魔性不要(Aパート 広島再放送版)
帝国首都・イヴァンはぶち広い。街は複雑に入り組んどるし、人の出入りもぶち激しい。そんな中、街の治安を守ろうには憲兵官吏だけじゃけえっと足らんのよ。ほんでの、イヴァンには下位組織として『駐屯兵団』があるんよね。憲兵官吏のように現行犯逮捕の権限を持たん代わりにの、憲兵官吏の手足となって働くいうわけよ。 そん中の一人、駐屯兵第十五団小隊長・リゲルはの、これがはあ変わり者で有名なんよね。今はもう平和な時代じゃけえ、駐屯兵団の出番はえっと少ないんじゃけどもね。憲兵官吏と比べてもまあよう給料貰わん人らじゃけえ、憲兵官吏について回って、ようしてもらうこともあるんよね。じゃけど、彼は特定の憲兵官吏を『旦那』として仰ぐことをせんのよ。時々よおけ無理して、逮捕権がないのに相手をぶち回すこともようあるんよ。
短く刈り上げた髪型、そのまま人を刺し殺しそうな鋭い目。はあまあ人を遠ざけそうなリゲルじゃけど、隠れた剣の達人であるとまあ評判がええんよ。なんと二刀流を使うんよ。昔は騎士を目指しとったんじゃけど、二刀流は邪道としてええ顔されんでね、結局駐屯兵団の団員に甘んじているいうことらしいんよ。カープにも大谷みたいな選手がおったらよかったんじゃけどねえ。
「リゲル隊長。ゴミ投げときましたけえ」
駐屯兵団詰め所でリゲルが剣の手入れをしとったら、まあ子犬みたいな印象の青年が一人、木のバケツを持ち入ってきたんよ。リゲルは有吉みたいなぶち恐ろしい視線で青年を見てねえ、剣に打ち粉を振り始めたんよ。
「えろう早いやんか」
「大丈夫ですけ。隊長の言うとおり、とりあえず隅から隅まできちんと掃除したりましたわ!」
若いのによお答える青年に、リゲルは細く鋭い有吉みたいな目を向けて、難しい表情のまま剣に目を戻したんよ。駐屯兵第十五団、その実はリゲルとその部下の青年、エレサだけしかおらんぶち小さい組織なんよ。リゲルの実力を遊ばしといちゃいけんけえと、帝国行政府のとある役人が働きかけた結果、ここを任されるようになったんよね。カープの前田みたいな人よね。
じゃけど、リゲルはなあんも嬉しゅう思うとりゃせんのんじゃけ。剣の道に生きて、剣の道に死ぬいうてきかん。それが彼の生きる望みだったんよ。ますますカープ一筋じゃった前田みたいな人よね。内戦時も従軍したんじゃが、リゲルを満足させるような剣の使い手はまあそがあに現れんかったんよ。戦争は恐ろしいけえしちゃならんねえ……。
わしは、このままゆっくりと死ぬんじゃろうのう。
リゲルはぼおっとしとったけども、まあようけ任務をこなしとったんよ。胸に空いた穴を埋めよう思うたら、まあ任務をようけやるほうが簡単じゃけえと思うたからよね。ほいじゃけど、リゲルの心はえーっと満たされん。じゃが、今は違うんよ。
彼には、いっこだけ自身を満たしてくれる存在があったんよ。
「ソニアのオジキ。こがあなところで油売っとってええんですか」
イオの教会は相変わらずだあれも人がおらんのんよ。ベンチにチェス・ボードをぶち広げてから、塗装の剥げかけた駒を前にううんと唸っとる二人。イオとソニアは暇そうにチェスをやっとったんよね。この二人はほんま中がええよね。アンガールズみたいじゃけ。うちは大好きよ。
「今日は雨じゃろ。店は出せんけ。旦那じゃってこっちにゃ来とらんじゃろうが」
イオは自身のウェーブのかかった栗色の髪の先を、指でくるくる巻き取りながら、この場にようけおらんドモンの事を考えとったんよ。彼は雨の日をまあ~嫌がるんよ。寝ぐせが普段の三割増しでぶちひどくなるけえ、とも言っとったんじゃけど、まあ本音いやあね、めんどくさいけえってことじゃと思うんよね。ほんまダメ役人の面目躍如じゃわ。いけんわあこの人。
「ほうじゃねえ。旦那は雨の日が嫌いじゃけえ。……話はちいと変わるんじゃけど。信者の一人がの、ワインボトルを一本くれたんじゃけどの。飲んでくれっちゅうんよ。ほいじゃがの。神はずっと俺を見とるけえ、中々教会じゃ飲めんのよ。まさか店に持ち込むわけにもいかんけえ。……ほいでの」
イオは予め準備しとったんか、ベンチの下から木箱に入ったワインボトルとワイングラスが一式入ったもんを引き出すと、ソニアへずいと押し出したんよ。ワインにはねえ、せんじ肉がようあうけえ。ビールにもあうけえ今度ためしてみんちゃい。
「飲んでもらえんか。ほいでわしを誘ってくれんかの。神も『誘われたもんを断っちゃいけんけえ』って言ってくれるけえ」
意図を察したソニアはたばこを口の端に咥えたまま、ニヤリと口角をあげてからね、ワインボトルを開け、グラスに一杯注いでくれちゃってから、口をつけたんよ。久々の酒はまあ~たまらない味だったんよ。何せソニアは貧乏なアクセサリー職人じゃったけえ。酒を飲むのも大変なんよ。
「……おう、ソニアのオジキよォ。誘ってくれんか」
「誘わんかったらコレは、全部飲んでええんか」
「あほ言うなやお前……一杯飲んだら銅貨二枚なんじゃけ! 中々飲めないレアものなんじゃけえの!」
ソニアはイオがワイングラスを傾け、酌を促すのをしばらく面白がってみとったんじゃけど、ようやく一杯目を注いでくれたんよ。待ちきれんかったじゃろうね、イオは一気に飲み干したんよね。
「コレは……ええのう。いけんわあ~」
「な。欲を言うたらせんじ肉が欲しいわ」
「あんたら昼間から何やっとんね」
給湯室から紅茶を淹れて戻ってきとったフィリュネは、二人が酒盛りを始めたんを見て呆れた顔になったんよ。ほいじゃが、彼女も手にはケーキを載せた皿を持っとるんじゃけどね。まあえっと甘いもんが好きよねえこの子は。もみじ饅頭たべんさいよ。
「なんじゃ、ケーキかの。なんじゃったらこう、ソーセージとか、チップスとかないんか」
「塩っ辛いものがええよの」
男二人がまあえっと文句をつけたんじゃけど、フィリュネはまあ関係ないわといった表情で、ケーキにフォークを突き刺してから、食べ始めたんよ。えっとつまらん日よ。明日晴れたら、イオはミサで多少忙しくなるじゃろうし、ソニアとフィリュネは店を開かんにゃいけんのじゃけど、それは明日考えれば済む話よね。
じゃが、この場におらんドモンは、既にそがあなつまらん日から逸脱しとったんよね。
「こりゃ、殺しですかいねえ」
雨の中、川べりに雨合羽を着とった男達が三名集まっとった。地面に土気色の顔をした女が横たわっとる中、憲兵官吏とそれを発見した駐屯兵団二名が現場検証をしとるんよ。ドモンは気の悪そうな顔で女のぶち苦しそうな表情を見とった。いつ見ても、水死体はいけんわあ。恐ろしゅうてえっと見れんけえ。
「ドモンの旦那。わしの見解は違うんよ。じゃけ、わざわざえらい日に旦那に来てもろうたんじゃ」
そう言いながら鋭い目を向けとるのはリゲルじゃった。彼はの、女が着とったローブをはだけさせてから、首元の痣を指さしたんよ。何か幅の広いもので首を絞めたらしい跡が残っとったんよ。
「殺してから、川に流したんですかいねえ」
ドモンがぶち眠そうな目をこすりながら、ぶっきらぼうに言うたんよ。態度の良うない理由は単純よね。もうなんじゃってええけえ早う帰って、広テレのテレビ派見たいんじゃろ。
「それも違うわ。首を絞められた跡、川に流された。つまり、首を絞められた時は死んどらんかったんよ」
「と言うと?」
「恐らく、首吊り自殺に失敗して、なんとか首から外したは良かったんじゃが、川に落ちて溺れて死んだいうわけよ。実はここの上流に、川べりの木から布が下がっとった。たぶん間違いないじゃろ」
ドモンはそれらしい説明に納得したような表情を浮かべたんよ。だいたい結論が出とるんじゃったら、ドモンがやることはないいうわけよね。ほいじゃが、死体の処理には憲兵官吏の立会が必要になるんよ。こんなえらい雨の日にまあ~面倒なことじゃったんじゃが、殺人の捜査のために駆けずり回る必要が無くなった言うんは、逆に言ったらラッキーじゃったんかもしれんよね。
「じゃ、仏さんは身元を探しておきますけ。あんたたちは現場の片付けと……リゲルさん、報告書は書いちゃってもらうけえね」
「分かっとる」
リゲルはドモンに負けず劣らず不機嫌そうな表情のまま、去っていくドモンの後ろ姿を見送ったんよ。直後、リゲルの後ろで佇んどったエレサが、リゲルにすがりつくと、雨の音に紛れて囁いたんよね。
「隊長」
「……今はダメじゃ。外じゃろ」
「でも、ワシは……」
「詰め所まででええけえ我慢しんさい」
リゲルはエレサの腰に手を回し、少しだけ抱き寄せてやったんよ。彼は、それだけで少しだけマシになったみたいだったんよね。エレサが『おいた』をした後は、いつもこうなんよ。リゲルは、まあどうしようもない彼に何かを施すことに、この上ない喜びを感じとるいうんじゃけ、分からんもんよね。
逆を言ったら、リゲルの生きるいう意味は、もうそれ以外になあんもなくなっとった言うことよね。