表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

65/524

30コマ目 火遊び

前話(いつも以上に誤字がひどかった)はすみません。間違えて作者の荒いチェックすらしていなかった話を投稿してしまいました……


本日3話目です

「この辺で良いかな」


受けた嫌がらせに軽い意趣返しをするため。伊奈野は魔法を発動するのに適していそうな場所を探す。

そして選ばれたのが、なぜかいつもより人気の少ない中央通りの一角、


「効果範囲は大きいだろうから、この辺に『設置』すればいいよね」


伊奈野の認識しているスキルの1つである『設置』。

魔法自体をその場で使ってもよかったのだが、ただ使うよりも設置した方が楽かもしれないと考えたのである。

それに、


「効果が持続しそうだから、すぐにログアウトする私がそのまま使っても意味ないしね」


という理由もあった。

そこまで決めた伊奈野はまず魔法陣に魔力を流し込み(サクリファイスの魔法陣に魔力を流した時の感覚で)、淡く光った魔法陣の中に流れる魔力をそのまま移動させるようにして設置した。

そしてすぐに周囲に変化が現れたのを確認してから、伊奈野はログアウトを選択する。

その後の結果など見届けることもないままに。






「なぁ。なんか歩きにくくないか?」


「分かる。何か変だよな?でも……………何が変なんだ?」


「分からん。感覚的にいつもより歩きにくいとは思うんだが、どう歩きにくいかって言われるとな………」


最初にそのサーバ内で感じられた異変は、歩きにくくなったということだった。

当然そこまで誰も気にするようなものはいない。ただ少し歩きにくいだけなのだから。特に被害を誰かが受けたわけでもないのだ。


だが、その異変にしばらくすると首をかしげているだけではいられなくなる。

次第に気づくことになるのだ。


「お、おい。明らかに下の配色が変わってるよな?」

「分かる。増えてるよな。おかしいよな?」

「何が起こってるんだ?イベントの影響か?」


イベントで英雄の1人である大商人が大けがを負った。

それが理由なのかもしれないと考える者もいる。とはいえそんなことを考えたところで何かが解決するということもなく。


「なぁ。もう地面の茶色が見えないんだけど」

「分かる。もう膝超えてるのも多くなってきてるな」

「そろそろ対処したほうが良いよな?」


プレイヤーたちの膝の少し上。そこまで緑色の存在が現れていた。

その正体は植物。雑草の数々である。


伊奈野は魔法を使い効果範囲内にある植物の成長を促したのだ。それにより雑草などが急速に成長し、道を覆ってしまうほどになったのである。

さすがにそこまで成長してきた植物の群集は邪魔であり、プレイヤーやNPC達はそのほとんどを引き抜き切り裂き除去していった。


それが自分たちの首を絞める行動になるとも知らずに。


「なぁ。なんかこの植物変な汁出してないか?」


「ん?………そうか?よくわかんねぇ」

「変なって、どんな風に変なんだよ」


「どんなって………なんか、水にしては少し滑りがよくないか?」


「あぁ~。言われてみると…………そうかもしれない?手触りとしては油みたいな?」


「いや、油にしてはサラッとしすぎじゃないか?色も透明だし、臭いも特にしないし」


「それもそうか…………何だろうな?」


プレイヤーたちは適当に雑談をしながら草を刈っていく。その言葉に正解が含まれているなど全く気付きもしないまま。

刈っても刈っても成長してくる植物にプレイヤーたちは困惑し、NPC達とも協力しながら処理していく。

さすがに火を使うと危ないと考えたようで基本的に風や水の魔法で刈り取るか刃物で刈り取るかといった選択になるのだが、


さらにそれが仇となる。

気づいていればもう少し被害は最小限に抑えられたはずであったのに、


「………ん?な、なあ。ちょっと待て!」


「どうした?…………って、嘘だろ!?誰が火なんか使ったんだよ!?」


突然燃え上がる一部の植物。それに刈り取り作業を行っていたものたちは驚愕する。

その炎の周辺にいる人間を探すが、その中の誰も犯人ではない。最初からこれは、魔法にプログラムされていたことなのだ。


まず、本来の伊奈野の想定ではここまで植物が成長するとは考えていなかった。

ただ少し油を含んだ植物が地面から1mm程度顔を出して、すべて燃える程度の想定だったのだ。せいぜい火渡りの炎と同じくらいに収めるつもりだったのである。

だが、現実はそうはならなかった。刈り取らなければ人の背丈以上に植物は成長し、地面だけでなく大勢の人の体に油がついたのである。

そして、炎は地面を覆うだけでなく、


「「「「ギャアアアアアアアァァァァァァァァァァァ!!!!!?????」」」」


人の体までもを覆った。

水魔法で必死に消火活動に努めるが、体についた油(決して脂ではない)を落とすことは非常に困難。火だるまになった者たちが、次々とキルされていくことになった。

そして、地面から相当な高さまで火が燃えあがっているため当然火の粉が広く飛び散り、周辺は火の海に包まれることとなるのであった。


そして、

《称号『放火魔』を獲得しました》

魔法の発動者である伊奈野がこの称号を獲得したのは当然であるし、もう少しで悪質なプレイヤーと判断されるところであったのも当然である。

悪質だと判断されなかったのは、ギリギリ彼女の行動が多少の過剰防衛として判断されたからこそだった。

この国の生活水準や文化の違いにより、油は臭いがあって色のついたものという認識がされている………という設定ですw

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 危うく放火魔になりかけた事ならあるね 発泡スチロールにライター着火して消えたと思い放置して去った後に竹藪に引火して大惨事になりかけたのを遠くから見てしまった
[気になる点] NPCに対しては何しても良いけどプレイヤーに対しては放火ですらアウトになるのかな? 別にHな事も暴力もしてないからセーフじゃね?(本人の手から離れてるし)って思ってしまう それより粘着…
[良い点] 火祭りですわ! [気になる点] 何をどうしたら単純な魔法陣でこの魔法になるんですの? [一言] 主人公が悪質なプレイヤーと判断されたとして何か変わるとは思いませんわね
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ