表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/81

森山清磁の入学


 まだまだ着慣れない制服に身を包んで、通い慣れない道を歩く。春らしいといえば春らしい、普通に晴れて普通に暖かい空気の中、おれは中学校生活への期待にワクワクしていた。


 こういう時に胸に抱くのは「期待と不安」だと相場が決まっているけど、今回ばかりは期待がかなり大きい。とりあえず今日は1人で登校しているものの、小学校時代の友達は少なくないし、少年野球をやっていた関係で、おれが通っていなかった方の小学校から来る生徒の中にも、知り合いは何人かいる。


 それに──


「よ、清磁」

「おう、達哉」


 校門まで来たところで、小6

の頃のクラスメイトの池貝達哉に出くわした。こいつは少年野球のチームでも一緒だっため、そこそこ気心の知れたヤツだ。


「うわお前、学ラン似合うなー」

「そういう達哉は……微妙だね」

「うるせーよ。俺もそう思うけど」


 そのまま連れだって1年生の昇降口に行く。既にけっこう人だかりができてるな。


「清磁、何組になると思う?」

「その予想皆するけど、意味なくない?」

「いいだろ別に、因みに俺は1組」

「おれは3組」

「結局予想してんじゃん」


 おれたちは昇降口に到着したが、そこで足止めを食らった。クラス名簿はそこに掲示されているため、新入生が溜まるのだ。ええい、確認したヤツはさっさと行け。


「じゃあ俺見てくるわ」

「え、おい」


 達哉は上手く人の割れ目を見つけて名簿の方へ行ってしまった。おれも続こうと思ったが、新たに人が増えてなかなか思うように進入できない。


 人が減るまで待つか、と決め、3、4段の階段を昇って玄関に掲示された名簿を確認する達哉を眺める。自分の名前を見つけたのか、左右をキョロキョロと見回し、傍にいた男子生徒に声をかけている。あれは、雨野理玖かな。同じ小学校だったヤツだ。おれはそんなに交流なかったけど。


 次第に人が減ってきたので、おれも自分のクラスをチェックしにいった。1組から順に見て……あ、達哉2組だ。予想外れてたな。


 森山清磁の名を3組男子の下の方に発見して、もう一度1年3組のメンツをざっと見始めた時──


「森山くん」


 おれのすぐ右から、おれを呼ぶ声がした。


 振り向くと、はにかむような笑みを浮かべて、彼女は言った。


「同じクラスだね。よろしく、クラスメイトくん」

「そうみたいだね。よろしく、クラスメイトさん」


 おれも照れ隠しの笑顔を作って言った。なるほど、そんな表情になるわけだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ