表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
現し世は桜花の化身  作者: 和達譲
;松吉編 下弦の章
72/75

;第二十七話 あいしてる 2



俺は残りの剣兵を、ギンは丘に潜んでいた弓兵らを各個撃破。

一面が血の海に沈んだ頃には、雨の勢いも途切れ途切れになっていた。



「(もしかしたら親父も、こんな風に死んだのかもな)」



俺とギンの二人を前にして、奴らに勝機などある筈がなかったのに。


それでも尚、奴らは逃げなかった。

不埒と野蛮を煮詰めたようなくせをして、勝っても負けても益のないいくさを戦い抜いた。


理屈は分からない。

ただ、往生際の悪さだけは褒めてやってもいいと思った。


総勢四十一名。

兵力の半分以上をこちらに寄越し、あげく失ったとなれば、雪竹城の終焉は夜明けを待つまでもないだろう。

あの男が空々しいご高説を振りまき、涙ながらに命乞いする様が目に浮かぶ。




「───やっと、静かになったな」



血の海から離れた俺とギンは、ひらけた場所で仕切り直した。



「助太刀、心より感謝する。

此度の大恩たいおん、今生で報いることはならないが、確とこの胸に刻もう」



改まったギンは、息を切らしつつも自らの胸に手を当てた。

先程までの猛々しさが嘘のように、傷だらけの顔はすっかり毒気が抜けている。



「やめやめ、そういう堅っ苦しいのはナシだ。

先も言ったが、俺は別に、お前を助けに来たんじゃねえ。だから礼を言われる筋じゃねえ」


「だとしても、窮地を救ってもらったのは事実だ。

お前がいなければ、流石の私もどうなっていたか知れない」



打って変わって眉を寄せ、ギンは申し訳なさそうに切り出した。



「しかしながら、私には刻限がある。

急かしてすまないが、用件とやらを聞かせてくれないか」



焦燥が滲んでいる辺り、どこかにお嬢さんを隠したのだろう。

この雨で待ちぼうけを食わせているなら、浮き足立つのも無理はない。


俺が言うのもなんだが、俺のことなんか捨て置けばいいものを。

最後の最後まで義理を通して、お人好しにも程がある。




「ギン。

お前、お嬢さんと心中するつもりなんだろ?」



要望に応え、前置きを省いてやる。

ぐっと息を呑んだギンは、下唇を噛んで押し黙った。


まさか、気付いていないとでも思ったか。

自分のこととなると、鈍くなるのは相変わらずだな。



「あの子とどんな約束をしたかは知らねえ。お前らがどんなに好き合っているかも、よく知らねえ。

ただ、それを俺は黙って見過ごせねえ。この意味、わかるよな?」


「……邪魔立てしても、お前に得はないぞ。無駄骨を折るだけだ」


「無駄じゃねえよ。俺が決めたことだ。

得かどうかは、これでハッキリすんだろ」



一度は鞘に収めた九十九斬を、再び引き抜いて構える。

切っ先の向こうで、ギンの顔が苦悶に歪められていく。


なにか言いたそうで、なにも言い返してこない。

こういう時に限ってお前が大人しくなる理由を、俺はよく知っている。


悩んでいるのだろう、可哀相に。

けど、考えたところで答えは一つだ。


俺は絶対に、ここを退かない。

お前が何を言おうと、聞き入れてやるつもりはない。

お前がお嬢さんを迎えに行くためには、そうする(・・・・)しかないんだよ。



「ギン。

お前と俺は、よく似てるよ。お前もそう思うだろ?」


「……松吉は、私ほど愚かではないし、聡く人情味のある男だ。

そんなお前が、こんな真似をする理由が、私には分からない」


「理由か。そんなもんは単純さ。

お前を喪いたくねえ。死ぬ必要のないお前を、みすみす見殺しにしたくねえ。それだけだ」


「私は───」


「何度も言わせんなよ。

どうしても諦めないってんなら、俺は強硬手段に出る。

ここで無理矢理お前を犯して、それからあの子を殺しに行ってもいい」


「松吉……」



泣き出しそうな声で、ギンが俺の名を呼ぶ。

俺は絆されまいと息を吐き、刃の峰を肩に預けた。



「(そんな目で見ないでくれ)」



なぜ、お嬢さんと俺とを秤にかけさせる真似をするのか。


意地悪をしてごめんな。

困らせたいわけじゃあないんだ。


ただ、俺は不器用なんだ。

こうする以外にお前を奮い立たせる方法を、他に思い付かないんだ。



「あの子を愛していると言ったな」


「……そうだよ」


「別れるくらいなら、自分も共にと願うほど、あの子のことが大切か」


「そうだ」


「……ほらな。

やっぱ俺たちは、根っこがよく似てらぁ」



独り言のつもりで俺は自嘲した。

ギンはまた別の意味で息を呑んだ。


ほら、刻限があるんだろ。

お前もさっさと、刀を抜けよ。



「殺す気で来いよ。

俺を倒さない限り、お前は永遠にあの子とさよならだ。

あの子を捨てて俺と駆け落ちしたいってんなら、それでも構わねえけどな」


「無理だ。私は姫様を捨てない。必ず、迎えに行く」


「……そうかよ。

だったら俺が、お前を殺すか」



渋々と刀を引き抜いたギンは、嫌々とこちらに刃を向けた。


雷切。

落雷が如く連撃を振るえることから命名されたという、漆黒の脇差。

感謝と友情の印として俺から下げ渡した、世に二つとない代物。


後生大事に供をさせられるばかりだったそいつが、ようやく日の目を見る時がきた。

対するは、下げ渡した張本人である俺と、兄弟刀に数えられる九十九斬。


こんなに甘ったるい因果も、他にない。




**


俺はずっと、お前に嫉妬していた。


何者も圧倒する剣技、何者も魅了する風格。

強者にして王者たる、年下の餓鬼だったお前に、俺は憧れていた。



"───お前はまだ、どこかで怖がってる。"



それが今や、どうだ。

技に冴えはなく、体力も馬力も残っていない。

いつもの調子を全く出せていない。


なにせ、あの手傷だ。

出血が止まっても、減った血の分だけ体は重くなる。

痛む手足は思うままに動かせず、まるで大岩を担がされているように不自由だろう。



"殺したくない、背負いたくないと逃げ腰でいる。

それは躊躇いを生み、躊躇いはいつか、お前自身の命取りになる。"



並の剣士が相手なら、大岩を担いだ状態でもギンは負けない。

だが俺の相手を務めるなら、万全のお前でなくては勝てない。


適当に傷めつけて戦意を削いでやろう。

なんて魂胆を許してやるほど、俺は(・・)お人好しではない。



"今すぐ捨てろ。他人のことなんか気にするな。自分の身を最優先にしろ。

俺はいつもそうしてる───。"



やれやれ。

殺す気で来いと念押ししてやったのに。

体より心が引けているんじゃ、決着をつけようにも勝負にならねえじゃねえか。


せっかく手加減してやってるんだから、喜んで付け込めよ。

修羅場を潜って直ぐだから、ご覧の通りの満身創痍だから、は言い訳にならねえぞ。




「───だらしねえなあ、もう千鳥足か?

いつからそんな下戸になったんだよ」


「……ッ興が醒めるなら、中断してやってもいいんだぞ」


「はっは。つまんねえ冗談だ」



本気を出さないギンと、全力を出さない俺。

緩やかな打ち合いが続き、時間ばかりが過ぎていく。



「チッ、くそ……っ」



遊び半分の俺にか、自らの不甲斐なさ故か。

もどかしくて堪らないのが、僅かな機微にも見て取れる。


眉と目尻を吊り上げて、口をへの字にひん曲げて。

苛立ち任せの悪たれ口に、恐らく無意識の舌打ちまで。



「(かわいい)」



鬼の玉月才蔵が。

冷血だ無情だと畏れられ、非人間とまで囁かれた、あのお前が。

取り繕うのも忘れて、ムキになっている。


楽しい。嬉しい。面白い。

もっと癇癪を起こしてくれ。

俺の炎で、炙らせてくれ。



「に───、や、にやするな、悪食が!!」



ふと吠えたギンが、俺の左肩に荒く斬りかかる。

俺は受け止めた九十九斬に力を乗せ、ギンの雷切を横に滑らせるようにして薙ぎ払った。



「そう、俺は悪食。

並の女じゃ物足りねえって、お前のせいだよ?」



騙し討ちや不意討ちには頼らない。

隙を狙って逃げるでもない。


あくまで正々堂々。

何度仕損じても、何度でも仕掛けてくる。


武士としては半人前、用心棒としては毛も生え揃わない心構え。

さんざん馬鹿にしてきたけれど、今の俺には有り難い。



「(ああ、幸せだ)」



ギンの目には、俺しか映っていない。

俺の目は、ギンしか映さない。


聞こえるのは、互いの呼吸と鼓動の音。

雨音さえ遮断する俺の耳に、お前はいとも容易く入ってくる。



「ああ、幸せだ!」



口角が上がる。

瞬きを忘れる。


ここには、俺とお前の二人だけ。

世界に俺たちしか存在しないような、心地よい浮遊感に包まれる。



「(このままずっと、永遠になればいいのに)」



女々しい感傷に浸るのも、もうじき終わってしまうのか。




「───逃げるなら今だぞ、松吉!」



こちらを警戒しながら、ギンがじりじりと後退していく。

近接戦での生温い攻防は、埒が明かないと判断したらしい。


距離をとったのは勢いをつけるため。

勢いをつけるのは一撃必殺に打って出るため。

成功率は低いと承知で、敢えて失敗した場合を考えていないな。



「誰に向かって言ってんだよ!」



俺は必殺に備えるふりで、九十九斬を斜めに構えた。



「来るなら来な、やれるもんならな!

今のお前じゃ、豆腐だろうが切れやしねえよ!!」



立ち止まったギンが、遠目から俺を睨む。


あれこそは、迷いを払った武士の顔。

今度の一撃に全霊を懸ける、決死の覚悟が表れた顔だ。


寂しくも、喜ばしい。

俺は深呼吸して、目を細めた。




「───行くぞ!!」



ギンの羚羊のような足が、最初の一歩を踏み出す。

そのまま二歩・三歩と地面を蹴り、加速しながら向かってくる。

止まない雨も、飛び散る泥も、自らの影さえも置き去りにして。



"───だから松吉、私を忘れて。"



何故かくぐもって聞こえる雄叫びと、妙にゆっくり見える刃が降ってくる。

俺はつかの持ち手をずらし、悟られないよう肩の力を抜いた。



"しがらみの全てから解放されて、どうか。"



ギンの雷切と、俺の九十九斬とがぶつかり合う。

鋭い金属音が木霊し、全身から雨粒が跳ねる。


二振りの兄弟刀。

弾かれた兄は、双方の間合いを外れて地面に落ちた。

振り下ろされた弟は、弾いた兄など歯牙にもかけず、あるじの胸板を切り裂いた。



"幸せになってくれ、松吉───。"



跳ねた雨粒と、噴き出した血飛沫が混じって舞う。

雫の向こうで、ギンの瞳と髪が大きく揺れる。



「な────」



足が絡まり、後ろに倒れる。

視線ががくんと上向き、視界が曇天でいっぱいになる。


厚い雲の切れ間から、女郎花おみなえし色の光が漏れ始める。

光は束となって数を増やし、冷えた空気を温めていく。



「(しがらみの全てから解放されて、どうか)」



雨がんだ。

風もまった。

太陽が帰ってきた。


山の頂に輝くのは、虹か。





「───松吉!!!!」



倒れた衝撃と、ギンの悲鳴が重なった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ