表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
70/120

七十. 光の斬撃と闇の大剣

七十話達成です!

だらだらやり続けてもうなn(ry

これからもよろしくお願いします。

 八千代の秘策を聞き、ニッと口を吊り上げて冬菜は悠斗に向き合った。先程から力いっぱい持っている双剣。それに加わる力が弱まっていく。それは勝つ確率が少しでも増えた、という安心感からかもしれない。

「行くぜぇ~! 私のスペシャルステージだ!」

 八千代はそう言うと地面にビー短をつけ、ゆっくりと陸上のスタートの構えを取る。いつもはたらんと垂れている目を、キッ、と鋭くして、八千代はスタートを切った。

 スタートしてからは地面にビー短をつけたまま、光の如く走る。50m走10,9というびっくりするタイムの保持者である八千代が、今では何よりも早く見える。

 ビー短と地面との摩擦で、じわじわと斬撃が出来上がっていく。それが最大になったところでその斬撃を発射する。発射場所は悠斗の目の前。

「必殺! 光撃斬(こうげきざん)!」

 太陽のような光を持った衝撃波が悠斗を襲う。どんなに遅い攻撃でも、発射口が目の前だとさすがに誰も避けることは出来ない。悠斗は光撃斬の餌食となってしまった。

 かなりの威力を持っていたため、悠斗も地面に膝をついてしまった。

 しかし、八千代たちの攻撃は終わらない。八千代の新技で、反射的に悠斗は意識を八千代へと変えていた。一人ノーマークになることも忘れて。

「黒暗定紋二刀流剣」

 真っ黒な、片手剣というよりは大剣に近い大きな剣が二本。言うなれば、攻撃力を上げる技だ。通常の双剣よりも、大きさ、威力は大きくなるのに、スピードや重さは変わらないという優れた技なのだ。悠斗の見せた僅かな隙を、冬菜は見逃さずに突く。その圧倒的な威力に、ついに悠斗は血を流してしまった。赤く染まった血が、冬菜の頬に飛び散る。

 悠斗はかなり苦しそうに立ち上がった。地面につけていた膝を、何トンもある鉄球を持ち上げるかのように、ゆっくりと持ち上げた。

「……なかなかやるじゃないか。天国護廷7」

「はっは~ん。まいったか! 八千代様の力に恐れ入ったか!」

「その銀髪の方」

「私じゃないのかよ!?」

「ああ。お前のはかわしきれなかっただけで、威力はそんなにたいしたことない」

「八つ裂きにしたろか!?」

 そんな会話も面倒くさくなったのか、悠斗は昆を、ビッ! と八千代たちのほうに向けた。

「昆で八つ裂きには出来ないが、全身あざだらけにしてやるよ」

 そういって悠斗は技を発動させた――。


 ◇     ◆     ◇


 その頃水裟は、炎石の最奥に連れて行かれていた。

 水裟は周りの風景から理解した。ここは牢屋だ、と。

 鎖で手を繋がれ、身動きが取れない。

 水裟には意識が残っていなかった。あの紅蓮という男に連れて行かれたことは覚えている。おそらく睡眠薬か何かを飲まされたのだろう。

 更に分かることがある。水氷輪をつけている右手首に傷がついている。ということは、一度外そうと試みたのだろう。だが、地獄と同様に外れなかった。

 今は逃げられないように放置。そういったことが推測できる。

 水裟はその体勢のまま、何も発することなく、時が過ぎていくのを待った――。

次回は決着になります。

よろしくお願いします。

そして今日から不定期更新ガンガン系に変更します。

色Iもご存じの方はお分かりかもしれませんが、あの更新スピードをこちらでもやりたいと思います。

遅くても2日1回更新! ……くらいの気持ちでやっていきます。

それよりも遅くなることはあると思いますが、ご了承ください。

今後もよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ