影・1
子どもたちが外で遊んでいる間、大神家の応接間では、近々創設することが決定している学園についての話し合いがなされていた。
どっしりとした調度品に彩られたに二十帖ほどの広さの洋屋には、コの字型に長テーブルがおかれ、それぞれに二名ずつが腰を下ろしている。
四名の男性と二名の女性で、そのうち三名は秀一と信乃と翔の父親である。
部屋に入って左側の長テーブルには信乃の父親である安倍泰造と翔の父親である天羽高志が腰を下ろしていた。
銀縁眼鏡をかけ、ほっそりとした色白で、背筋をぴんと伸ばした泰造と、スーツを着ていても隠すことのできないボディビルダーのような体格で少しばかり猫背気味の高志が一つのテーブルに並んでいる様子は、なかなかに違和感のある光景だった。
彼らの頭髪も、まるでオセロのように対照的だ。
烏の濡れ羽色のサラサラとした髪の泰造に対して、高志の毛髪は、一筋の混じりけもない真っ白な銀髪であり、短かめに刈り込まれ一本一本がツンツンと立っている。風が吹いてもそよりともなびかなそうな剛毛だ。
正面の出窓の前の長テーブルには秀一の父親の大神秀就ともう一人、さきほどの天羽高志をも凌駕するのではないかという大きな体躯の初老の男、九鬼勝治が窓を背にして座っている。
九鬼という男も、天羽高志に負けず劣らずの、巨躯であった。顔に刻まれたしわからそれなりの年であることは察せられるが、背筋はピンと伸び、眼光鋭く、老いているという印象はない。
向かって右のテーブルに座るのは、女性二人である。
キュッと髪を結い上げ、紺鼠色の絽の訪問着姿の六角芙蓉。
芙蓉の隣で緑がかった緩やかにうねる黒髪を揺らし、水色のオーガンジーに大輪の白い花がプリントされたワンピース姿で、長いまつげを瞬かせているのは鳴海灯だ。
和と洋。この女性二人も対照的ではあるが、どちらも甲乙つけがたい美しさを持っていた。
ここに集まるものたちは皆、人に非ざるものたちである。
妖怪・妖かし・魑魅魍魎。
そんな言葉で人々に恐れられている者たちだった。
「では、新しく設立する学園の名前ですが、私立九十九学園ということで、異議は?」
家主である秀就が立ち上がり、議事の進行を担当している。
「いいんじゃないか? 九十九っていうのは、数が多いっていう意味もあるし、産めよ増やせよ……じゃないが、我ら妖かしの者共は、今やレッドデータブックに載ってもおかしくないという有り様だ」
高志がのんびりとした口調で賛同する。
「わたくしもいいと思いますよ。九十九というのは付喪神、というのにも通じますし。付喪神は我ら妖かしの者の中では、どの種族からも中立ですからね」
六角芙蓉の言葉に、その隣の鳴海灯が長い髪を揺らめかせながら頷いた。
どうやら、皆その名前に賛成のようだった。彼ら妖しの者たちが、表向きの名前などというものに、こだわりをもたないということも、異論の出ない理由の一つであったかも知れない。
「しかし、嘆かわしいものだ」
秀就の隣で眉根を寄せ、腕組みをしている九鬼勝治が、嘆息とともに吐き出す。
「我ら闇に生きる者共が、昼日中、人間どもの世界で学校などというものに通うようになるとはなぁ」
身体の大きな九鬼は、声も低い上に大きくて、喋る度に部屋の空気がビリビリと震えている。
「仕方がありませんよ、九鬼さん」
安倍泰造が眼鏡を押し上げ、九鬼に視線を向けた。
「この世界では、私たちが住んでいた闇というものが、どんどん駆逐されていっているのです。今までのように、闇に紛れ……人間と関わらずに……もしくは敵対して暮らしていくことは不可能に近い。情けなかろうが、嫌であろうが、生き残ろうと思うのならば、闇ではなく影くらいの場所には出ていかなければ。それこそ昔話の中でしか存在できなくなってしまいますよ」
ふうううぅぅぅぅう。
九鬼は大きく息を吐き、ゴリゴリと頭を掻いた。
「わかっているのだがな」
それきり黙ってしまう。
「それでは、学園の名前は九十九学園で決定ということに。まあ、まだ学園設立までは何年かありますから。どうしてもという案がある場合はご提案ください」
そう話をまとめた秀就に、反論するものはない。
小さな間の後に、天羽高志が手を上げた。
「俺んとこは山奥だし、あまり人間との関わりの深くない種族だ。人間への根回しの方はどうなってるんだ?」
「それは……私ですね」
安倍泰造が身を乗り出した。
「私ども安倍、土門、御門といった一族たちはもう長いこと、人間の間で、人間たちの中に溶け込んで暮らしてまいりましたから……。私は拝み屋などという商売を人間相手にしていますが、顧客には政財界に顔の利利く方もいらっしゃいますよ。彼らはこの学園設立の良い協力者となってくださっています」
「わたくしどものお客様にも、そういった方はいらっしゃいます」
泰造の向かい側に座った六角芙蓉が軽く手を上げた。
「わたくしどもは、東北の山奥で旅館を経営しておりますけど……こじんまりとした高級旅館というやつなんです。あちらこちらのお偉いさんがお忍びでいらっしゃいます。根回しは十分してありますわ。それに彼らの方でも、わたくしたちの特殊な能力は喉から手が出るほど欲しいものですもの。力のある方ほど、貪欲で……更なる力を欲しがるものですよ」
「学園設立を機に、裏でこの国の人間の上層部と手を組み、生きながらえる。我々は彼らに極秘裏に力を貸し、その見返りとして生きていく場所を確保する、というわけだ」
「言葉にすると、情けないことこの上ないな」
「なに、こちらから利用してやる。そのくらいの気持ちでいればよいのですよ」
「厄介なのは、彼らは入れ替わるということか。せっかく繋いだと思った縁がふいっと消えたりする」
「ま、人間は寿命が短いし、トップに座る時間も短いし……」
「でも……その分ルートが出来てしまえば、こちらの思う壺ではないかしら? 次にトップに座った人間を、はじめから思うままに操れるわ」
人間にとっては不穏な発言が、会議の中で踊っていた。