5/75
;小娘の祈り
嫁入り駕籠に揺られること七日。
険しい山道を抜け、厳しい関所を越えた先にあったのは、華やかなる城下町だった。
祭りの如く賑わう往来、足元を駆ける元気な幼子達。
誰も彼もが活気づき、一人として窶れた顔をしていない。
清潔で煌びやかで、自然の脅威などは何処吹く風で。
まさに平和を体現した有り様は、お伽噺に出てくる異国か極楽のそれ。
地続きにありながら、こうも差とは生まれるものか。
嫉妬に焦げた胸から、何度とない未練が溢れだす。
行くなと引っ張る無数の手を、寂しいと泣く重なった声を、すべてを振り払ってこその今なのだ。
わたしの命ある限り、わたしの命で何が出来るかを、わたしは愚直に考え続けるべきなのだ。
どうか、神様、仏様。
わたしは、どうなったって構わない。
たとえこの身を削ってでも、残した家族と故郷に繁栄を。
件のお殿様とのご縁が、末永く続いてくれますように。
憐れで貧しい小娘の祈りを、果たして聞き届けてくださいますか。
『卯の花腐し』