表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/51

秋の間

 「秋の間」。僕は先入観を持たずに見よう、そう思った。「夏の間」は「春の間」と違って油絵だった。今度も何かあっと驚くような趣向が凝らされているに違いない。


「さあ、どうぞ『秋の間』へ」荒木さんが扉をあける。

「先頭を歩くにふさわしいのは、やはりオレだな。一般人は後からついて来るがいい」

 そう言うと釣部さんが先陣をきる。なんでも一番じゃないと気が済まないに違いない。

「おっしゃるとおりです、社長」磯部さんが媚びへつらう。

 

「なるほどな」最初に部屋に入った釣部さんがポツリと言う。

 僕は釣部さんに続いて部屋に入る。そこには意外な光景が広がっていた。燃えるような紅葉。壁一面が真っ赤に染まっている。またしても、別の意味で予想を裏切られた。「秋の間」はド直球だった。

「しかし、鮮やかな景色だな。赤というよりは朱色という表現の方が正しそうだな」釣部さんがつぶやく。

「どれどれ。ふーん、ありきたりじゃん。つまんないの」夏央の第一声だった。

「まあ、そうなるよな。まるで血みたいに真っ赤だな」夏目さんが続く。

「ちょっと草次、そういう表現はよくないわ」白羽さんがたしなめる。

「確かにその表現はいただけないわ。もっと詩的に表現してくださらない?」

「じゃあ、『詩的な表現』とやらをしてくれよ、おばあさん」と暁。

「おばあさん?」

 冬美さんはカチンときたようだ。彼女はとても六十代に見えないほどの美貌の持ち主だ。怒るのも無理はない。

「いいぞ、いいぞ。もっとやれ!」草次さんがけしかける。

「そこまでにしていただけますでしょうか? 皆様に楽しんでいただくのが、今回の目的なのですから」

「そうじゃ、荒木殿の言うとおりじゃ」

 喜八郎さんがコツコツと杖で床を叩きながら言う。一瞬にして二人は言い争いをやめた。喜八郎さんの言葉には有無を言わせない凄みがあった。

「……俺が悪かった」暁が頭を下げる。

 暁が素直に謝ることは珍しい。喜八郎さんの言葉には暁を謝らせるだけの力があった。僕はホッと胸をなでおろした。

 秋の間は他の部屋と共通で、中央に机と椅子が据えれれていた。そして、天井の梁はむき出しだった。


 僕たちは「秋の間」から「冬の間」に向かう。

「それにしても意外だったな」と僕。

「なにがだ?」

「暁が謝ったことだよ。普段、そんなことしないじゃん。暁らしくないなって」

「まあ、俺だって空気は読めるんだぜ。誰かさんほどじゃないけど」暁はいたずらっぽく、こちらを見る。

「それにな、あのまま言い争っていたら、相棒が俺に加勢するだろう。由美子さんはあの婆さんに加勢するに違いない。すると、どうなる? 俺、相棒対婆さん、由美子さんだ。これじゃあ、相棒と由美子さんの仲が悪くなっちまう。それを避けたかったのさ」

暁はそこまで深く考えていたのか。珍しく先のことまで考えている。普段からそうだといいのだけれど。


「まあ、なんにせよ、良かったよ。バカンスはみんなで楽しまなきゃ」と僕。

「俺は全員と仲良くできる気はしないな。特にあの社長と知識をひけらかす爺さん。あれは無理だ」

「僕も暁に同意するよ。あの二人は好きじゃない。あの二人同士は馬が合いそうだけど。あ、もうすぐ『冬の間』だ。どんな工夫があるのかな。楽しみだね」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ