表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/21

希望の灯火

領地が少しずつ発展していく中で、避難民たちが増えてきた。しかし、その一方で問題も浮上し始めていた。住民たちに必要な物資が足りない。特に、食料と住居が深刻な問題となっていた。


 リサと共に畑を整備し、食料の確保を試みるが、限られた土地では十分な量を生産することは難しい。水源も十分に確保できていないため、乾燥地帯では作物が育ちにくく、種まきの成功率も低かった。


「これじゃ、食糧が足りなくなるのも時間の問題だ…」


 俺は、頭を抱えていた。考えている暇はない。何とか解決策を見つけなければならない。


「どうしても畑だけじゃ足りませんね。やはり、他に手を打たないと」


 リサも同様に悩んでいた。しかし、俺の頭にはある計画が浮かんでいた。


「そうだ…工業技術を使えば、もしかしたら解決できるかもしれない」


 俺の「工業技術Lv1」というスキルが役立つ場面だ。農業機械のようなものを作り、効率的に農作業を進めることができるかもしれない。それに、井戸を掘るための道具や水源を確保するための設備も整備しなければならない。


「リサ、頼みがある」


「何ですか?」


「畑の整備だけでは限界がある。効率よく農業を進めるために、機械を使おう。僕のスキルを活かせば、何とかなるはずだ」


「機械…ですか?」


 リサは驚いたように俺を見つめるが、すぐに納得の表情を浮かべた。


「それなら、手伝いますよ。私も少しでも力になりたいです」


 俺はその言葉に励まされ、計画を練り始めた。畑を効率的に耕すための農業用の道具を作り、さらに水を引くためのシステムを作る。こうして、少しずつ工業技術が活かされる場面が増えていく。




 数日後、俺は木材を使って、簡単な農業用機械を作ることに成功した。それは、小型の耕運機のようなもので、少ない人手でも広い範囲を耕すことができる。これにより、食料生産の効率が飛躍的に向上した。


「これで、少しは食料問題が解決できるかもしれない」


 俺はリサと一緒に、出来上がった機械を畑に投入する。すると、確かに効率よく畑が耕され、これまでよりも短時間で作物が育ち始めた。


 さらに、水源確保のために井戸を掘る作業も進め、少しずつ水が引けるようになった。これにより、乾燥地帯でも農作物が育ちやすくなり、住民たちの生活が安定し始めた。


 人々は食料が安定して供給されるようになると、次第に自分たちの生活にも余裕が出てきた。そして、その余裕が新たな希望を生み出していた。




 ある日、男たちが俺の元にやってきた。彼らは、前に訪れた避難民ではなく、また新たに隣国から逃げてきた者たちだった。


「頼む、ここで一晩でも休ませてほしい」


 その言葉に、俺は心の中で決意を固めた。何もない荒地に、こうして避難民たちが集まってくるのは、それだけこの土地が人々にとって希望をもたらしつつある証だ。


「いいだろう、ここに休む場所を作ってやる」


 俺はそう答え、男たちを迎え入れた。彼らは疲れ切った様子で、簡単に食事を摂った後、ようやく休むことができた。


 その夜、焚き火を囲みながら、俺はリサに話をした。


「ここで少しでも力を合わせていけば、きっと領地は発展する。工業技術を使って、この土地を変えていける」


「はい、私もそう信じています。この土地を、私たちの手で立派にするんです」


 リサの言葉は、俺の心を強くした。そして、その信念を胸に、俺はさらに工業技術を活用して領地の発展に尽力することを誓った。




 月日が流れ、領地は少しずつではあるが確実に変わっていった。農業の効率化、住居の整備、水源の確保…。それらがすべて順調に進んでいく中で、避難民たちも自分たちの力を貸してくれた。あれから何度も新たな避難民がやってきたが、今ではその人数が増えるたびに、俺たちの力を合わせることができると感じるようになった。


 工業技術が、俺たちの未来を変える手助けをしている。そして、それがただの技術ではなく、希望を生み出す力だと確信している。


 俺の領地が、本当に変わり始めたのだと感じる瞬間だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ