表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

241/340

第二四一話 変化

体育館を出た、野球部一同と瞳さん。

香織、八重、楓、瞳さん、乙葉ちゃんは、ボロボロと涙が、こぼれていた。


嘉位、由良、せんさん、かずきは、振り返りもせず、そのまま、教室に向かっていた。


由良は気が付いて

「あ!俺ら教室戻って良いなんて、言われていたか?」


せんさん

「確かに。副キャプテンの言う通り、それでは、と拍手で送りだされたけれど」


かずき

「いまさら、体育館の中には戻れないでしょう」


嘉位は思っていた、今体育館に戻ると、それはそれで、面白い。ただ、それはU-15の優勝等では通用する監督達がいるからこそ、大笑いされながら、そして間違いなく怒られる。その怒られるのもまた、楽しいのである。原田監督、井畑監督、墨田コーチにである。

ここは学校であるから、そのまま教室に戻るのが正解。



八重は、涙をハンカチ拭きながら

「由良、どうして、そんなに平然としていられるの?」

瞳さんもハンカチで涙を拭きながら

「うん、副キャプテン、何事もなかったかのように」


由良、嘉位、せんさん、かずき


「普通だろう」



八重、香織、瞳さん、楓、乙葉

「普通じゃない!!!」

楓もハンカチで涙を拭いて

「台本のセリフを読んで、お芝居であったとしても、感動するエピソードよ、由良」

「私が泣くなんて、めったに無いの」

「あれほど、心を打たれた、強いメッセージは、聞いたことが無い。感動した、由良、今も感動している」


乙葉ちゃんも涙を拭きながら

「ど、どれくらい、副キャプテン、考えた、演説の内容なのですか、かなり文面に落とし込んで、時間をかけたのでしょうか、心に響きました」


由良、嘉位、せんさん、かずきは、何のこと、え?となって、常日頃からの志があるのだから


由良

「事前準備等、何一つしていない。その場での言葉、嘉位、せんさん、かずき、誰があの場に立っても、同じことを話しただろう」

せんさん

「もちろん」

かずき

「そうですね」


香織も涙を拭いて

「ええええええ!!!、あんなに長い話を、その場で」


嘉位

「香織、僕たちは常日頃から、同じ想い。株式会社 八重となってからは、その思いは共有し、強く根底にもっている」

「あの場で、誰がマイクを持っても、同じ事を言っただろう」

「流れ的には、勲章の由良が適任」

「それだけの事」


・・・香織、八重、楓、瞳さん、乙葉ちゃんは、唖然としている


そして、教室へ


教室の中にはまだ、誰も戻ってきていない。


嘉位、あ、いまなら、廊下で電話できる。嘉位は廊下に出て、千佳さんに電話をし、車を1台手配していた。


嘉位が戻ってくる頃に、他の生徒たちも教室に戻ってきた


石井

「由良、流石!響いたよ!」

三好はまだ、涙が止まらない

「御手洗君、感動しました」


午前の頭の授業は、授業にならなかったが、その後の教室の空気はガラッと変わっていた

もともと学問に特化した進学校でありながら、さらに、取り組む姿勢というもが変わっていた


お昼になり、食堂に向かい席に着くと、あらためて、生徒一同から大きな拍手を受けた。


昼食後、三年生のせんさん、瞳さんの教室も、生徒がいつもと、違う、強いまなざしで、授業に取り込んで居るを感じる事ができ

1年生の乙葉ちゃんのクラスも、ついこの前まで中学生であったことを、忘れさせる、何かが、変わっていたのであった。


授業が終わり


由良、嘉位、一同は、下駄箱にあつまり


嘉位

「裏門に、車を用意してある、おそらく、正門は、由良、八重さんを待つ、報道陣が待機している、車には千佳さんも同乗してくれているから」

由良

「嘉位、ありがとう、八重と行ってくる。専務と先に大阪の件と、函館の件、話してくる。夜まとめて、タブレットに送っておく」

嘉位

「わかった」


由良と八重は校門へ

野球部は、正門から歩いて、練習場をめざすと

正門には、沢山のカメラマンと報道陣が待機していた。野球部はその脇を通り過ぎ、練習場へ


嘉位、かずき、せんさんは着替えをすませ、グラウンドに行くと

既に、連を中心に、練習が始まっており、連がノックを打っていた

「はなしま、高い、高い、腰!抜けるぞ、それだと」

「飯塚、もっと横から、スナップかけて、ファーストに。それじゃ、中村が伸びないと、落とすし、中村は良く取った」

「佐藤、もっと、チャージしろ。前で、取れるぞ」

「悟、良い判断!」

「伊達、遅い、遅い、圭と交代、一回、圭のを見ろ!」


せんさん、かずき

「こういう効果が、あるのか、甲子園宣言での効果ではなく、学と門それは、学業の一貫である、野球も該当している」

「その本質が、1年生に伝わっている」


嘉位

「せんさん、かずき、練習は連に任せよう。連のチームだ。」

「僕らは、監督と再来週末の練習試合の組み方を確認しにいこう」



一方の由良と八重

千佳さん

「由良様、会社の前に報道陣がぎっしりと、車を止める事が出来ません」

由良

「千佳さん、ありがとう、ここで降りて、歩きます」

千佳さん

「お帰りのさい、私の番号または、副社長様にご連絡いただけましたら、お車を向かわせます」

由良

「ありがとうございます」

そういうと、由良と八重は、降りて、株式会社 八重の中に


報道陣とカメラマンは、学生とは聞いていたもの

夏服姿の2名が中に入っていくのを、由良と八重だとは気が付かなかった。

何人かはもちろん、気が付いていたのだが、その声は届かなかった



由良

「おはようございます、外大変な事になっていますね、ご迷惑をおかけします」

専務

「お疲れ様です。社長、ご迷惑だなんて」

由良

「今日は、専務に確認がありまして、部隊長、教官は大阪ですよね?土曜日に御礼に行こうと思います。隊員の皆さまも」

「もう1つ、函館に大規模訓練場と民間の大家兼型展示場を作ります」

専務

「函館!なるほど、あそこは空港があり、空港の付近には、山と海」

「良いアイディアだと思います」



その様な話をしながら、由良と八重も帰りの車で、帰っていったのであった。


それぞれが帰宅してから、週末の計画をあらためて共有するのであった


せんさん、瞳さんは、金曜日から日曜日の外泊の手続きを

かずき、乙葉ちゃんお、金曜日から日曜日の外泊の手続きを

楓はお兄様の連絡を受けてから、連と電話で話していた


週末の計画が稼働し、そして、彼ら彼女らには、週末なにかが、起こるのであった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ