表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/21

鉄と炎と、国家の影

蒸気技術の導入によって、領地の生産性は確実に向上していた。しかし、新たな課題が浮上していた。


「……鉄が足りない」


 ボイラー、ピストン、歯車、トロッコの車輪。すべてに鉄が必要だった。だが、この領地には鉄鉱石の採掘技術も、精錬技術もまだ不十分だった。



「原始的な炉じゃ不純物が多すぎる。せめて“たたら製鉄”から始めるべきか……」



 知識はある。だが、それを現実に落とし込むには時間と労働力、そして──覚悟がいる。





 粘土で囲った炉に、砂鉄と木炭を交互に入れていく。温度管理は難しく、空気の送風は“ふいご”という原始的な装置で行うしかなかった。



 村人たちは興味津々というより、怪訝な顔だった。


「本当に、こんな土の山で鉄ができるのか?」


「一日中風を送り続けて……それでやっと“鋼”になるんだとさ」


「でも……あの人が言うなら、たぶんできるんじゃないか?」


 ──そう言ってくれることが、今の俺には救いだった。





 長時間に及ぶ送風と焼成の末、炉を崩すと、中から黒く重たい塊が現れた。


「これは……鉄か?」


「いや、はがねだ。これがあれば、もっと強い工具も、もっと精密な機械も作れる」


 村の男たちは歓声を上げた。子どもたちの目は、まるで宝石でも見つけたように輝いていた。


 技術の種が、確実に根を張っている。





 だがその夜、領地に一本の使者が訪れた。王都の紋章を掲げた騎馬が、音もなく門の前に現れたのだ。



「“技術の使い手”に通達がある。我らが王、バルシュタイン陛下が──お前の技術を視察したいと仰っている」



 名目は“視察”だが、実質的には召喚命令。拒否すれば反逆とみなされかねない。


 クロエが口をとがらせる。


「いきなり来て何様のつもりよ……!」


「でも、無視するわけにはいかない」


 王都は、魔法と貴族制度の象徴。そんな場所で、“魔法を使わない技術”がどう扱われるか……わかりきっている。





 夜の工房で、鉄くずを手に考える。ここまで育ててきた領地を守りたい。でも、俺の技術が脅威とみなされれば、王都の圧力は計り知れない。



 技術は、誰かを救うためにあるのか。それとも、誰かを傷つけるために使われるのか。



「……行くべきだ。俺は逃げない。逃げたら、技術の価値まで否定することになる」


 蒸気がうなる機関の音を背に、俺は立ち上がった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ