表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

文学フリマ京都8へ行ってきました!

作者: 風音紫杏

 こんにちは、シアンです。

 

 2024年1月14日──つまり今日ですね(投稿が間に合えばの話ですが)──私は文学フリマ京都8へと足を運びました。

 文学フリマとは、作者が自分の手で小説を売ることのできるイベントです。

 もともと気になっていたイベントだということに加え、いつもお世話になっている小説家になろうさんが出店されるということで、お邪魔することに。

 

 そして、駅伝による交通規制のため、慣れないルートを使ってなんとか辿り着いたみやこめっせ。

 Tさん(仮名)のエッセイにより、堅苦しいイベントでないのだろうなとは思っていましたが、やっぱり少し緊張しつつ中へ。

 

 そして目に飛び込んでくる、人!人!人!本!本!本!

 

 老若男女問わず、想像以上に沢山の人が参加されていましたが、あまり騒がしいとは感じませんでした。すごい!(語彙力の低下)

 

 そして会場に入った瞬間、無料で薄いバッグが配られましたが、そこには大きな「小説家になろう」のフォントが!

 会場入り早々テンションが上がりました。

 

 さて、私の1番の目当ては、当然小説家になろうさんのブースでしたが、Tさん(仮名)によると、東京で開催された際は、会場に入ってすぐのところにあったとのこと。


 ……ありました!会場に入ってすぐに、見慣れた「小説家になろう」の文字が目に飛び込んできました。

 

 短編集が3種類と、タイトルがすぐに出てきませんがもう一冊何か、小説家になろう公式キャラクターの「好咲ひなちゃん」及び「モモ先生」(初めて名前知りました←)のグッズなどが販売されていました。

 とりあえず短編集1を購入させていただきまして、それはこれから読む予定です。

 

 また、会場の端には見本誌コーナーという場所があって、そちらで立ち読み用の本を見て、気になるものがあったらそのブースへ買いに行く、という動きができるようになっていました。

 薄めのものから辞書と見まごうばかりに分厚いものまで、販売されている本の種類も豊富で、とても面白かったです。

 出店されている方も、大学のサークルだったり、はたまた会社であったりとさまざまでした。

 

 今回、文学フリマへ参加するのは初めてでしたが、とても楽しかったです。

 お近くで開催されるようなら是非行ってみて下さいね〜!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
こちらではお久しぶりです! 文学フリマ、私も行きたくていきたくていけてないです……なろうも出展されているんですね!? 行きたい……。
[良い点] こんにちは! ご無沙汰してました! 昨年末からなろうに帰ってきました。またよろしくお願いいたします! 文学フリマというのがあるのですね。 全然知らなかったです(≧▽≦) なんだか楽しそう…
[良い点] おおお! 文フリに行ってきたのですね! いいな、いいな。なろうさんのグッズ、いいな〜。 楽しい時間を過ごされて何よりです。 幸せのおすそ分けエッセイ、ありがとうございます!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ