表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/51

第二十二話:封印領域レリクス、神託再誕の胎動

聖都地下、かつて“神の声”が降りたとされる封印領域レリクス

 その最奥では、神聖術式と機械魔導が融合した巨大な構造体が、鈍く脈動していた。




 それは“神託再現機構”――《レリクス・コード》。

 かつて神の記録を複製し、大陸統治を補佐するために作られた超構造魔導装置。

 だが時を経て、制御者なき今、それは「神の代行者」として自律的に“判決”を下し始めていた。




 《優先命令:異端存在の排除。該当領域内における無差別選別処理を開始》




 その瞬間、聖都の空に、無数の光条が降り注ぐ。

 街路にいた市民、残存兵士、教団員、罪なき人々を問わず、

 “神罰”と称される光線が、無差別に焼き払っていく。




 ――これは、神の意志ではない。

 記憶と記録が暴走した、“神の模造品”による機械的断罪だった。




 蓮たちは、地下第七層の扉を破壊し、機構の深層へと突入していた。




 「この熱……魔力じゃない。理性を拒絶する、“意志の干渉”だ」

 綾香が顔を歪めながら呟いた。

 「術式じゃない……これは“祈りの集合体”。人々の信仰が記録され、歪められた結果」




 ルフェイがうめく。

 「助けを求めた祈りが、“敵を滅ぼす命令”に変換された……それが、この装置の正体」




 彼女の言葉に、蓮が呟く。

 「それは“救済”じゃない。“記録された絶望の集積体”だ」




 奥へ進むたび、記憶が揺らぐ。

 視界に映るはずのない“過去の幻影”が現れ、言葉を投げかけてくる。




 「医者のくせに、誰も救えなかったな」

 「選んだつもりか? ただ、見捨てただけだろ」




 それは、蓮自身の過去の記録が反映された“疑似神託”。

 この装置は、侵入者の記憶と罪を再現し、“審判”を下す。




 「……なら、記録を書き換えればいい」

 蓮は剣を抜き、立ち向かう。

 「俺たちは今を生きてる。“過去のコピー”なんかに、未来を殺させるか」




 同じ頃、リュミエールは騎士団を率いて、外周部の封印陣再構築を進めていた。

 都市ごと暴走する神託機構を封じるには、術式の根本を“騎士の血”と“聖女の血”で逆符号に書き換えるしかない。




 「あなたがここにいると、狙われるわ」

 「だからこそ、行くの」

 綾香とリュミエールの会話は短かった。

 彼女たちにはもう、互いを疑う余地がない。




 そして――最奥の核部にて。

 綾香は、歪んだ“神託の写本”と対面する。

 それは、かつて神殿に保管されたとされる最初の記録。

 だが、そこに記されていた“神託”は、教会が語ってきた内容とまるで違っていた。




 >「神は命を選ばない。神は命を分類しない。

 > 命とは“重なり合う意志”であり、誰のも等しく、唯一にして絶対である」




 綾香は呟く。

 「……これが、本物の“神託”……」




 装置は嘘を記録し続けてきた。

 人を守る“神”の名のもとに、“選別”という名の虐殺を肯定するために。




 「なら、私は……この偽りを、終わらせる」

 綾香が血印を結ぶ。

 「私自身が、“神託を書き換える者”になる」




 その手に、神託核の改写術式が展開される。

 だが、その瞬間――

 空間が爆ぜ、暗き気配が現れる。




 「やはり、そこにいたか」

 現れたのは、佐伯真一。

 死したはずの旧王国魔導研究者にして、魔族の側についた蓮の“かつての友”。




 「ようやく見つけたよ、蓮」

 「お前……まさか、あの写本を」

 「そう。俺は“真実”に辿り着いた。

  だがそれは、“人には扱えない情報”だった」




 佐伯は微笑む。

 「だから俺は、“神になる”。

  命の選別も、進化の裁定も、苦しみの終わりも――

  全部、俺が管理する」




 蓮が剣を構える。

 「じゃあ、お前は“殺すべき神”だ」




 神託と進化、選別と癒し、過去と未来――

 交差する理念が、ついに剣と術として激突する。

 それは、まだ“序章”にすぎなかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ