表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

499/505

9コマ目 不具合

いつも忙しいゲームの運営。

特に現在はイベント開催中であるためいつも以上に慌ただしく動いているのだが、


「大変申し訳ございません!!」


そんな中、かなりはっきりした謝罪の言葉が発せられていた。

しかも、頭を下げているのは日本の運営の中でもかなり重役の方の人間。そんな人間が頭を下げるということは相手も相当な人物だと考えられ、


「いやいや。君たちのせいではないとも。管理しているのは管理AIだし、その管理AIに任せる判断をしたのは社長たる私なのだからな」


「それはそうかもしれませんが…………まさかこんな初歩的ともいえる予想できたバグを引き起こしてしまうとは」


「確かにそこは問題だな。だがやはり、君たちの責任ではない。ミスがあったとすれば、管理AIの側のはずだ。システムはそちらに丸投げしているわけだし」


頭を下げる先にいるのは社長。

普段なら問題が起きたとしても本部に連絡を入れる程度で収めるため社長に直接謝罪するなどほとんどありえないことであるのだが、今回ばかりは問題があまりにも大きすぎたためにそうせざるをえなかったらしい。

どちらかと言うと、社長が事態の把握をしたいがために日本サーバの運営側に問い合わせたという形だ。


今回の問題は運営だけでなくそこが使っている管理AIにも原因がありそうで、


「どういう理由でこのような事態が起きたのか、説明してもらえるか?」


『はい。まずこの不具合の予防の優先度を非常に低く設定していたという理由が挙げられます。この判断に至った根拠といたしましては、単純に今回不具合に巻き込まれたプレイヤーの使用する転移手段がそもそも使用できる人間の少ない物だからということが挙げられます。さらに、この優先度を低くした場合このプレイヤーに不具合が発生する可能性に関しましては、すでに一度不具合に巻き込まれている経験がありますのでそこまで大きな影響はないだろうという判断をしております』


「確かにあの腕輪での転移はあのプレイヤーしかしないし、不具合に巻き込まれるのであれば以前巻き込まれたことのあるプレイヤーにした方が不具合に巻き込まれたことのある人数というものは減る。あまりそれで騒ぐタイプでもないようだし、ゲーム全体の信用度を考えればおかしいとは言えない判断なのかもしれない………ただ、そのプレイヤーが問題児だということを考慮してもまだそれを見逃すことを許していいという判断になったのか?」


『はい。もちろん主要な他の転移機能との併用をした場合には問題が出ないよう調整しておりました。ただ、そもそも扉を使ったファストトラベル機能に関しては使用頻度が低いためそちらの調整の優先度は低くなっていました』


「なるほど。そっちの優先度も低くしていたからこそ、と言うわけか」


マイナーなものにマイナーなものをかけ合わせれば、さすがに想定していない挙動が出てしまうのも仕方のない事だ。そもそも扉に関しては運営の遊び心も兼ねて設置した物であり、加えて構想部分に管理AIは関わっていないため、管理しきれない事態が発生してしまったのは無理矢理それを設置した運営側に責任があると言える。

色々なところでかみ合わず、今回は不幸なこととなってしまっただけなのだ。


そしてその少しの不幸の結果、


「邪神からの苦情がとてつもない量来ていることが何ともな………」

「まさかあんな場所に転移してしまうとは」


『一瞬ですが正確な位置への転移に修正しようとしてしまった結果あのような形になってしまったようです。本来は、前回の不具合の時と同様設定のされていない空間に出る予定でした。あの場所に入りますと私の権限では何もできませんので事態の収束をすることは不可能です』


さらなる不幸が起こってしまった。

それこそが、管理AIでは手出しのできない場所への転移。その権限を持つことが許されない部分への転移なのだ。

それのお陰で本来表に出すはずのなかった存在が暴れてしまい、


「あれは邪神陣営が勝ち過ぎてしまった時の救済措置のはずだったんだがな。こんなに邪神が不利な状態の時に使う想定ではないんだぞ」


「おかげで邪神の本拠地は半壊。幹部級も7割近くが消滅。残りも重症ですからね。もう使徒は使い物にならないかもしれないです」


ただでさえ弱っている邪神が更に弱体化する要因となってしまった。ハッキリ言って現在の邪神は、イベントどころではなくなってしまっているのだ。


敵を攻めていたら自分の拠点を破壊されたなど、どう考えてもそのまま戦闘を続けている状況ではないだろう。

運営も頑張ってはいるのだが、邪神をイベントの最後まで戦わせることができるかはかなり怪しい状態となっていた。


「イベントを予定通りに進められないというのは本当にマズいんだがな。特に、今回は日本サーバだけでなく他のサーバにも影響があることを考えると」


『必要であれば、規定時間まで邪神の分体を脱出させないようにリソースを割くことは可能です』


「どこのリソースを削るつもりだ?」


『今回の不具合に巻き込まれたプレイヤーの監視及び救助の手がないかを探るために使用しているリソースです』


「…………それを使えば邪神を抑えられるようになるって、あのプレイヤーにどれだけリソース割いてるんだ?というか、それだけのリソース割いておいて不具合は予想できなかったのか」


運営側としてはいろいろと言いたいことがあるが、邪神関連の問題は短期的な解決法ではあるものの管理AIがどうにかできそう。

ということでそっちに任せてしまって、自分たちは別の業務に回ることを決める。


「イベントの時にどうしてこうも問題を引き起こすのか………」


全てが丸く収まるのかどうかは、いまだ不明だった。まだまだ本日のイベントが終わるまでには時間があるのだから。

それこそ、


『もし何か欲しいものがあるのなら、とってきても構わんのじゃ。今ならば、妾の力を貸し与えることでこやつがそなたも通れるゲートを開けるようじゃからのぅ』


「そうなんですか?とはいっても特に欲しい物とかはないですけど…………一応図書館の部屋を見てきてもいいですか?もしかしたら私が忘れているだけで、何か必要な物とか置いたままにしているかもしれないので」


『うむ。行ってくると言い』


監視を外された怪物が、何かをしでかす可能性だってあるんだから。


伊奈野は上位存在さんの力によっていつもより大きくなっている黒い本の作る裂け目へと入り込み、いつもの図書館へと出る。それから周囲を見回して特に何も必要な物がないことを確認した後、


「上位存在さんの事、少し調べてみた方が良いかな?図書館にそういう本が置いてないか聞いてみよう」


部屋から出て普段はほとんど行くことがない誰でも(許可証を持っていないプレイヤー以外)使えるスペースへと移動して、受付の人に求める情報が書かれた本がないか尋ねてみる。

伊奈野には、現在情報が不足しているように感じているのだ。

上位存在さんを敵とするか味方とするか。また戻ってもいいものか。そういうことを情報を集めて判断したいわけだ。黒い本が向こう側にいるため人質のような扱いと考えることもできるのだが、伊奈野としては最悪それを切り捨てる必要があるのではないかとすら考えている。

いくら黒い本が人型になれると言えど、このまま勉強が難しい状態になってしまうと非常に困るのだから。


そんな伊奈野の考えを知っていたわけではないだろうが受け付けは伊奈野の許可証を見て問題がないと判断したのか、明らかに通常の本とは別の類のものが置かれている場所へと案内してくる。

そして、


「これ、かな?」


伊奈野は見つけた。求める物なのではないかと思われるものを。

それこそが、


「原初の神?厨二病臭すぎる名前だねぇ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
邪神「ドボシテ……ドボシテ……(涙声)」 運営「邪神(AI)からの苦情が止まない件について」 社長「今回は流石に完全に事故だ、しょうがない」 更にその上「AIの経験値が天井無しに上がっている……このプ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ