表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

145/328

第一四五話 一同集合


嘉位は・・・、僕と由良、もろに映ってしまっている、しまったー、連はサングラスしいるからわからないから・・・。


香織は、どうしてでしょう、確かに嘉位、由良君映ってしまって、和井田の文字もですが、嘉位はどこに居ても、かっこいいですし、問題ないのですよ

香織は思い出して、泣いた涙が止まり、嘉位の方に視線を向けた。

「嘉位も、ゆら君も、連君もカッコよかったですよ!私たちは震えていましたが」

「嘉位が、そのような顔をするのは、珍しいです」


楓も、そう思って

「確かにそうですわ、凄いスター軍団みたいな、映画のアクションシーンのように、なのにお兄様、どうしましたか?」



嘉位は、3人を見渡して

「明日、入学説明会、野球部入部説明、入寮説明だよね!連!」


「はい!明日が楽しみです」


嘉位

「そうだよね、楽しみだよね、楽しみなのさ、それは皆さん同じで」


「入寮説明や、野球部の説明もとなると、ご家族の方々も、いらしゃる・・・訳ですね」


香織!あ!そういうことですか


「嘉位、ゆら君!説明を担当するのですが、今日のニュース、ご家族の方々みていらっしゃるでしょう」


「え、でもカッコ良かったから、大丈夫!」


嘉位

「うん、その点がどうこう問われる事は無いと考えている、逆にあれこれと・・・」


楓、あーそういうことですね

「話題が、今日の出来事のヒーローの話になってしまい、野球部の説明が!つまり」


嘉位

「かえで、まさに、それ・・・軽率だったな、サングラスかけなかったのは」


連は、わらいながら


「普通、サングラスは高校生かけないと思いますが、僕や楓みたいに元モデルでければ」


香織も、楓も、大笑いしていた


「大丈夫です、お兄様、そこは問題ないでしょう」


嘉位は、それだと良いのだけど、和井田を知っている都内の方々なら、

和井田だからね。和井田は、そういうものだと、理解するかもしれないが、

遠方からくる方々だと、どのように思うのか、2時間程度しか無い中で、野球部の説明

大丈夫、流れだな。これは試合の流れ。そう波に乗って盛り上がった時と考えれば、良いわけだ


嘉位

「よし、問題ない!」


連、香織、楓は三人見渡して

「一人考えて、一人で答えだしてーーーるうーーー(笑)」


嘉位

「連、今日は僕と露天風呂に入ろう!それから、ごはんで、どうかな?」


連!やったーー!!

「はい、喜んで!」


香織!えーーー、わたしはーーー、さみしいな、さみしいなー、でも嘉位が連君を呼ぶということは、何か意味があるのだろう。


香織

「はーい、では私は楓ちゃんと、お風呂にいってきますね、それから夕飯にしましょう」


千佳、普通は、テレビに顔が出てしまい、別の所で悩むのですが、野球部の説明保護者様のことで、副社長様はやはり、格が違いますとどこか納得する形であった。


千佳

「かしこまりました。」





嘉位と連は、露天風呂に入った


嘉位

「今日の連のタイミング、最高によかったよ。すぐにワインドアップしていたのは、良い判断」

「球も直縦にものすごい、回転していたよ」


連!やったー!褒めて貰えた

「ありがとうございます」


嘉位、それで、連は知っているのかな?

「連、福井ふくい さとる君を知っているよね?」


「もちろんです、同じボーイズのチームですから」

「ただ、僕は夏終わったらすぐに、ロケでしたので、その後はボーイズに顔を出したのは監督報告の1回だけです」

「嘉位さん、悟をご存じなのですか?」

「悟は、韋駄天です!とにかく、早い、僕ではついていけません、そして守備範囲も広すぎます。外野一人で守れるのではと、思わせるくらい」

「打球、方向、角度、速度を瞬時によみとって、駆け抜けますね。鉄壁です」

「悟のところにフライがあがれば、僕はそのまま、マウンドをおりてベンチに戻る、なんてこともオープン戦でやりました」

「もろ、監督にお説教されましたが(笑)。」

「でも、本当にすごい選手です。あの走力、判断、守備力は叶わないです」



嘉位!なるほど、鉄壁、韋駄天、連が言うのだから間違いないのだな、楽しみだ

嘉位

「その悟君だがね、かれも明日、和井田に来る、新一年生だよ」


連!!!!は立ち上がって

「ええええええ!!本当ですか!知らなかった。てっきり、大阪の名門に行くって言っていましたので」


「まさか、一緒にプレーがまた、出来るなんて!それも、韋駄天 悟と!、うわ、これは大ニュースだ!」


「明日が楽しみです」

「明日は、7時に出ます。8時に正門で母と待ち合わせます。」

「8時40分から体育館で入学説明会がはじまるとのことです。」


嘉位

「確かに早めに出た方が良いから、野球部の説明、寮、あと時間があれば、あれも!だな、13時から恐らく、校庭だと思う」

「よし、お風呂出て、食事にしよう」













一方


香織、楓はお風呂に浸かって


香織

「今日、嘉位も、由良君もだけど、連君、かっこよかったねー、本当にヒーローだったよね、あれも、ストレッチの効果なのかな、かっこよかった。

「私は怖くて、怖くて、足の震えが止まらなかったのですけどね」



楓、わかる!わかる、あの時も連

「わたくしも、震えて、泣いてしまいました」


二人は、安堵した表情で


香織が、あれ?と思い出し

「そういえば、連君とは、名古屋で初めてというわけでは、ないですよね?」

「今のCMは、お茶が流れていますが」

「あ、聞きたいなー、連君との出会いというか、なれそめというのか、どうして好きになったのか」


楓は、恥ずかしそうに、でも、あれがきっかけで、私はこの人ならと思えた事を、

「今のお茶のCMは京都の撮影で、その前のあのお茶のCMは、海、沖縄だったのです」

「わたしは嫌でした。」


香織?!

「え?どこが嫌だったのですか?」




「お父様の勧めで、水着撮影をしろ!それも仕事のうちだと」

「わたしは人前で肌の露出が嫌で、それも中学3年生。沢山の大人の方々の前で、水着、それもビキニですよ」


「何度も、嫌ですと言ったのですが、お父様は絶対にダメだと、いやいや、沖縄に行きました」


「撮影前に、車の中で水着に着替えて、え、こんなに小さい水着を着るの、もう、泣きたくなりました」


「マネージャーに説得されて、大きいタオルをかけてもらい、台本を何度も車で読みながら、」


「気が付くと、涙がこぼれていました」





「マネージャーに連絡が入り、撮影するとの事で、車から出て、撮影場所に向かいました」

「海岸沿いの浜辺で、すこし海に入っていたような、体を海水で濡れた状態で、かけより、お茶を受けとり、飲む」


「周りには、数十名のスタッフさん、が居て、脇に監督たちが、椅子に腰かけていました」

「丁度、浜辺に立って居たのが、連です。大きいなこの人、がっちりしているし、大人の方なのだろうと思いました」




「撮影が始まろうとしていた、時です」




「酔っぱらっているような、外国人の体の大きいかたが5名くらい、近寄ってきて」

「そのうちの二人が、いきなりスタッフさんに殴りかかって、わたしからは距離は15メーター位離れていたのですが」


「あきらかに、次々に殴り倒されていくのが、わかりました」

「台本にはそのような事は書かれていません」

「徐々にその二人は近づいてきて、カメラマンさん、音声さんも、殴り飛ばされ、監督までもが、殴られ」



「私の方に、向かってきたのです」


「わたくしは、怖くて、怖くて、泣いてしまい、そこにしゃがみ、正直少し、漏れていたと思います」


「大きな一人が、近寄ってきて、わたしの腕を掴もうとしました、その時です」


「連が、私の腕が掴まれる前に、その大きな外国人さんの脇を下から掴んで、」

「そのまま、片手で持ち上げ、監督が座っていた椅子に、投げ飛ばし、大男は動かなくなり、」



「さらに、もう一人のおおきな外人さんが、連になぐりかかり、私は震えがとまらず、両手で目を覆いながらも、その光景を見ていました」


「あ、殴られる!もう、ダメだ、誰か助けて!!警察はまだなの、いやーーーーー!!!!! と 叫んだのを覚えています」


「ところが、大男が殴り掛かったのを、かわしつつ、連の右手がおもいっきり、御男の顎をつきぬけ」


「大男の外人さんは、宙にまって、後方へふっとばされました。大男の外人さんは!ぴくりとも動きません。」


「わたしは、何が起こったのか、理解がおいつかずに、・・・」


「その時、連が、もう、大丈夫だよ」

「と、私をお姫様、だっこし、車ままで、運んでくれました」


「私は、怖くて、泣いていたのも、ありましたが、助けてくれた、助かった、という涙もあり、」



「この人、この人、だと。」


「それから、毎日、連の事を考えて・・・あ、わたくし連の事が好きなのだと、気が付きました」



香織は、話を聞いて、泣いていた。嘉位と同じですね、とも感じ。


「今日の連君と同じなのですね、ごく自然に助けてくれて、そのような事があれば、好きになってしまいますものね」



「はい、あの時からわたしは、連の事が好きになっていたのです」



二人は、落ち着いて、


「連もそうです、お兄様も、由良君も、みんなヒーローですわね」


香織

「うん、最高にかっこいいよね、わたしも嘉位が大好き!」



二人は、お風呂を後にした。




4人で食事を・・・・まだ、ニュースがやっていました、スローモーション等も再生され。

4人は笑いながら、


楓は、少し、あきれ顔で、連を見て


「このヒーローさん達は、次は何をするのでしょうかーーーねーーーぇ?」


連は立ち上がり!

「甲子園!」



食事は盛り上がり、明日は朝7時に連が出て、楓もついていくと

嘉位、香織は12時に出て、13時前には部室いりと

予定を確認し、

その夜は、ひっそりと過ぎていった。


姫君たちは、とても、安心してしまい、ぐっすりと・・・・深い眠りについたのであった。



翌朝、連と楓を見送り、

改めて、部屋にもどり、和井田の野球部ジャージに着替え、嘉位は1時間だけ、軽く

流したいといい、香織も一緒に、練習場でジョギングをした。


もどってから、食事をすませ、再度準備をして、屋敷をあとにした










一方、連と楓は、正門で豊田のお母さんと合流し、

楓が体育館へ案内してくれた。


「わたしは、部室に居ますので、入学説明会が終わりましたら、連絡をください」

「昼食、寮に入られる方々とご家族が、食堂で頂けますので、わたしも一緒に食べます」

「では!和井田、説明・・・眠くなるかもしれませんが、がんばって!」


豊田のお母さんは、少しわらいながら、連と体育館に入っていった。



13時前に、野球部の部室に、集まって。

せん が

「少し時間割が変わっています。吹奏楽部から連絡あって、手渡しで頂き、時間を調整してくれました」

「野球部から寮説明、男女、その後、吹奏楽部、女バスというながれに変わりました。」

「そのため、わたしと、かずきで、まず男性寮を、女性寮は、吹奏楽部で、枠は1時間です。」

「その後、部員とご家族を連れて、校庭に集まります。14時目安になります」

「そこからは、監督、キャプテンにお任せします」


嘉位

「せんさん、ありがとう、監督、コーチ陣の方もいらっしゃります」

「おそらくマイクロ2,3台出す事になりますが、大丈夫でしょうか」


墨田

「大丈夫、いや、嘉位、由良、すごいな、あれ、見て来たよ、高校生のグラウンドじゃないぞ、あれは」


監督

「山本財閥まかせですから、全てキャプテンの指示通りで」


由良

「それでは、13時からはせんさん、かずきに任せて、14時に校庭で」

「それまでは自由ということで、部室に居てもよいし、女性陣は一緒に女子寮見に行ってみては?」


八重

「あ!良いね、いこうよ!みんなで」


由良

「よし、それでは14時に校庭で」


由良

「嘉位、ボールの印字だけど、漢字で和井田学園 ゴシックがしっくり来ると思う、嘉位と連が良ければ」


嘉位

「そうだね。漢字で、連の意見も聞いて、確定しよう」

「監督、ここにある、過去の試合資料を見ていてよいですか?」


監督

「もちろん、俺らはいったん、事務室にもどるから、14時に外でな」





14時が近くなり、校庭に向かった


寮の案内は、無事に済んだようで、ご家族をはじめ、新入生の笑顔を見れば、

それは、満足したというのは、誰の目にも明らかであった


せんと、女性は手を繋いで、新入生、保護者の方々を、校庭につれてきてくれた、

せんは、手を振りながら、吹奏楽部の子はこの場を去っていった。


せん

「では、監督、お願い致します」



新入生、保護者はあたりをみわたし、状況が一変し、先ほどの笑顔が消えていた。


監督

「入学おめでとう、寮については寮長からありました通りです。こちら3名がコーチ、そして1名医療トレーナー」


保護者の方が、あれ、あの人どこかでみたことがあるような


もう一人の保護者の方が、挙手し


「突然ですが、質問してよろしいでしょうか?どこを、どうみても野球が出来るような、場所では、無いと思います」


保護者の方も、新入生もざわざわしていて、そうだよね、ここで野球は出来ないのでは、うちの子は他からも多数推薦が

等、ざわついていた。


嘉位と由良が一歩前に出て


由良


「ここが校庭です。和井田に校庭と呼べるものは、この場所のみです」


嘉位

「皆さんの疑問を解決するべく、これから、皆さん、バスに乗って、移動して頂きます」

「バスに乗るといっても、徒歩で着きますが、せっかくですので、それぞれ乗車してください」

「新入部員、新マネージャーは、僕達と徒歩で行きます」

「バスの方のご案内を、墨田さんお願い致します」

「新入生は、僕らと一緒に行きましょう」


保護者の方々は、話が、違うのではないか・・・と、不満そうであった。

なにか、いろいろ、話ながらそれぞれのマイクロに乗車し、マイクロが出ていった。


由良

「では、行きましょう。車は来ないですが、公道ですので、2列で」


新入生も、どこか、不満そうであったが、言われるがまま、2列で、

先頭に由良、八重

新入生が続き

最後に、嘉位、香織


歩いて、向かった。



少しあるくと、そこに、大きな!!


新入生

「えええ!!!!!!」


「うわ、すげーーー」


「わたしも、知らなかった」


佐伯

「あれ、楓知らなかったの?」


「うん、何か策はあると、お兄様言っていたのは、覚えていますが、まさか!!!」


既に保護者達は、着いており、これは、凄い!一気に態度が変わっていた。


新入生も到着し、にぎやかに!おい、これ、まじかよーー

すごい、ここ、新マネージャーたちも大はしゃぎしていた。


監督が前に出て

「ここからは、キャプテン、副キャプテンに任せます」


嘉位、由良が一歩前に出て


「僕がキャプテンの山本です、そして」

「副キャプテンの御手洗です、これから中をご案内致します。」


保護者の方が、なにやら、そうよね、あ・・・たしかに

保護者の方

「あの、失礼ですが、昨夜ニュースになっていた、お二人では?」




嘉位・・・やはり、そうなるのか


「はい、その通りです」


保護者の方、さらに・・・


「キャプテン、副キャプテンは、昨夜のニュースも驚きましたが、もしかして、日本が初めてU-15代表で世界を制した、ノーノーの黄金バッテリーの方では」


保護者の方々、ええ、たしかに、どこかで、みたことが、ええええ!!


由良

「はい、世界を制覇してきました。次は、日本を制します。宜しくお願い致します」





連は、笑いながら


「順番が逆だよね、日本から世界なのに、世界から、日本・・・・!」


一同大笑い


由良

「では中へ」


女子トイレ、ロッカー、ブルペン、審判室、アナウンス室、ベンチと

もう、それは、それは、皆の目を奪うものばかり

事細かに説明をし、


保護者の方々は

これは、練習場ではなく、

スタジアムだ!



そして、グラウンドへと


嘉位


「ここは和井田専用の野球練習場です。こちらで皆さんは3年間、野球を共にやりましょう!」


新入生も人工芝におどろき、そして、何より電光掲示板に驚いていた。


けい

「かい、了解!いくぞ、甲子園」


「あ、けい 君!!」


けい

「あ、連 君!決勝以来ですね、和井田!おおお、凄い、これからは僕が受けるからね、豪速球を!」



八重

「新マネージャーの方は、配布した資料を入寮するまで読んでおいてね」

「ほとんど、やることないけど、水筒を洗って、スポーツドリンクいれるくらい?」

新マネージャーたちも、大笑い



嘉位

「もう説明は要らないと思います、23日に入寮、24日入寮式、25日にここで、練習を開始します」

「新1年生にお願いしたい事は2つあります」



「1つは、今日からで良いです。1日最低2時間、ストレッチをしてください。毎日必ず続けてください」

「25日練習が始まるまで、毎日です」


けい

「かい、俺やっているよ!」


嘉位

「けい、連は、そうだろうな、皆さんもお願いします」


こうせい

「必須だからね、なんせ、夏が終わってから、試合とかしていない、皆体、固まっているから、ストレッチは欠かさずやろう!」


由良

「こうせい、良くわかって居る!」



嘉位


「2つ目に入る前に、御父兄の方へ」


「応援グッズ等はご自宅に3月末に届きます」

「皆さま、御遠方ですから、お子さんの試合を観るのは難しいと思います」

「ただ、来て頂けるのであれば、歓迎致します。応援グッズを持参願います」


「基本的な応援のルールは、資料にある通りです」


「他校と異なる点は、係りという、役割が保護者の方々にはありません」

「グッズ販売や、連絡を含め、スタッフ、マネージャーが行います」


「但し、お兄様、お姉さまが、経験のある方は御存じと思います」

「公式戦になり、甲子園、父母会の応援団長、副団長はどなたかに担って頂きます」

「甲子園の中継や、スポーツ新聞等でご覧になられた方も、いらっしゃると思います」

「インタビュー等があります。そちらについても、マネージャーから連絡致します。」


「方法は自己推薦、推薦、等、こちらはGW目安になります」



「それでは、改めて、2つ目です。これは新入生全員です、男女問わず、今配られている紙を宿題とします」

「その宿題を3月25日に提出してください」


「宿題の内容」


「尊敬している人は誰ですか?」

「その理由を教えてください」

「尊敬している人にたどり着くために、何をしなくてはならないのか」

「何をしては、いけないのか」


「それだけです。」


「以上、この2つを徹底してください。3月25日、ここで会いましょう」



新入生!


「はい!」


由良

「それでは解散となります、保護者の方はバスに乗り、」

「新入生は、歩いて学校までついたら、それぞれ解散と致します」




八重

「それでは、本日遠路、ありがとうございました。解散と致します」



連と、豊田のお母さんが、

来て、

山本の屋敷に向かった。



一方で、八重が・・・

「ね、由良、由良、さっき、せんさん、さっき、手つないでいたよね?」


由良

「?!あ、寮説明から、戻ってくるとき!」






<  つづく  >


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ