表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/94

Song.1-1 始まりの音

 

 長いようで短かった春休みが終わり、まだまだ慣れないクラスメイトたちと学び始めた四月の上旬。

 


 なんの変哲もなく、一日最後を締めくくるホームルームが終わった。朝から続いた長い授業から解放され、教室は騒がしくなる。皆荷物をまとめ始め、支度したくができた人から部活や遊びに行くからだ。



 どの生徒ひとも放課後を有意義に使うために次々と教室から出て行った。教室でダラダラと過ごす人は、いつもいない。



 どんどんと人が少なくなっていく中、俺はいつも一人、席から離れない。


 学ランのポケットにしまっていたイヤホンを耳に付け、ズボンに入れていたスマートフォンを取り出す。パスコードを入力して、ロックを解除すれば、朝から使っていた音楽プレイヤーの画面が表示された。



 今日はしっとりとした曲より、激しい曲の方が聞きたい。タイトルがずらっと並ぶリストから一曲選び、再生ボタンを押した。


 余計な情報を遮断するためにも、机に伏せて視界を閉ざし、耳から入る音だけに全神経を集中させる。



 わずかなロードの時間を置き、曲が始まった。

 低いベースの音から始まり、続いてドラム、ギター、キーボードが入ってくる。そして最後に加わったのはボーカル。逃げ出したい、やめたい。だけどいくら怖くても立ち向かう、そんな感情をこめて唄っている。



 へこたれそうなとき、いつもこの曲を聞いていた。

 そのたびに励まされ、前向きになれる。何度も聞いたおかげで歌詞はもちろん完璧に覚えているし、一人で全てのパートを演奏できる自信がある。


 そんな曲を唄うのは、三年前から無期限の活動休止となっている男性五人組バンド、「Mapマップ」と略される「Multiaction Programマルチアクションプログラム」。俺の一番好きなバンドだ。



 活動休止中なだけあって、新曲が出ることも、話題になることもない。

 だけど活動休止前はドラマの主題歌を歌ったり、CMのタイアップをしていた。それに、全国ツアーを行えば、チケットは即日完売。年末の歌番組にも毎年出場するほど有名だった。



 Mapは、生きることやたたかうことを唄った歌詞が心に刺さる。それに、曲全体を通した音、そしてリズムを含んだ全てが老若男女に人気があった。



 強くたくましい声を出すボーカル、力強くリズミカルなドラムに、細かく繊細な音を出すギター、滑らかに流れるキーボード、そして体に響くベース。メンバー全員の技術もさることながら、奏でられるメロディーが自然と人々の心をつかんだ。



 それぞれのパート単体で聞いたなら主張が激しい音を出していることがわかる。でも、決してその音が喧嘩することなく、互いに音が溶け合う。だから聞いていて、体に染みていく音がとても心地が良い。



 今聞いているこの曲は、やりたいことが何もできず、うまくいってないと感じている俺の背中を押しているようで、気合いを入れるにはもってこいだった。



 そんな大好きなバンドのお気に入りの曲がもうすぐ終わるというタイミングで、誰かの手によって、右の耳からイヤホンが外される。



 こんなことをするのは一人しかいない。待っていたその人がやっと来たのかと、ゆっくり瞼を開く。



 だけど体は起こさずに顔だけを前に向けた。すると、目の前の席に瑞樹みずきが座っていた。



 俺より一つだけ学年が下。

 たった一年しか変わらないのに、平均よりも小さく華奢な体で、ふわっとした柔らかい髪から覗く大きな瞳をもつ作間さくま瑞樹みずき。昔から一緒に遊んできた、幼なじみである。


 瑞樹は、イヤホンをそのまま自らの耳元へ近づける。



「あ、また同じ曲を聞いてるの? 相変わらずだね、《《キョウちゃん》》」

「俺は恭也だ。"ちゃん"づけはやめろ。俺ら高校生だぞ?」



 低く少しイラついた声で言いながら、やっと体を起こしてイヤホンを取り返す。抵抗するかと思ったが、瑞樹はあっさりとイヤホンを手放した。



「えへへ、ごめんごめん。学校では出来るだけ言わないようにするね」



 ジッと睨むも、瑞樹がおくすることはない。小学生の頃から一緒に過ごしてきただけあって、俺のことをよくわかってる。


 もちろん俺も瑞樹のことは知ってるつもりだ。だから、瑞樹の「《《できるだけ》》言わない」はあてにならない。つまりは、言うということだ。今まで、ちゃん付け以外で名前を呼ばれたことがないし、間違いないだろう。



 学年が異なる瑞樹が同じ高校に通うことになってから、まだ二週間しか経っていない。だが二年の俺の元へ、一年の瑞樹は放課後になると当たり前のように毎日やって来る。



 二年の教室は本校舎の二階、一年の教室はその上の三階。上級生の教室へ行くとなると、普通ならば気が引けるだろう。ましてや入学してから日が浅い一年生ならなおさらだ。最初こそ瑞樹もビクビクしながらやって来たが、二週間も経つと堂々とやって来るようになった。



「それで今日は何するの? スタジオ行く? それともたまにはご飯でも行く?」



 目を輝かせ、ワクワクした顔で訊いてくる。



「バーカ、行かねえよ。いつもやることは決まってんだろ。部員探しだ」


「えー、もう見つかんないよー。みんな部活に入っちゃってるもん。友達もみんな部活に行っちゃったし」



 入学から二週間も経てば、多くの一年生は仮入部を経て部活に正式に入部している。中にはどこにも属すことなく帰宅部となる人もいるが、そういう人は元からやる気がない人だったり、遊びたい人だったり、塾や習い事で忙しい人だ。


 だから部員はそうそう見つからない、それはわかっている。

 それでも、何が何でも探さねければならない理由が俺にはある。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ