表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
291/340

第二九一話 緊急会議 政府災害対策本部 嘉位、由良の躍動


翌朝、株式会社八重に集合した。


嘉位

「悟、光、いきなりで申し訳ない、佐伯、桜井も」

「せんさん、瞳さんせっかくの新居なのに申し訳ない」

せんさん

「キャプテン、おおよその話はメッセージで確認してあります。シュミレーターにかけてみたい」

かずき

「分析材料を集め痛いのですが」

八重

「かずき君、大丈夫、私は大丈夫だから、何でも聞いてね」

専務

「社長、あけましておめでとうございます、彼らは」

由良

「専務、突然でもうしわけありません。大統領自由勲章の男性陣です」

専務

「わかりました、認証キーを発行しておきます、奥様方でしょうか、もちろん、発行します」

佐伯(あら、奥様だなんて、ま、光の奥様ですけど)

桜井(え、悟の奥さんなの、そうなるのよね)頬を赤らめる


一同は、マシン室へ


瞳さん

「あいかわらず、ものすごい音よね、ここ」

乙葉

「うん、大きな声で話さないと通じないし、ものすごい音、音」


かずき

「まず、今ある情報を入れ込みます」

「ゆらさん、最近の台風は弱くないですか、さらに東京の直下で台風になる事など、あるのでしょうか?台風ってむしろ強大で、遠くからパワーアップしながら、やってくるような?」

由良

「良い質問だ、昨年がまさにそれであった、11月末まで残暑とは言えない、猛暑が続き、日本に上陸した台風は2つのみ、ただし、局地的豪雨、短時間の集中豪雨は続いた」

「なぜか、それは日本全土に太平洋高気圧が居座っているから。台風が弱まったのは正しいが、ある意味違う」

「台風は海水を巻き上げながら、つまり水蒸気でパワーアップ、海水温が高ければ高いほど、仮に海水温29度で遠方で台風が発生した場合、想像したくはないが、とんでもない巨大台風が発生する」

「しかし、日本大陸の直前に台風になった場合、上陸しても水蒸気によるパワーアップはない。」

「この場合前線による短期間集中した豪雨にさらされる。昨年同様、今年の冬も暖冬で、尚も海水温は高い。」

「11月東京直下の台風発生は十分にありえる」

「流石、気象予報士!納得です」

桜井

「今年まだ、雪降ってないものね、昨年は雪が降って、大きい地震があったので覚えている」

香織

「うん。よく覚えている、あの地震は忘れられない」

瞳さん

「え、なにかあったの、あの地震、幸い雪で交通網が遮断されていたから、緊急車両が通りやすく大災害にはならなかったはずよ」

八重

「ふーん」

「なるほどね」

香織は頬が赤くなり

「もうー、今はその話じゃないでしょう」


せんさん

「結果が出ました。確率100%」

一同静まり返る

「かずき、八重さん1つ質問してよいですか、出口とか、広さとか」

八重(思い出せ、思い出せ)

由良

「八重、無理には良いぞ、苦しくなったら、飲み物を、手を繋ごう」

八重

「うん広いと思う、東西線、あ、木場、茅場町って書いてあった」

かずき

「八重さん、ありがとう、それも入れ込む。そして夕方には台風はそれると部隊長は言っていたから、それも、入れよう」

「そのエリアで、電車が流される、これも」

専務

「地下鉄東西線の門前仲町から木場は、地獄のような乗車率通勤時間なら200%は当たり前です。乗りたくない路線です」

瞳さん

「前線の雨で地下鉄が水浸しどころか、濁流で飲まれるのであれば、その前に地下鉄は運休しているのでは」

乙葉

「確かに、そうなりますね」

佐伯

「大型の台風の場合は、前日から計画運休のお知らせがでるものね」

かずき

「ありがとう、皆さん、それも、インプットします、それでシュミレート開始」

「埼玉なんて、雷の名家っていわれるくらい、もう夕方は土砂降りですよ」

「記録的短時間豪雨の場合は」


せんさん

「結果でました、確率120% 大横川氾濫、1時間に130ミリ以上、晴、雨、晴、雨を繰り返し1週間程度」

かずき

「つまり、突然記録的に降雨だが、晴れてしまい、それを繰り返して、警報を出すのが遅れた」

「その間に、河川は増水し、満潮時刻と重なったり、又、コンクリートも痛みを」

嘉位

「かずき、その説だと、1つ気になる、東北のトンネルと同じで」

由良

「そうなるな。」

乙葉

「かずき、エリアを広げてみて」

かずき

「あ、そういうことか、土砂災害の落雷と同じに、わかった」


せんさん

「目黒川、氾濫、それが最大。資産損失60兆円、経済損失40兆円、合わせて100兆円」

一同、沈黙する。

いっかい、食事にしようか。

佐伯

「わたし、何か買ってくる」

八重

「奥様方で行きましょう」


一旦マシン室から外に出て、会議室に移動した


嘉位

「財閥を全部投入する。全グループ、豊田会長にも依頼する、株式会社 連も、上杉さん、直江さんの知恵もかりたい」

「悟と光は、既に世界中に顔が知られている、頭も良いし、飛びぬけた瞬発力がある。力を借りたい」

光、悟(キャプテンから、力を借りたいと、言われた、凄い、凄い)

「もちろんです、キャプテン」


その後、政府災害対策本部と、経団連、山本財閥、豊田ホールディングス、株式会社 連、株式会社 八重で緊急の会議が行われた。


嘉位

「外観の問題であれば、物理的には出来るはず。内側から見えるが外側からは見えない、作り、露天風呂がそうである。」

「上杉さん、直江さん、何かアドバイスを」

上杉

「アドバイスだなんて、わかっているのに副社長ずるいな、もちろんできます。やりました、スタンフォードで」

直江

「余裕です。そして強度は遥かに強く、これなら外側からは桜も、川も奇麗見えます」

「内側からは鉄壁の防御壁です」

国土交通副大臣

「それで行きましょう。全面的に支援します。八重さんの予知夢がなければ、この会議はなかった。都心の地下排水の完成は3年後。その前に東京都そのものが水没する。都庁には大臣とわたくしから、説明をします」


総理の声が低く響く

「死者が出る。経済的損失は計り知れない。経済は立て直せても、死者は再生できない。一刻の猶予もない」

「ここに居る財界の皆様、日本にお力をお貸しください」

嘉位

「僕たちは、未来を守るためにここにいる。誰一人、死なせない。費用は全て、山本財閥が負担します。寄付という形をお願い致します。未曾有の寄付金になります。無記名です」

総理

「わかりました、副社長様」



こうして、会議が終わり、それぞれが動き出していた。

未曾有の大災害を回避するために、株式会社八重を中心に、団結するのであった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ