表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/97

Song.30 教え方

 文化祭を終えてすぐだから、曲の仕上がりはそれ以上でも以下でもない。

 狭い物理室ということで、文化祭のときより激しく動けない。次にステージで弾けるのはいつだろうか。


 ガールズバンドの「ちょこれいと」と違って、ボリュームを大きく、力強い音を轟かせる。そのせいもあって、窓がガタガタと震えた。


「羽宮の軽音やば。レベチ過ぎて、うちらもはや草じゃん」


 一曲終われば、乾いた拍手が鳴る。そんな中一人がそうつぶやいた。

 クラスの女子もそうだが、今の女子高校生は言葉のチョイスに難ありだ。どうしても意味を理解するまで時間がかかる。これならまだ、年寄りの方言や訛った言葉を理解するほうが早い。


「これで結成して間もないとか、ちょっと疑うわ……あなた、どんな指導してきたの?」

「何も。彼らの自主性に任せてるからね。しいて言えば、ステージでの演奏を考えて練習するようには言ったかな」

「ステージ……それでこんなになるなんて。うちも見習ってほしいなあ」


 先生の奥さんも感嘆の声を出す。

 そりゃ普段、あの下手くそな演奏しか聞いていないのなら、驚くのも無理はない。


「うぇーい! キョウちゃん、今の上出来っしょ!?」

「あー……75点ってところだな」

「なんで!? 俺、めっちゃ声出てたのに!?」

「うるせえ。マイク使わなくても聞こえてんだよ! こんな狭い場所で満点なんかならねえよ! わかったか!?」


 大輝はふてくされる。マイクを使ったまま、ぶーぶー文句を言うけどスルー。

 一度ステージに立つと、あの快感を忘れられない。また広い場所で暴れてやりたい。

 練習場所は狭くてもいい。だけど、たった数人でも、人前で演奏するなら大きいところがいい。

 そう思っているのは俺だけじゃないだろう。


「君たち二人ともうるさい。黙って」

「「はい」」


 騒いでいたから、悠真に怒られた。

 俺の前にあるマイクで、声を拾われてたから余計にうるさかったらしい。

 数歩下がり、小さく弦をはじいて俺もふてくされた。

 そんなやり取りを見て、肩を震わせて笑いをこらえる瑞樹がいた。


「お兄ちゃん……かっこいい! 今までの不良ごっこは卒業したの?」


 鋼太郎の妹が目を輝かせている。鋼太郎はそれから逃げるように、顔をそらす。


「鋼太郎、お前……不良ごっこやってたのか?」

「やってねえよ」


 妹の言葉は無視しているが、俺の質問には返してくれた。


「みなさん、お疲れ様です。素晴らしい演奏、ありがとうございました。本当に、たすかり……」

「そうよ!」


 先生がパチパチと手を叩きながら、言おうとした言葉を奥さんが遮った。

 いいことを思いついたというような顔で、全員の視線を集める。


「対バンやりましょう!」


 突拍子もない提案に、誰も声が出なかった。


「ゆきちゃん先生、対バンって何? バトル?」


 女子の一人が提案者へ聞く。


「対バンは、一緒にライブするってことよ。喜女うちも文化祭終わってるから、ステージに立つ機会ないし、羽宮そっちも選考結果が出るまで暇でしょう? だったらライブやりましょう!」

「ちょっと待って。急にそんなの言われても、彼らだって練習しなきゃだし、そんな時間が……」

「何よ。ねちねちした男ね。男ならどーんと構えて引き受けなさい!」

「ええ……」


 奥さんの方がかなり強い立場にあるようだ。

 先生は困った顔をして俺たちに目を向ける。

 一応部長は俺ではなく、悠真だ。どうするんだという目で悠真を見れば、すぐに応えてくれた。


「いいんじゃない。やれば? 僕は舞台慣れも必要なんじゃないかとは思うけど」

「ってうちの部長が言ってるんで、対バンやりまーす」


 先生へそういうと、ホッと胸をなでおろして先生は安堵した顔を見せる。


「こんなレベチと一緒にやるとか無理すぎて吐く」

「そーだよ、先生。私達、エンジョイ勢はたまーに弾くぐらいでいいじゃーん」


 爪から頭までゆるゆるな女子は、意欲がまったくない。そんなものがあったら、もっといい演奏しているに違いない。


「甘ったれてるんじゃないわよ。このままだと軽音楽部廃部の危機なの。校長から言われてるんだから。練習もしない部活に充てるお金も場所もないって。そうしたらあなたたち、行く場所なくなって、ボランティア部送りよ」

「まじ? やば。それだけは無理」


 奥さんの脅しで、さっと顔が青くなった女子たち。

 ここまで人を恐怖に落とす謎のボランティア部とはなんだろうか。


「でしょう? 場所とか時間は先生たちで決めるわ。ライブハウスを借りれるほどお金はないから、どっちかの学校でやることになると思うけどね」

「ミニライブって形なら、1曲だけじゃ足らないですよね……みなさん、何曲も練習、お願いします……先生も何とか、何とか調整するので」


 意気揚々と話す奥さんに対し、ペコペコと頭を下げる先生。

 曲のレパートリーが少ない俺たちにも、下手くそなちょこれいとにとっても、急に決まったライブに向けた過酷な練習が始まった。



 基礎の基礎からちょこれいとに教えてほしいと言われ、マンツーマンレッスンを始める。

 ベースの俺は、あの音の小さいベースの人の隣で教えなければならない。だけど、何を教えるのかさっぱりだ。


「え、えっと高宮です。よろしくお願いします……キョウ、さん?」

「ちげえ。野崎恭弥だ。とりあえず、なんか弾け」

「は、はい」


 高宮はおどおどした様子でベースを鳴らす。しかし、アンプの傍にいるからこそ聞こえるほどの大きさ。体を震わせるような低音じゃなく、ふわふわと不安定な音。

 これでは全員で合わせたときにかき消され、一体感もなくなる。


「そんなんじゃだめだ。もっと音をでかくしろ。んで、こうグッとして、ガンッ! って」

「こう、ですか?」

「ちげえ。もっとガッて弾くんだよ」


 隣で同じように弦を抑え、アンプにつながないまま弦をはじく。口で言ってもわからないなら、見本を見せるしかない。それでも、理解をしてもらえない。

 これ以上俺もどうしたらいいかわからない。高宮もどうしたらいいかわからない。

 次第に高宮がグスグスと泣き始めてしまった。


「うっ、す、すみません……」

「おま、泣くんじゃねえ!」

「あー! キョウちゃんが泣かせたー!」

「俺は何もしてねえ!」


 何も悪いことはしていない。なのに泣かれてしまい、それを大輝に目撃された。マイクを使っていなくても通る大輝の声のせいで、全員の視線が俺に向けられる。


「君のその説明で、何も伝わるわけないでしょ。馬鹿なの? 馬鹿だけど」

「俺はこういう風に教えられてきたんだよ。そうだよな、瑞樹! 瑞樹もこういう教え方でできるようになったんだよな?」


 親父にベースを教えてもらうときは、いつもこんな風に教えられた。だから他の教え方を知らない。

 瑞樹に最初にギターを教えたのは俺だ。この教え方でも、瑞樹はギターを弾けるようになった。だからこの教え方が正しいと思っている。


「僕はキョウちゃんに教えてもらったあと、自分で調べて練習したよ」


 瑞樹もギターを丁寧に教えている。俺にそれだけ言うと、また教えることに専念した。


「悠真っ! ヘルプ!」

「はあ? やだよ。なんで僕が……」


 教える相手がいない悠真は、クラシックの曲をBGMのように弾いていた。聞いたことのあるような落ち着いた曲。クラシックはほとんど聞かないから、曲名もわからないが、綺麗な曲だと思った。

 そんな落ち着いている悠真に助けを求めたが、すぱっと断られる。だが、他に協力を求められる相手がいないのだ。


「頼む! 今度、なんかおごるから」

「……ハーゴンダッツのアイスで」

「わかった、わかったから」

「ふん」


 俺の言語を通訳する悠真が入ったことで、高宮は何とか泣き止んで練習を再開した。

 悠真への貢ぎ物として元からスカスカの俺の財布が、さらに軽くなったのは言うまでもない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ