔力で補助すれば、

 届くから、巻きにしがみついてもらって、引っ張る。こんな物かなぁ。)


ガネーシャが

〚はい、出そろいましたね。ぐずぐずしていると溺れ死んでしまいますので、

 ここで終了とします。〛


ガネーシャとしては軽く冗談を言ったつもりの様ですが、クスリとしたのは

ララだけでした。みんな余裕がないのでしょうか。


〚そうね、ばれても里に返されても良い、と答えたのは7割、見捨てるが2割、

 あと一割はばれないように助けるでした。勿論、見捨てる事も、覚悟の救助も

 間違いでは有りません。でもやっぱりばれないで助けたいですね。


 と、言う事で、ばれないで助けるを選択した救助方法を発表します。

 まずは水属性の魔法でおぼれている人を波などを発生させて岸に手繰り寄せる。


 次はロープを巻き付けたて、魔力えお補助しながら砲丸投げの要領で

 飛ばして、溺れている人をしがみつかせて、岸に手繰り寄せる。


 次、サメやイルカ、海の生き物をテイムして救助させる。

 最後はすごいわよ、海の生き物を複数テイムして、

 一匹は救助、残りはサメと戦闘ですって。〛


〚これを皆にばれないように行うには事前にテイムした者達を

 皆に皆に分からない様に近くに待機させなきゃいけない。

 結構大変ね。〛


〚現実的なのは、水魔法で、岸に向って流れを作って、

 溺れた人を引き寄せる方法でしょうね。


 海の中にも流れが有るから、

 それを魔法で作っても、ばれにくいわね。〛


〚今回は水難救助だけど、これから、許す限り

 色んなパターンを皆と考えましょう。〛


ララさん、感心しています。

(こういう学習方法も有るのね。これは絶対有効、効率的に正解に導き、

 覚えさせることが出来るわ。)


此処でララさん、退席する事にします。

ガネーシャに一礼をして外の出ます。


次話:キリのアイデア

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ