表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

233/526

31コマ目 2号

「いや~。すみません騒がしくて。あはははっ」


「いえ。良いですけど……………何か御用ですか?」


新手のSC(ピー)やらスライディングマンやら散々なことを言われた(?)存在だが、少ししてどうにか落ち着いて伊奈野の前で立ち止まって話をすることが可能な状況になった。

失敗したと頭を掻くその相手は今時性別にこだわる必要もないのだが彼と呼ぶべきなのか彼女と呼ぶべきなのか分からない非常に中性的な存在で、そして先ほどまでは高速で移動していたため見えなかったが、


「怪しい服の人2号……………」


怪しい服なのである。

ここには怪しい服の人しか住んでないのかと思うほど怪しい服なのである。しかも、怪しい服とは言っても怪しい服の人とはまた違う怪しい服を着た怪しい服の人なのである。もう文面では誰が誰だか分からない。


とりあえず伊奈野はこの目の前の人を怪しい服の人2号と命名して1号に当たる今までの怪しい服の人と区別することとした。


「え?何ですかそれ?……………ま、まあ、いいです。すみません。ちょっと呪いで足を速くしたのは良いんですけど代償にグリップをかなり減らしちゃっててこんなことになっちゃったんですよ~」


「はぁ。そうですか」


呪い、怪しい服の人2号はその単語を発した。

つまりそれは、おそらくではあるが怪しい服の人と怪しい服の人2号にはつながりがあるということだと思われる。この怪しげな森の中に住んでいてさらに呪いを使えることも共通しているとなれば、つながっていない方がおかしい。


「で、何の御用でしょう?」


「あっ。そうでした!すみません答えてなかったですね。ついつい呪いの話で熱くなっちゃって。あははっ……………で、用件なんですけど、単純にここに入ってきた人がいたからどういう用件なのかなと思って確認をしに来ただけです」


「用件の確認、ですか」


「はい。ここで活動している私が言うのもどうかと思いますけど、ここって全然人が来るところじゃないんですよ~。だから、何かしら用がある人しか来ないものなので」


どうやら怪しい服の人2号は伊奈野が何のためにここに来たのかということを探りに来たようである。さすがにこのホラーゲームにありそうな森に人が多くやってきているとは思えなかったので、伊奈野も納得できる話だ。

当然ここで答える伊奈野の用件と言えば、


「あなたとは別の怪しい服の人に、天使との仲介を頼んでるんです。ちょっと天使に渡したいものがあったので、それを持っておいてもらいたくて」


「ほぇ?天使との仲介ですか?それに私とは違う怪しい服の人って……………ん~?もしかして師匠に何か御用ってことですか!?まさかあのひねくれ師匠にお客さんなんですか!?」


「え?あ、は、はい?」


「へぇ~。凄いですね!あの呪いだけしか取り柄がなくて他を全部ドブに捨ててるような性根がゴミくず以下の師匠に頼みごとができるなんて!とってもすごい人だったんですね!」


「……………」


興奮した様子の怪しい服の人2号に伊奈野は、「マジかよこいつ」と言いたげな視線を送る。

この怪しい服の人2号が言う師匠というのが怪しい服の人のことなのかはまだはっきりとは分からないが、おそらくその可能性は高いように思われる。そして、もしそれが正しくて割と関係が深そうなこの人の話を信じるとするのならば、


「え?ゴミくず以下?性格が?」


「はい!そうですよ!多分あの人誰も見てないところだとピンポンダッシュしたり壁に落書きしたりしてると思いますよ!逆にあの性格でやってない方がおかしいですもん!」


「は、はぁ」


「多分趣味はアリの巣に水を流したり虫の触角をちぎって殺さずに地獄みたいな状況へ陥れる事なんじゃないかと思うんですよね!」


「へ、へぇ」


「たぶん私は弟子なのでやられてないだけで、人の失敗とかネチネチと執拗に言い続けるタイプだと思いますよ。10年前の失敗とかもずっと言い続けてそうです」


「そ、そうですかぁ~」


今のところやけに具体的だが1つも実際に経験したことではない怪しい服の人2号の偏見(?)に伊奈野は苦笑しながら適当な相槌を打つ。

それから少し怪しい服の人2号を見続けた後、


「……………ちなみになんですけど」


「はい?」


「その性根が害悪で年より相手に詐欺をしてるクズの方がよほどましだと思うような性格の人だったとして、ですよ?」


「おぉ~。私そういうことは言ってないはずですけど、なかなか鋭い表現をしてきますね。ただ、だったとして、という仮定の話ではなく実際にそうなんですけどそれがどうしました?」


「その人が今の言葉を聞いてあなたに何もしないと思いますか?」


「あぁ~。確かに聞かれてたらマズいですね。絶対地味に嫌な呪いを何個かかけてきてまともに生活できなくしてきますよ…あっ。言わないでくださいね。もしかして言わない代わりに対価が欲しいとかそういう話ですか?」


「いえ、そういう話ではないんですけど」


「そうなんですか?いや~。優しいですね。やっぱりあの百害あって一利なしで、路上の鳥のフンの方がよほどましな師匠にお願いができる人は懐の深さも違いますねぇ……………ん?」


そこまで言って、怪しい服の人2号は気が付く。伊奈野の表情が苦笑であることに変わりはないものの先ほどとは少し違うことと、そしてその視線が怪しい服の人2号から少しそれていることに。

だいたい焦点は同じような場所にあるはずなのだが、少しだけ違う。

それはまるで、怪しい服の人2号の目を見ているのではなく、その背後に立っている存在に目を向けているくらいの微妙なずれで、


「……………さぁて、馬鹿弟子ぃ。ひたすら生活するのが嫌になるストレスでしかない呪いを受けたいと聞いたんだけど、いくつくらいかけてほしいんだぁい?」


「あ、あれれぇ?師匠じゃないですかぁ!ちょっと私は用事を思い出したのでお客さんの対応お任せしますね~!」


「行かせると思ってるのかぁい?馬鹿弟子ぃ」


「ゲフッ!?」


怪しい服の人2号の背後から現れた怪しい服の人。

逃げようとする怪しい服の人2号の襟をつかみ、逃げることを許さない。呪いの効果と言っていたがかなり速度が上がっているということもありそれによる首の締まり具合も強く、うめき声が上がる。

そのまま怪しい服の人は伊奈野へと視線を向けて、


「じゃあ、ついておいでぇ。ここを案内するよぉ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 案内されちゃうのかーw
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ