表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/51

船上にて

 漁船に乗り込むと、色黒でガタイのいい船長が僕らを出迎えた。

「我が自慢のアルベルト号へようこそ」

 船長は明るく言った。漁船の船長というと、昔ながらの頭の固い老人像が思い浮かぶが、彼は違った。気さくな人なのだろう。


 船長からは明るい感じを受けるのに対して、漁船は暗い、というよりくたびれて見える。「アルベルト」って確かドイツ人の名前の一つだっけ。おぼろげなドイツ語の授業を思い出す。僕の記憶が正しければ「アルベルト」はゲルマン語で「高貴な光」という意味だったはずだ。とても光り輝く印象は感じられない、少なくとも今は。勝手にクルーザーで行くものだと思い込んでいたので、主催者が本当に豪華なもてなしを用意しているのか心配だ。


 船に乗り込んでしばらくすると、酒井さんに自己紹介がまだだったことに気が付いた。

「さっきは自己紹介ができなくて、すみません」

「いいのよ。間が悪かっただけですから」酒井さんが言った。

「改めて自己紹介を。僕は諫早周平いさはやしゅうへいっていいます。大学生です」

「ということは、連れのお二人のどちらかに春夏秋冬の文字が入っているのね?」

「ええ、舳先で馬鹿みたいにはしゃいでいる彼は暁春太郎あかつきしゅんたろうです。春の文字が入っているでしょう? 僕の学友です」僕は暁の行動に呆れつつ言う。暁は舳先で風を浴びている。まるでタイタニックのワンシーンのようだ。船から落ちても知らないぞ。

「なるほどね。じゃあ、もう一人の連れは?」

「あっちにいます。名前は蝶野夏央ちょうのなつおです。こちらも僕の学友です」夏央を指しながら紹介すると、夏央もこっちに気がついたのか遠くから手を大きく振っている。

「あら、蝶野さんの名前にも『夏』の文字が入っているじゃないの」

 僕は二人の名前で二通応募したことなど、経緯を説明する。

「つまり、あなたたちは学友同士で、バカンスに来たのね。私たちはね、そうね、老後を楽しんでいる年寄りの集まりよ」僕には酒井さんがとても六十代以上には見えなかった。美貌を保つために相当努力しているに違いない。

「こちらの自己紹介がまだだったわね。さっき、あなたたちに嫌味を言った彼は、磯部勘次郎いそべかんじろうさん。ちょっと性格に難ありね。そう思うでしょう?」

 僕は苦笑いする。酒井さんの言うとおりだと思った。


「そして、眼鏡をかけて杖をついている彼が大島喜八郎おおしまきはちろうさん。磯部さんとは真逆ね。親切で知的でいい方よ。私たちのリーダー的存在。でも口調が独特ね。人の名前を呼ぶときに、『殿』とか『嬢』とかつけるんですから」


 僕は先ほどの光景を思い出す。確かに大島さんは、磯部さんのことを「磯部殿」と呼んでいた。少しかわった人だ。でも、最初の好印象なのは変わらない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ