表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】転生したけどやっぱり底辺ぽいので冒険者をやるしかなかった  作者: よぎそーと
その7 前回とは違う新しい出来事

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

210/251

レベル155-1 大安吉日

 なんやかんやと忙しい日々を経て、当日を迎える。

 軽い食事をとったあと、すぐに着付け。

 それが終わってから手順の確認。

 供をする一団の者達と神社に向かって挙式となる。

 出身の村からは家族がやってきており、一団と共にトオル達と行列を行う事になっている。

「それじゃ、先に行ってるから」

 トモノリは一足早く神社へと向かっていく。

 普通ならありえない事ではあるが、彼もトオルの結婚式に参加する事になっている。

 一族の貴族がやってくるので、彼が対応する必要があった。

 そうでなくても、トオルの慶事には出向くつもりであったようだが。

 そんな領主を見送り、あらためて手順を確かめていく。

 一通り終わった頃に家族が到着した。



 父親は、憮然とはいかないまでも厳つい顔を厳つくしたままである。

 が、「良かった良かった」と繰り返す母に「何照れてんの」と笑われている。

 いつもと表情が変わらないように見えるが、その胸中は色々とあるようだ。

 兄弟達はもう少し砕けていて、

「よくやった」

「目出度い目出度い」

とトオルを囲んでくる。

「やったなあ、おい」

と部屋住の兄が肩を組んでくる。

「これでお前も安泰だ」

 実際にはここからが本番であるが、そういう現実的な事を今は忘れる事にする。

「それより兄ちゃん」

「なんだ?」

「開拓地の方はいいのか?」

 この兄、部屋住から開拓地に向かってる。

 まだ自分の田畑は手にしてないが、日々土地の開墾に勤しんでいた。

「こっちに来る余裕あるのかよ」

「なあに、一日二日くらいならどうって事ないって。

 まわりの連中も、身内の事だ、遠慮すんなって言っててな」

「それでわざわざ?」

「おう。

 お前の嫁さんがどんな娘なのか見てみたいしな。

 えらい別嬪さんって話じゃねえか」

「それが目当てかよ……」

 そんな事だろうと思ってはいたが、はっきり言われると呆れるしかなくなる。

「そりゃそうだ。

 お前の晴れ姿なんか見たって面白くもない」

「いや、分かるけどさ。

 もうちょっと褒めてくれてもいいんじゃねえの?」

「まあ、いつもよりは格好良く見えるかな」

 あらためてトオルを見る兄は、全くそう思ってない口ぶりで感想を述べた。

「馬子にも衣装ってのは本当なんだな」

「はいはい」

 もう何も言う気になれなかった。

「まあ。兄ちゃんもさっさと嫁さんもらってくれよ。

 今年か来年には田畑を手に入れられるんだろ?」

「ああ、この年齢になってようやくだがな。

 今、色々と話が出てるみたいだ」

「お相手に同情とお悔やみを申し上げたくなるよ」

「ぬかせ」

 肩を組んでた腕に力が入った。

 首がしまっていく。

「お前の嫁さんになる娘よりゃマシだ」

「寝言は寝てるときに言えよ」

 そんな事をしながら時間が過ぎ、花嫁の登場となる。



 館の一室で着付けを行っていたサツキが出て来ると、一同の目がそこに集中した。

 全員が息をのんだ。

「はあ……」

「こりゃあ……」

 居合わせた者達のほとんどが口を開いたままになる。

 白一色の衣装に身を包んだサツキは、それ程までに美しかった。

 トオルも目を奪われる。

 そんな一同に軽く会釈をして、サツキはトオルの前まで歩いていく。

 近づいて来るサツキを、トオルは目の前に来るまで呆っと見ていた。

 声をかけられるまで我を忘れて。

「トオルさん」

「…………あっ、ああ」

 ようやく気を取り戻す。

 そんなトオルを見て、サトシや兄が苦笑している。

 仕方ないとは思いつつ。

 サツキはそんなトオルに、

「どうですか」

と訊ねる。

 何が、という部分の抜けた言葉であるが、

「綺麗だ」

 素直に短く答える。

 サツキは嬉しそうに笑みを浮かべた。



 主役が出て来た所で神社へと向かっていく。

 全体をトオルの村の村長が先導し、その後ろにサトシ達数人の一団が続く。

 先頭のこの者達は護衛を兼ねてもいる。

 物騒な状況である、これらが飾りというわけではない。

 それからトオルとサツキが続き、その後ろを家族が並ぶ。

 更にその後ろに一団と出身村の主立った者が並ぶ。

 田舎の村の行列としては結構な長さになる。

 神社まで出向く余裕のない者達は、村の出口まで一行を囃し立てながら見送っていった。



 神社についたらついたで、式に参加する者達が出迎える。

 その中にトモノリの姿もある。

 鳥居の中で待っていた者達は、入ってくる一行を拍手と歓声で迎えた。

 先を歩く村長とサトシ達が鳥居をくぐり、それから暫くしてトオルとサツキが入ってくる。

 その瞬間、居合わせた者達は一様に大きな声をあげた。

「こりゃあ、たまげたな」

「ああ、すんげえ」

「えらい美人さんじゃ」

 理由の八割以上がそういったものだった。

 主役のもう一方の方にも、

「あらあ、男ぶりが上がってるわねえ」

「凛々しいわあ」

と若干の擁護が入っているのが救いであろうか。

 その二人はそのまま神社へと進み、中へと入っていく。

 祭壇の前で待つ神主の所へと向かい、用意されていた席へと座る。

 式はここからが本番であった。

 続きを19:00に投稿予定

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


_____________________

 ファンティアへのリンクはこちら↓


【よぎそーとのネグラ 】
https://fantia.jp/posts/2691457


 投げ銭・チップを弾んでくれるとありがたい。
登録が必要なので、手間だとは思うが。

これまでの活動へ。
これからの執筆のために。

お話も少しだけ置いてある。
手にとってもらえるとありがたい。


_____________________



+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ