(長篠の戦編)第八話: 武闘麻雀 in 甲賀・幻惑中
忍者の里『甲賀』の地は、見晴らしの良い丘陵地が多く守りの堅い砦を築きやすかった。奈良や京都にも近く情報が得やすかった。そのため権力者の亡命地でもあり、忍者は重宝された。甲賀の忍びは、特定の主君に仕え、くノ一がいなかったことでも有名である。逃走術や薬学に精通していたという。
村に入るなり、どんよりした重い雰囲気に包まれた。天気がいいのに、村人がいない。三人は伊賀を思い出した。
一馬「また、結界の中に入れられたな」
氷月「また、犬が出てくるのかしら?」
碧竜「向こうから、誰かやって来ます」現れたのは、二人の忍びだった。赤色の忍者服と藍色の忍者服を着ていた。それぞれに忍者服と同じ色の無表情の仮面をつけている。
紅水「われらは、紅水・藍水、と申します」
藍水「あなた方を、ある場所に、お連れしなければ、いけません」それぞれから発せられる言葉は、カタコトにも聞こえ、感情がまるで感じられなかった。
一馬「我々は、伊達藩の黒脛巾組の者です。くみとから伝わっていると思うのですが、同盟関係の話をしたいです」
「伺っております。その話は後程です」連れていかれたのは、半径6間(約11m)ほどもある池のほとりだった。池の真ん中に巨大な岩があり、麻雀卓と南蛮風の椅子が置いてあった。
「対戦者を、あなた方の、中から二人、選んでください」
「こちらからも、二人選びます。あの岩の上で、勝負をします」
「同盟関係の話は、その結果で、決めさせて頂きます」
「伊賀でも信用されませんでしたが、伊賀・甲賀を巻き込んでの大きな戦いが待っています。忍びも同盟を組んで、戦いを有利に進めるべきだと思います。風魔の協力は頂いております。」
「何事も、合議で決めるのが、甲賀の仕来りです」
「あなた方の、能力を、見極めなければ、いけません」
「簡単に、誰とでも、協力は出来ません」
「是非もないですな。勝負をお受けいたしましょう」一馬と氷月が麻雀をすることになった。
「そちらは、誰がお相手ですか?」陰から橙色の忍者服を着た忍びと、緑色の忍者服を着た忍びが現れた。
藍水「盗水と、力水です」(盗水は盗みが得意であり、力水は味方の力を引き出すことが得意だった)
碧竜「それで俺は、何をすればいい?」
紅水「応援か、妨害です」
一同「!」三人は同時に驚いた。
一馬「(どうせ碌な対決にはなるまい)」一馬の勘は当たった。
対局者が小舟で卓にたどり着き、それぞれが座席に座り対局が始まった。
藍水「勝負のルールは、【交渉戦】です」
紅水「勝ち星の、合計数で、優劣を決めます」
「勝負が、決まらなかったら、没収試合になります」
氷月「まどろっこしいわね。片方が喋ってくれないかしら・・・。しかも、途切れ途切れで聞きづらいわ~」氷月は辟易した。
「始、め」氷月には、わざと句切ったように聞こえた。
親:盗水 南:一馬 西:力水 北:氷月 ドラ:北
全員が配牌を取って、理牌しようとすると、紅水と藍水がそれぞれに池の両端に立った。紅水が、池の中央の卓に向かって10本の矢を放った。盗水と力水は、顔色を変えずに木の板で防いだ。
一馬「ちいっ! (こういうことか)」臥龍按剣で、氷月の分も叩き落した。
碧竜「あんの、野郎!」紅水に向かって突進した。紅水と碧竜が戦闘している間に、藍水が卓に向かって煙玉を投げつけた。煙玉は一馬が全て叩き落したが、中に催涙瓦斯が入っていた。
「! 氷月、大丈夫か?」
氷月「大丈夫よ。くっさ~い。(これは、催涙系ね・・・)。涙涸花」氷月は、胸元から花びらを取り出し臭いをかぐと、視界が戻った。
「対策できるわよ。一馬もどう?」
「俺は、大丈夫だ。暗視組手で打つ」
「まだあるからね。困ったら言って」
「心強いよ」紅水と碧竜の戦いは続いていた。碧竜は、6尺戦斧を振り回し、牽制に苦無も使っていた。
碧竜「コイツ、強い! 俺の攻撃がまるで当たらない!」紅水は、武器を一切使わず、無手で碧竜の攻撃を躱し続けた。
紅水「あんた、やるね~(紅水の「紅」は攻撃の「攻」から名付けられた。その俺を相手に!)」その言葉には、達人と闘える喜びの感情が少し入っていた。
「埒が明かねぇだ! くらえ! 奥義『百本苦無』!」碧竜は隠し持っていた体中の苦無を一斉に投げた。上下左右・背後まで逃げても必ず苦無が当たる技だった。
「土中へは、逃げれまい!」
「ぐわっ」苦無が二本、紅水に当たった。態勢を崩したところに斧で斬りかかったが、それは躱された。
「手応えあっただ」碧竜が安堵した。
「さぁ、次行くぞ!」と、紅水に向き直ると紅水は、とことこ歩いて行き戦線を離脱した。
紅水「当たっちまったら、敗退の約束なんだよね~。この仮面、口で加えて固定しなければいけないから、喋り辛いんだよねぇ~」赤い仮面の正体は、十四五歳の少年だった。
盗水「紅水が、やられたな」
力水「武器が、当たった、だけだろう。やられてないよ」
「攻撃が、当たったら、敗退の、決まりだ」
「そう、だった、かな・・・」
藍水「(『甲賀七虹士』随一の体術を誇る紅水に攻撃を当てるとは、あの斧親父やるなぁ)(藍水の「藍」は混乱の「乱」から名付けられた。今度はその俺が相手だ!)」
今度は、碧竜が藍水を追いかけた。藍水は、碧竜と反対側をぐるぐる逃げ回った。碧竜は、痺れを切らして水の中に入り、藍水を追いかけた。
盗水「アイツ、水の中に、入ったな」
力水「入った、ね」
氷月「(コイツら、キモイ・・・)」
「この人、さっきから、目を閉じて、打ってるよ」
「スゴイ、能力だ、スゲェー」
「次の、作戦だ、ヨー」
「いー、よ」力水が手を振って合図した。すると池の向こうから、藍水がなにやら粉を空中に巻き散らした。粉は、大小の粒が混ざっていた。大きい粒は、キラキラと空気中で光ながら池に落ちた。水の中に落ちた粒に反応し無数のピラニアが現れた。
「危険、きけん、食われりゃ、キケン」
「痛い、いたい、嚙まれりゃ、イタイ」驚いた碧竜は、慌てて池から飛び出した。
碧竜「どえぇ~~!」そしてまた、藍水との鬼ごっこが始まった。
一方、粒の小さなものは、しばらく空気中に浮いていた。
氷月「! これは、催眠瓦斯だ! 『覚醒花』」あわてて胸元から花びらを取り出し吸い込んだ。
「一馬、これ!」と一馬に渡し吸わせた。
「麻雀どころじゃないな。コイツらは、麻雀で勝つ気がない。相手を戦闘不能にすることが目的だ。麻雀の対局中なら、ここから動くわけにはいかない」
盗水「正解」
力水「麻雀、どうでもいい」
「この卓で、殺すのが、目的」
「それが、任務」
盗水の河には、3が二枚並んでいるが、上下が逆に並べているので視界がぶれて6が二枚ならんでいるように見えた。2と4が並んでいるときも6に見えた。一と二と三が何枚か並べて切ってあると全て三に見えた。盗水の捨て牌を見づらそうにしているのを氷月は訝った。
「(一馬は、いつも暗視組手を使うけど、目で見たくないのかしら? ・・・もしかして、幻術に弱いの? ・・・ならば・・・、)」一馬の心の中に呟いた。
「(一二東南二33)」と、一馬の心の中に響いてきた。一馬には、「三三東南三66」に見えていた。
「(氷月、こんなことが出来るのか!) 助かった!」
「(あら? 通じたかしら? 一馬好きよ・・・)」
「・・・(こんな時に、平和な娘だ)。俺もだよ」と応えた。
「(きゃー、やったー)」この一言で氷月にとっても、麻雀はどうでもよくなった。
【意思伝達】
心を通じて、自分の意志を相手に伝えることが出来る。達人になれば、相手の心を読める。
一馬「(言葉の切り方が「通しサイン(情報のやり取り)」かと思ったが、そうではないらしい。この二人にとっては、心底麻雀がどうでもいいのだ。真剣に麻雀を打っていない三人を相手に、一体俺は何をしている! 幻惑に負けず、今戦っている相手を諦めさせる。完全な一撃で決めなければいけない!) 【状況推察】+【直感飛躍】+【千里眼】」
「これだ!」
【状況推察】『龍の穴』上級者用訓練
これまでの対戦状況や、敵と味方の戦闘状況で、自らの立ち向かう方針を決める
【直感飛躍】『龍の穴』上級者用訓練
配牌と【千里眼】で得られる情報から、狙うべき手役を決める。一撃必殺。
一一九九東東西西北北南南中 自摸:中
一馬「自摸! 邪悪七対子! 勝ち逃げ御免! 己らの邪念よ! 成仏しろ!」
【邪悪七対子】
〔面前混一色(3)、七対子(2)、自摸(1)、邪悪七対子(2)、混老頭(2)、萬子(+1) 合計11翻〕
四つの風牌と、三元牌の中、萬子で構成される。赤と黒だけで構成された邪悪さを連想させる手役。プラス二翻となる。構成によって混老頭も追加される。和了が成立すると、面子(対戦相手)の邪気が払われ、悪意が無くなることがあるという。雀武帝特別ルール 十二の役の一つ。
盗水「にーさん、スゴイ」
力水「まけた、まけた」
小舟で池のほとりに戻ると、仮面の忍者服が増えていた。青色の忍者服と仮面をつけた清水(清は生に通じ、治療薬に精通する知識を持つ)、紫色の忍者服と仮面をつけた紫水(紫は死に通じ、毒薬に精通する知識を持つ)だった。
紫水「私は、甲賀七虹士の頭領です。我らは、何事も合議で決めております。同盟の話は悪くありません。しかし、我らも主を持つ身ゆえ、軽々しく他と組むことは出来ません。しかし、勝負は勝負なので、今回の負けは、同盟を前向きに捉えたいと思います」
一馬「協力して頂けるかもしれないだけで充分です。ご検討をお願いします。こちらも、いい修行になりました」
紅水「おめがとう」
藍水「ありでとう」
盗水「おめ、ごとう」
力水「おれ、ごとう」氷月は、もどかしくなって口を出した。
氷月「違うわよ。おめでとう、ありごとうでしょ?」と、氷月が機嫌よく言うと、
碧竜「おめでとう、ありがとうですよ」と訂正され、一気に全員が笑い出した。
一馬「本気で間違えたのか?」氷月は赤面した。
「はっはっは」場が、一気に和んだ。
紫水「巷は『長篠の戦』の話で持ちきりです。各藩の代表者が長篠城に入り始めております。お気をつけて」
一馬「行ってきます」
長篠城での戦いは、かつてない厳しいものとなった。それは、一馬の人生における最大の難敵が二人同時に現れたからだ。
〔第九話: 長篠の戦い〕