表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/5

登場獣蟲一覧

登場獣蟲一覧


獣蟲とは、最終戦争の影響を受ける等して突然変異した生物達の総称。

元は同じ生物でも、場所によって変異の度合いや系統が違う。

凶暴化、巨大化、高度な知能を身に付けるなどし、人類の脅威となり得ている。



※アイコン説明

本←ヒノモトノタビ本編

軍←ヒノモトノタビ軍人戦録

開←ヒノモトノタビ終末開拓記


【獣型】

元の生物が哺乳類である獣蟲。



婆羅門バラモン』軍

変異により、頭が2つとなった牛。双頭牛とも呼ばれる。

穏和な性格で、重い荷を運んだり、乳を出すなどして人間と共存している。



『鹿』軍

従来のニホンシカよりやや大きく、頭胴長は2m前後。かつて人間が開発した地まで進出した為、危機察知能力を向上すべく首が長くなっている。



象皮熊ゾウヒグマ』軍

体長4m前後。

毛は無く、ヒビ割れた硬い皮膚に覆われている。

非常に肉厚で骨も硬いため、数発の銃弾ではビクともしない。

雑食性だが、獲物を遊びながら殺す習性がある為、注意が必要。



【蟲型】

元の生物が哺乳類以外の獣蟲。


『ラプトス』軍

過去の狩猟記から、その名を付けられた。

普段は4足歩行だが、獲物を追いかける際に2足走行となるトカゲ。

軽快な動きとは言えないが、人間と同等のスピードを出し、集団で狩りを行う。

体長は1メートル半程度。獲物に飛びかかり、鋭い歯で嚙み殺す。



戦争海老ウォーシュリンプ』軍

横須賀の海岸で確認された。

鋭いハサミを持った体長2m前後の海老。

ハサミを除けば、銃弾でダメージを負わせられる。

『グロブスタ』に直接触手を頭殻内に入れられることで無理矢理操られているが、元々は共存生物では無い。



盾蟹シールドクラブ』軍

高さ2m半程の蟹。前背面の殻は銃弾を通さないが、側面が弱点。

前歩きが可能で、『グロブスタ』に防壁として利用されている。



【人型】

種類を問わず、明らかに形が変わり、知能などが向上して人に近い存在となった獣蟲。



熊人族クマドぞく』軍

体長2m弱。

元はツキノワグマだと考えられている。

全身は黒い体毛に包まれ、後頭部は肥大化している。

腕足が長く、手の形状は木々を伝って素早く移動するのに適する形をしている。

単純に力は強いが、

鳴き声により仲間と連携し、石や尖った棒を木の上から落とすなどの攻撃も行う。



蛸人族ショウドぞく(グロブスタ)』軍

大きな1つ目に白くヌメった前面、日光に強い赤い背面を持つ人型獣蟲。腕は触手のように先端は細く、全体的に吸盤が付いている。

伸縮可能なその腕で攻撃を行う。また、他生物の頭に触手を入れる事で操ることも可能。



掘人族クツドぞく』本



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング ←↑よろしくお願いします!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ