表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

●鏡映反転について考えてみる。(最終版)

作者: 晶

 立方体を五個用意し、上下左右が同じ長さの十字架を作り、それを人形に見立てます。

 その人形を鏡と向かい合わせに立たせ、人形の背後から鏡を見ることにします。

 更に人形を自分自身に見立て、右手をA、左手をB、頭をC、足をDとします。

 つまり、背後から見ている人形の右側の手がAです。


 次に人形を斜めに置き直してみます。

 左手のBと足のDが床に着いた状態にします。

 このとき、自分に見立てた人形の、鏡に映った左右は逆になると思います。

 その後、人形を同じ状態のまま、今度はBをDに、DをAに、頭の中で見立て直します。

 すると、最初に見立てたときのABのラインがCDに変化します。


 ABのライン(両手)だったとき、鏡に映る人形の左右は逆になりましたが、それをCDのライン(頭と足)にすると、何故だか鏡に映る人形の上下は逆になりません。


 全く同じ軸を使っているのに、逆になったり、ならなかったり。

 つまり、鏡映反転において、問題は鏡にあるのではなく、我々自身にあるということになります。


 分量が多いので次回に続くんじゃ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ