表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/5

探偵ロストバーン②

学校まで5分程度の橋の上での会話


「それはそうと、昨日ツイットーに来てたメッセージの依頼どうする?」


翔は俺に聞いてきた。そう、俺たち2人はこの田舎町で匿名で探偵をやっている。もちろん最初は趣味程度であった。なので探偵ごっこのつもりでやっていた。今は違う!俺たち2人は町のあらゆる情報が集まるネットを使い、あらゆる問題を解決していた。"探偵ロストバーン"として。報酬も以来に応じては貰うこともあった。


「あー、いつも夕方17時頃になると善岩寺(ぜんがんじ)から聞こえる鐘の音は何故いつもバラバラなのか?ってやつか?」


「そうそう。でもさ、それ直接聞けばわかる事じゃんか。僕たちがやる事かな?」


「なんでも解決するのが探偵だろ?ロストバーンの漆間(うるま)はなんでも解決してんだろ?」


「もー、或斗ってさ、虚構と現実の区別ついてんのー?」


確かに俺は少し厨二病なのかもしれない。だけどこの探偵において俺たちは人の役に立っているし、感謝されることばかりだ。たまに揉め事や悪い結果で終わることもある。

例えばこの前の、財布を落としたので探して欲しいという依頼。3時間かけて放課後探したのだが、結局見つからず、次の日に繰り越したら、その夜電話で

「近所の方が届けてくれた。やっぱり匿名の誰か知らねぇ探偵なんて役には立たねぇな」

なんて難癖付けてきやがった。あの3時間確かに無くしたであろう場所を聞き取り探していた。


そして、俺たちは校門の前まで来た。


「おはよう、或斗、翔!」


担任の郷本は今日は挨拶運動担当らしい。


「おはようございます、先生」


「あと2分でチャイム鳴んぞ、急げ!」


「はい!!」「はい!!」


俺たちは教室へ向かった。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ