表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

43/523

8コマ目 ダンジョン(勉強部屋)

本日3話目です(白目

「コレクターさん変な人だったけど、良い物貰えてよかった~」


コレクターさん(伊奈野命名)こと蒐集家と名乗る男性にダンジョンコアをもらい、伊奈野は早速ダンジョンを作った。

場所は、さすがに見られると面倒くさいことになる可能性があると考え人気の少ない隅の方、壁の方へダンジョンコアを近づけると壁に吸い込まれるように消えていき、その吸い込まれた辺りから次元の裂け目のようなものが出来上がる。


「これが、ダンジョンの入り口ってことだよね」


伊奈野はそこに迷わず入り込み、ダンジョンの内部へと侵入する。

伊奈野が入った時点でそのダンジョンの入り口と思われる次元の裂け目は閉じ、代わりに周辺の光景が入った地点の近くに映し出されるようになる。

伊奈野がいるのは、小さな空間。とはいっても図書館の個室より少し狭いくらいで、勉強をするだけなら広さには問題がないようだった。

後はイスとテーブルが必要なのだが、


DP(ダンジョンポイント)とかいうのを使えば出せるんだよね?」


コレクターさんが言うにはダンジョン運営には欠かせないというDP(ダンジョンポイント)を使えばいいらしい。

ダンジョンで何をするにしても大抵これが必要になるのだが、最初に持っているのは1000P。

通常はこの1000Pを使ってダンジョンの防衛体制などを作っていくのだろうが、伊奈野はそんなことをしようとはこれっぽっちも考えていない。

それよりも、勉強に必要な最低限のものをそろえることが最優先だった。


「1番安い机と椅子は5Pか。安いね。どうせ1000Pもあるんだから、もっと豪華なのを買っちゃおう。あんまり柔らかすぎるソファーでもダメだろうから、このちょっとゴージャスな椅子とある程度地面の状況が悪くても水平になってくれるテーブルを買って…………あとは、ちょっと暗いし照明も欲しいね」


机と椅子、そして照明が部屋に追加される。

ダンジョンを作って最初に生み出すものがそれなのかと言いたいようなものばかりではあるが、伊奈野はそれでいいのだ。


「じゃあタイマーをセットして、レッツ勉強!いろいろあったけど、今日もやっぱり勉強日和だってことだねぇ~」


伊奈野はそんな言葉と共に勉強を始める。

いつもとは環境が違ってまだ慣れないが、程よく勉強が進んでいく。ダンジョンの床も凸凹としており椅子も脚が奇麗につかずガタガタとしているが、テーブルの方は揺れないのでそこまでひどい物でもない。

照明もいくつか買っているので手元が陰になって見えにくいということもなく、とても良くはないが悪くもない環境となっていた。


そして50分ほど経過して、


「ん。そろそろ時間かな」


セットしていたタイマーが音を出したため、アラームを切って勉強を中断する。

それから行うのは、


「外はどうなってるかな?」


ダンジョンを作った周辺の状況の確認だ。

先ほどは人が少なかったのだが、


「あ、あれ?結構人通りが激しいんだけど…………」


伊奈野としては困ったことに、周辺を人がうろうろとしていた。非常に多いというわけではないが、人が全くいないというタイミングがなかなか来ない。


「こ、困ったな~。人前で出たくないんだけど」


伊奈野は諸事情により1度ダンジョンから出てしまいたかった。

しかし下手に人前に出るとダンジョンのことを詮索されてしまう恐れがあり、面倒なことになる気もしている、


それから待つこと5分程度。


「………………………………あっ。今なら!」


人の波が途切れるということが起きた。

伊奈野はすぐに部屋の中央部にあったダンジョンコアへ触れ、


「ダンジョン解体」


とつぶやく。

するとすぐに伊奈野の体を含め周囲の状況が変化していき、


「………………ん。ちゃんと解体できたね」


伊奈野はダンジョンの外、ダンジョンを作った入口のところに戻ってきていた。そしてその手の中には、ダンジョンコアが。

彼女はダンジョンを解体、つまり消滅させたのだ。わざわざテーブルやイスなどまで選んで作ったダンジョンを。


もちろんこれには理由がある。


「ダンジョン、ここからもう1回作ればいいんだよね」


ダンジョンというものにはいくつかルールが存在する。

伊奈野はそれを利用するつもりでいるのだ。簡単にそのルールだけ説明しておくと、


・ダンジョンは生み出してから1時間準備期間となる。

・準備期間ダンジョンマスター以外がダンジョンへ侵入すること、そしてダンジョンの入り口を発見することができない。

・準備期間のみ、ダンジョンを解体しダンジョンコアを初期状態に戻すことができる、

・準備時間が経過した後はダンジョン作成地点にダンジョンの入り口が作られ、NPCやプレイヤーから発見されるようになる。


といった感じだ。

この中のルールで、『準備期間のみ、ダンジョンを解体しダンジョンコアを初期状態に戻すことができる』というものを利用すれば、


「ダンジョン運営をせずに、ひたすらダンジョンを勉強だけの空間として使える!」




ダンジョンマスター伊奈野が、世間にダンジョンを認知させるときは来るのだろうか。

予想を裏切ったつもりでしたけど予想してる人がいました。

悔しいw(ちなみのちなみに今後皆さんの予想通りにならないとは言ってない

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 準備時間=勉強時間 しかもこれ、おそらくだけど初期の1000Pってまた作りなおしたら戻ってるよね…… んー、この…… [気になる点] 本格的にゲームを始める頃には超強くてニューゲーム状…
[気になる点] ダンジョンコアが出てきた時には、 このお話の持ち味が!?と思いましたが杞憂で安心。
[良い点] 今回も予想を裏切ってきましたわね(予想能力そこまで高くないですわ多分) [気になる点] ダンジョンが日の目を浴びる時はきっと特殊称号と主人公パワーで(運営が主の)(プレイヤーたちも)阿鼻叫…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ