表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

短編集

なにかを自分のものにするより、なにかを生み出したい。

人によってはいるだろう。小説を書くときや漫画を書くとき、アニメーションを作るときやゲームを作るとき。

色々なときの中でなにかを取り入れてなにかを作ろう。

そういった人が。

でもそのなにかってなに?そうなったときに、それは自分が考えたものじゃない。なんて素直に言えますか?

当然、なにかに似せて作ったり、なにかを壊したりも同じく。

そのなにかを生み出している人に失礼だとは、思わないのか。

もちろんダメなことではありません。それで面白いものが生まれるなら、なにかを作ったひとだって喜んでくれるでしょう。

ですが、私が言っているのは最近、そのなにかを理解しないで使っている人が多いのです。

どうせみんなやってるから、俺らもやろうぜ。こんな感じです。

そして一番の問題は、それが原因で犯罪が起きたときに、そのなにかに影響されてやった。などと虚言を吐くことです。

自分のものではないものを勝手に使っておいて、その罪をなにかになすりつけるなど、人として最低な行為です。自己責任です。

そしてそのなにかは誤解を受け、社会から消えていってしまいます。

私はそんなことが起こるなら、そのなにかを生み出す側の人間でいたいと思います。

誰にでも使ってもらえて、犯罪を受け止めれるなにかを作りたいです。


皆様も、ルールは正しく守りましょう。

たまたま読んでいただいたのであれば有難うございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ