表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
35/51

第三十四話:語り部の契約と、忘却神の目覚め

静かに、そして確かに、世界は変わり始めていた。

 神々による定義の時代は終焉を迎え、今、新たな理が芽吹いていた。

 それは――「語ること」によって存在を確保する世界法則。




 そしてそれを最も脅威と感じた存在がいた。

 記憶破壊神性――《アシリ=グラム》。

 その本体が、ついに“忘却の領域”より浮上を開始した。




 ◇




 その日、リュミエールは夢を見ていた。

 幼い頃、師カインと剣を交えた日々。

 戦術論を語り合い、勝つことではなく「守ること」に意味を見出していた日常。

 ――だが、目覚めたとき、彼女は名を思い出せなかった。

 誰と剣を交えていたのか。

 誰と笑い合っていたのか。

 記憶の形はあるのに、“名前”が存在しない。




 「また……誰かが、消された」

 リュミエールの声は怒りに震えていた。




 それは明確な“喪失”ではなく、輪郭だけを残した**「空白の死」**だった。

 神性アシリ=グラムは、直接殺すことも破壊することもない。

 ただ“忘れさせる”。

 それだけで、その存在は世界から脱落する。




 ◇




 一方、綾香と蓮は“語り”の実験を続けていた。

 語られた名は、確かに干渉から逃れ、記録され続けた。

 しかしその一方で、“語ること”の重さが綾香の心にのしかかる。




 「私は……私が語らない限り、この人たちは“なかったこと”になるの?」

 記録帳には、名も知らぬ村娘の話が書かれていた。

 だが、それを読んだ人間がいなければ、存在証明にはならない。




 「違う。語るってのは、責任じゃない」

 蓮はそう答えた。

 「語り継ぎたいと思うほど、誰かを想えた証だ」

 「だからこそ、“語る”って行為には、神にもできない意味がある」




 そして、綾香の中に一つの核が芽生え始める。

 それは――

 “語られし者を保存するための力”

 神ではない。だが、人でもない。

 記録者でもない、“語り部”という新たな役割。




 ◇




 その夜。

 綾香の記録帳に、異変が生じた。

 文字が浮かび上がり、自動的に綴られていく。

 >【語られし者、綾香。定義補助神性“イシュティアル”の契約候補】

 それは、新たに芽生えつつある神性の端末。

 “語る者を通じてしか形を保てない補助神性”の発芽であった。




 >【確認:語り部となる覚悟はあるか】

 その問いに、綾香は深く息を吸い、頷いた。

 「はい。私は語ります。

  忘れられたくない命のために。

  消えていった声を、誰かに伝えるために」




 ◇




 その頃、天環礎柱では“神性干渉戦争”の兆しが報告されていた。

 >【記憶破壊神性アシリ=グラム、第五環から出現開始】

 >【補助神性イシュティアル、記録保護領域を構築中】

 >【対話による封印不可。記憶干渉波を上書きできる“物語力”が唯一の対抗策】




 「物語力……?」

 ルフェイはそれを聞いて、かすかに微笑んだ。

 「それなら、あの人たちがいる」




 語ることで命を繋ぐ者――綾香。

 記すことで因果を記録する者――リュミエール。

 そして、生きること自体が物語である存在――蓮。




 この三人を中心に、世界は“忘却の神”に抗うための輪を結び始めていた。




 ◇




 その夜、アシリ=グラムがついに“実体化”を開始した。

 現れたのは、“記憶で構成された肉体”――

 他者の記憶を喰らって形成された人間の姿を持つ神性端末だった。




 その端末が最初に狙ったのは、蓮だった。

 >「あなたの存在は……“記録されずに定義もされず”、最も消しやすい」

 >「“忘れるだけで済む命”――それは神にとって都合が良い」




 だが蓮は笑った。

 「忘れられてもいいさ。でも、俺を“語る奴ら”がいる限り、

  俺は“存在し続ける”」

 そして彼は振り返りもせず、こう言った。

 「なあ、綾香。お前の声、届いてるぜ」




 綾香の朗読が始まった。

 “語り部”としての第一歩――

 それは、神に抗う“物語”という名の刃だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ