表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/24

前書き

 私は火の鳥が好きだ。

 ただし、ガチ勢でも研究家でもない。「学校でマンガ読める!」と図書室にあった火の鳥の愛蔵版を読み始めた不純な少年であった。幕末も平均よりは好きだろうが、マニアを名乗るには厳しい。いつだったか居酒屋で小松帯刀という酒を見かけた時も「あれ? なんか聞いたことあるな?……誰だっけ?」と結局思い出せなかった。その程度の私が勝手に膨らませた妄想から生まれたのが、この「偽りの火の鳥 幕末編」である。

 どうか安心して欲しい。どこかの名もなきおっさんがひねり出したホラ話なぞ、マンガの神様のライフワークである本物の火の鳥には遼か及ばない。その程度の分別はあるつもりだ。いっそペンネームを手塚遼太郎にしてやろうかとも思ったが、より一層傲慢になってしまうので自重した。この上更に司馬遼太郎ファンの怒りまで買ったら目も当てられない。

 だから私は堂々と「偽り」をタイトルにぶちこんだ。これはスピンオフなんて素敵なものじゃない。宝くじが当たった途端に生えてくる親戚よりも縁遠く、胡散臭い代物だと自分から晒していくことにしたのだ。だが、せめて正直者ではありたいという、おっさんの僅かな誠意とささやかな抵抗の表れなのだだ。あと、景品表示法対策でもある。

 というわけで、宇宙の端っこの更に片隅で、一人のおっさんがホラを吹いていることを、なんとか許容していただければ僥倖だ。

 それでは、いつか全ての生命が繋がるところで、マンガの神様に土下座する栄光の日を夢見つつ——読者諸兄、蝦夷へ参るといたしましょう。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ