表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

287/527

42コマ目 基準

まさに悪夢というべきだろう。

新手の出現により、プレイヤーたちは壊滅的な被害を受けることになる。凍結により動けないのだから、倒れてくる氷の壁など避けられるわけがないのだ。

そうなれば当然今までいた地中から現れる化け物への攻撃の手も緩んでしまうわけであり、


「あああああぁぁ!!!!もうどれから攻撃すればいいのかわからん!!」

「助けてくれぇぇぇぇぇ!!!!!!」

「来るな!来るなあああぁぁぁぁぁぁ!!!!!」


すでにプレイヤーたちは狩る側にあらず。狩られる側へとなり下がっている。

やつらは先の時代の敗北者じゃけぇ。


「無理だ!もう無理だ!逃げろ!逃げるんだ!」

「逃げるってどこ逃げるんだよ!」

「こんな凍結してて逃げられるわけないだろ!もうちょっと現実見て言え!」

「現実なんて見たら体力とか体形とかいろんな意味で逃げられねぇよ!」

「違ぇ!そういう現実じゃねぇ!ゲームから飛び出すな!!」


色々と騒いでいるが、これを余裕があると取れるかどうかは怪しいところだろう。

逃げることができるものはほとんどいないためその面での減少は少ないが、それでも尋常ではないペースでプレイヤーの数は減っていく。

消えるプレイヤーの数に供給が全く追い付いていなかった。

見る見るうちにその数は0に近くなっていき、


「あれ?もうこれ、絶対勝てないのでは?」

「とりあえず残ってるメンツでどうにかするのは無理だな。いったんリスポーンしてからどうするか考えないと」

「了解。どうせ勝てないんだし、時短のために殺される前に死ぬ?」

「ああ。それが良いかもな。丸のみにされてからどれくらいキルまでの時間があるかは分からんが、自分たちで死に戻った方が早いのは間違いないだろ」


最終的に20人以下くらいになったところで、このままでは勝てないということでプレイヤーたちは丸呑みされる前に自分たちでリスポーンをすることを選択する。

これで討伐が諦められるということではないようだが、このまま無策でゾンビ戦法を繰り返してもどうにもならないというのは事実だろう。


こうして周辺からは、プレイヤーの姿が消える。

一応近くに部屋がありリスポーン地点がそこに設定されてしまっているプレイヤーもいるため全く犠牲者がいなくなるというわけではないが、全てが動く必要がなくなるのも事実だった。

もうこうなってしまえば彼らはお役御免であり帰るだけの存在となる……………ならばよかったのだが、


「ん~。終わり終わり。休憩だね。思ったより集中できたかな~」


丁度良いタイミングで伊奈野は勉強を終わらせ、ノビをする。

非常にすがすがしい表情をしており、思っていた通りに勉強を進められたのだろうということが読み取れる。ご満悦と言った様子だ。

そんな様子を伊奈野が見せた直後、突然揺れのようなものが起こるとともにボコボコボコッ!という空気の塊がいくつも出てくるような音が聞こえて、


「っ!?『龍落とし』」


とっさのことだったが、ここまで練習してきていた甲斐もあり伊奈野は反射的に『龍落とし』を発動する。

とりあえず相手が近接攻撃の場合はタイミングが合いさえすれば確実に成功する技であり、伊奈野の数少ない覚えているスキルの1つである。たとえ相手がどれだけ強くてどれだけ強い攻撃だとしてもタイミングがバッチリでありさえすればいいという非常に魅力的なスキルであるため、伊奈野はここまでずっと練習してきた。だてにボスを数多く練習相手にしていたわけではなく、こうして反射的にタイミングを合わせることも余裕。


「よ、良かった~。ちゃんと成功した」


伊奈野は失敗することなく行えてよかったなどと考えているが、その目には相手の攻撃がスローモーションのように見える程度には鍛えられているため失敗するなんて言うことはありえなかった。

そうして自分の目の前に現れた存在をやっと認識し考え出すわけだが、


「え?何これ?誰かが私のコア壊しに来たとかそんな感じ?」


伊奈野はそのあらわれたものに見覚えがない。伊奈野の持つアーティファクトから現れているというのに、だ。

何故か自分が使ったアイテムの効果なのにもかかわらずそれに気づかないどころか知ってすらいないのである。


ただ、それも仕方ないと言えば仕方ない。

このアーティファクトの類は条件には誰かしらがキルされることが含まれているため、安易に試してみることができなかったのである。つまり、見たこともなかったしあまり解説も受けてこなかったのだ。

せいぜい言われたのは、凍結と相性がいいということくらい。


「これ多分他の人の使い魔とかそんな感じだよね。私の防御が甘かったかなぁ?でも、さすがに地中に潜ってくる相手に対策とかできないし。せいぜい地面の周りにも魔力障壁使っておくくらいしかできないよね。あと、天井もかな?………あれだけやっても狙ってくるプレイヤーとかいるんだ。凄いな~」


さらに言えば自分を襲ってきたということもあり、伊奈野はこの存在を他のプレイヤーがけしかけてきた敵だと考えたわけだ。

本当は自分がアイテムで生み出した存在だというのに。


では、ここで気になるのはなぜ伊奈野のアイテムで生み出されたにもかかわらず伊奈野を襲ってきたのかということだろう。

それに関しては、簡単な理由がある。

1番深く関係しているのは、こういったアイテムが作成された理由。これらは寒い時期に攻め込んでくる人やモンスターを撃退するなり倒すなりするためのものとなっており、街などで使われるものである、

では街の住民を除外して敵だけを襲わせることができるのかというとそんなことはなく、判断基準などが必要だったのだ。

そこで作られた攻撃の順序というべきか基準というべきか。それは、まずモンスターを襲い、その後モンスターがいない場合は装備が多く強いものから順番に狙っていくというもの。


「ん~。自分のかまくらのせいで外とかよく見えない。牽制魔弾でテイマーの人とか攻撃したかったんだけどなぁ。せっかく繰り返しも使えることだし、半永久麻痺状態とかにできるかと思ってたのに」


現在の伊奈野の装備は店主さんにお金を出してもらって買ったものがいくつかあるものの、ほばないと言っていい状態だ。

だからこそ、狙われる順序が1番最後になったのである。

知っていたわけではないが、意外とアイテムとの相性もいい伊奈野なのであった。


《スキル『範囲化1』を獲得しました》

《称号『凍結の申し子』を獲得しました》


「よし。そろそろ勉強しようかな。今日もいい感じで勉強日和だねぇ~。これで外のイベントとか見れたらもっと良かったのかもしれないけど」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
懐かしのサクリファイスの親戚かぁ...
[良い点] 取り消せよ......!!!今の言葉......!!!
[気になる点] 魔王城には誰も近づけない
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ