表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
悪魔がなぜ幼女に!? 上級悪魔の「とある失敗」から始まった冒険者生活はどうやったら成功するのか?  作者: 草沢一臨
第二章 次の仕事に出発なのじゃ、といいたいところだが
30/45

お前が悪いのじゃ

 私とボドルガは男を連れ、ギルドの前までやって来た。

 夜中だけに当然、一階にある受付フロアは真っ暗で、扉も鍵が掛かっている。だが、ボドルガは上を見て、2階の明かりが点いている事に気が付いた。

「ちょいと裏口から、上に行ってくる」

 そう言い残して、ボドルガは暗闇へと消えた。となれば、私にはやるべき事がある。男の知っている不都合な事実……。そう、怨念水晶が私の物であるという記憶を消し去るという、重要事項だ。

「悪く思うな。これを使ったお前が悪いのじゃ」

 男の頭に手を当て、強力な念を送る。「忘却オブリビオン」の魔法の一種だ。

 以前、我が家の近くにやって来た冒険者どもをぶちのめした後、必ず使っていたので私の得意魔法のひとつになっている。無論、無詠唱でも問題なくいける。

 ちなみに、冒険者にはこの魔法とセットで別の記憶を刷り込むのが常だった。思い出したくも無くなる恐ろし恥ずかしい記憶を。

 どんな内容なのか……。悪魔的拷問というか調教というか、そんなやつじゃ。多分、お子様にはお見せできない。あとは想像にお任せする。


 記憶の消し込みが完了した頃、ボドルガが一人の男を連れて戻ってきた。

「こいつはギルドマスターだ。酒をかっくらって寝ているトコを叩き起こしてやったわい」

 自慢げに語るボドルガの横に居るのは、足元もおぼつかない男。

「大丈夫か? こやつこんなに酔っておるが」

「このマスターから鍵を借りて、地下の拘留部屋に放り込んでおけば、何とかなるだろう。明日の朝、事情を話せば処分してくれるだろうさ」

 ボドルガはにやりと笑った。

 ……忘れておったが、こいつも酔っ払いじゃった。

 とはいえ、私もこういう「どうでもいいこと」は覚えておくのが苦手だ。事件は片付いたと思っているので、朝になれば男の事をきれいさっぱり忘れている自信が有る。

 最悪の場合、男は地下の拘留部屋で発見されずに干からびて死ぬ可能性もある。

 いや、この際、男がどうなろうと知った事では無い。だが、このままでは報酬が受け取れない。

 仕方が無いので、男を拘留部屋に放り込んだ後、2階の事務室まで酔っ払いのギルドマスターと一緒に行き、書置きを残した。


 翌朝、書置きが奏功したようで、男は事情聴取されたうえで自宅に調査が入ったっそうだ。その際に、今回の依頼意外にも様々な問題を起こしていた事が発覚したため、男の私財は没収され、即刻牢に入れられたらしい。当然、私の事など口にも出さなかったようだ。

 我々はというと、その日の夕方にギルドから呼び出され、事情を説明された後、男に関するその他の報酬まで受け取ることになった。

 つまり、呼び出されるまで私は男の事などきれいさっぱり忘れておった。ナサリアどもは、昼夜逆転が影響し、夕方まで寝ていたようだ。

「何だか、そこそこいい金額手に入っちゃったね」

 手にした金に戸惑いながら、ナサリアが呟いた。

「私のおかげでしょ!」

 偉そうに言う棒切れ。お前、何かしたか?

「いや、ボドルガのおかげじゃ」

「……ワシ、何かしたか?」

 酔っ払いは記憶に無いらしい。だが、ナサリアに事情は話してきっちり報酬は渡している。この配慮たるや、悪魔にしておくのが勿体無いじゃろ?

 いや、正直言うと、この酔いどれドワーフはポンコツエルフよりも余程役に立ったと思っている。

「いいから、酒代に受け取っておけ」

「ふむ?」

 ボドルガは首を傾げた。本当に記憶に無いのか? まあいいか。

「で……、だ! この金で、温泉とやらに行こうではないか!」

 昨晩思い立った私の願望をぶちまけてみた。

 ああ、よだれが……。

「……は?」

 私の欲望に塗れた表情を見た後、ナサリアとフィリアは顔を見合わせた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ