表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
蝕・イクリプス  作者: 観月
Reunion
50/59

憧れの君・4

 その後、すぐに担任の教師がクラスにやってきたので、秀一とそれ以上の話をすることができなくなってしまったけれども、ちらりと隣に目を向ければ、すごくかっこいい級友を眺めることができる。

 ……とても幸せな高校生活がスタートしそうな予感に、涼の心の中は自然と浮き立ってくのだった。

 入学式の式場では、隣同士ではなかったけれど、横を向くと五つほど右の席に秀一の凛々しい姿が見えた。

 この人外たちが通う学園には、人間離れした美形も結構多くて、涼にとっては楽園なのである。

 講堂の新入生の席についた一年生たちは、背後に先輩方や父兄、脇には教師と生徒会役員、正面に来賓たちに囲まれて、皆ピシッと背筋を伸ばし、緊張した面持ちだ。

 生徒会役員が並ぶ席に会長の六角凜と、書記の安倍信乃を見つける。ちょうど生徒会役員が真横に見える席だったらしく、右も左も美形に囲まれ、涼にとっては最高の入学式である。

 六角凜は今日も艶やかで美しい。

 それから、安倍信乃。彼女は魅力的ではあるのだが、秀一や六角凜に比べれば、どちらかと言うと平凡寄りな顔立ちだ。体格だって、細身ではあるけれども女性らしさを併せ持つ凜や、制服の上からも逞しい胸板を見て取ることのできる秀一などと比べると、ヒョロヒョロとしていて、背も低い。

 けれども、どんな美形に囲まれている時でも、涼の目は一番に信乃に吸い寄せられてしまうのだった。

 今日までの一年間。同じ学園内にいるとはいえ、高校生と中学生では、なかなか会うことができなくて寂しかった。中等科と高等科では寮も別々になってしまう。だけど、これからは信乃が卒業するまで、同じ学校に通うことができる。また頻繁に信乃を目にすることができるのかと思うと、素直に嬉しい。

 それは恋という感情に似ているのかも知れないが、恋と言うにはあまりに未成熟な……多分に憧れという要素を持っていて、涼自身でも、自分自身の感情になんと名をつけたらいいものか戸惑っている。

 とにかく四方を美形に囲まれ、幸せ気分に浸りながら、ときおり信乃を盗み見ていた涼の目が、ふと違和感を覚えた。


 ――!? 信乃先輩。こっち見てる!?


 いつも一方的に眺めるだけの信乃が、じいっとこちらを見ていることに気がついたのだ。

 式が始まったにもかかわらず、予期せぬ事態に、キョロキョロとあたりを見回し、不審な動きをしてしまう。


「ん、んんっ!」


 涼の怪しい動きに、隣りに座った生徒が小さく咳払いをした。

 涼は肩をすくめて背筋を伸ばす。しかし、また少しするとそうっと首を伸ばして、信乃の様子を確認してしまう。

 信乃相変わらずじいっとこちらを見ている。

 涼は試しにこそっと首を動かしてみたが、信乃からの反応はない。どうやら自分に向けられた視線ではないと判断すると、ちょっと落ち着いてきた。

 一体、何を見ているのだろう? 

 式は粛々と進んでいく。

 国歌斉唱、校歌斉唱。入学生の点呼と入学許可。それに引き続き校長式辞に、来賓挨拶、祝電披露。

 この「入学式」というものは、人間の学校で行われるものと、ほぼ同じ内容なのだそうだ。

 将来、人間の中に紛れて暮らしていくためにも、妖の者たちがこういった経験をしておくことは、とても重要なことらしい。要するにこの学園は、人間のしきたりを学ぶ場でもある。

 とはいえ、まだ若い涼たち新入生にとっては、重要なんて言われても実感はわかないし、退屈この上ない。式の進み具合よりも、こちらを見つめたまま微動だにしない信乃の視線のほうが、気になるのである。

 いつもなら胸をときめかせて聞き入るはずの、六角凜による在校生代表の言葉すら耳に入ってこないうちに、終わってしまった。

 壇上で挨拶を終えた凜が、来賓に会釈をし、降壇する。

 信乃の視線はその間もブレることがなかった。壇上へは一瞥もくれず、じいっとこちらを見つめたままなのだ。


 ――なんだろう? 何が信乃先輩の視線の先にあるんだろう?


 その答えがわかったのは、在校生代表の言葉に続く、次の「新入生宣誓」のときだった。

 司会をする先生の声が代表者の名を告げる。


「新入生宣誓。代表、大神秀一」


 ざわり。

 講堂内がざわついた。

 いや、けっして本当にざわついたわけではない。誰一人として声を発しているものなどいない。講堂内は水を打ったような静けさで、立ち上がり壇上に向かう秀一の衣擦れの音まで聞こえてくる。

 けれど、気配を察することに長けている妖しの者たちには、講堂内に立ち上り始めた不穏とも取れるような空気の流れを、みな感じ取っているに違いない。 

 涼だって、驚いている。

 思わず一瞬、信乃の視線について感じていた、モヤッとしたものすら忘れてしまったほどだ。

 この学園の高等科は、ほぼエスカレーター式なのであるが、一応申し訳程度の入試が行われる。新入生代表で挨拶するということは、その試験においてトップの成績だったということだ。

 今まで「新入生代表」に選ばれてきたのは、悲しいかな高校から入学してくる人間の生徒だった。

 九十九学園に入学してくる人間は、かなり厳選された高い能力を持つものばかりだからだ。なにしろ、この学園に進んだ人間には、彼らの望む最高の教育が約束されているうえに、妖との繋がりを手に入れることができるのだ。目指していた超難関校を蹴ってでもこのマイナーな学園に入学してくる意味があるらしい。

 そんな理由から、この学園に入学してくる人間は、医者や政治家を目指す者や、大企業の御曹司であったりする。

 けれど。今壇上に向かっている「大神秀一」は妖である。

 主に東日本で確固たる勢力を持つ山津見の神の眷属、狼の一族を束ねるのが「大神」だったはずだ。

 そして、高校から入学してくる妖であるということは、今まで学校に通ったことなどないはずだ。

 その生徒が新入生代表になる。

 もともとプライドが高く、好戦的なものの多い妖であるから、初の妖の新入生の代表に、皆が興味津々で「大神秀一」とは一体どれほどの人物なのか? と、色めき立つのも致し方のないことかもしれない。


 ――秀一くん、すごく優秀なんだな。でもこれで、この学校の生徒全員に目をつけられちゃったみたいなもんだから、これから先大変だろうなあ……。


 優秀とはかけ離れた涼としてはそんな程度に考えて、またふと信乃に視線を戻した。

 すると、信乃の顔は、もうこちらを見ていなかった。

 あれ? と、不思議に思って信乃の顔の向く方角を確認する。

 講堂のステージの上。

 そこには、演台の前で宣誓文を読み上げる秀一の姿がある。

 涼はまた、信乃へと視線を戻す。

 そしてまた演台の上へ。

 それを何回か繰り返すうちに、壇上では秀一のスピーチが終わっていた。

 ピシッと背筋を伸ばして礼をして、自分の席へ戻ってくる秀一は、確かに涼から見ても惚れ惚れするくらいに格好が良い。

 その姿を見ながら、ちらりと時折り視線を動かして、信乃の方を確認する。

 信乃の瞳の動きを見て、涼は確信した。

 信乃の視線を捉えているのは、間違いなく「秀一」だった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ