表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/120

五十七. 八千代さんが帰ってきた

「お……おおおおお?」

 ついさっき旅行から帰ってきた八千代は水裟の家に入ったとき、ただただ驚いた。まさかの光景が目の前に広がっている。綺麗な銀髪のストレートで、沖縄の海のように透き通った青い目。この脱力感あふれる少女を見て、八千代は驚いていた。

「……産んだの?」

「産むか!」

 八千代の問いかけに全力で水裟はつっこんだ。

「じゃあ何さ! 産む以外にどうやったら家に少女がいるようになるんだよ!」

「拾った」

「…………」

 ずばっと冷たい回答に八千代は凍りつく。

「そういう方法があったのか……」

 また、拾ったという事実に違和感を持たないあたりが八千代である。

 

 そんな意味の分からないプロローグも終え、八千代は水裟の部屋にある座布団に座り、冬菜をまじまじと見続ける。

 冬菜は一切表情を変えず、まっすぐに八千代を見つめている。

「……で、この子の名前は?」

「やっと聞くんだな。愛沢冬菜。暗の水氷座に着く者だ」

「どうも」

 またまたその事実に驚く八千代。無理もないだろう。以前戦った相手がこうして目の前で仲間になっているのだから。

「前に……出会ったこと、あるよね?」

「はい。私があなたをボコボコにしました」

「こいつ嫌い!」

 八千代は泣きながらそう叫んだ。おそらく冬菜も八千代が嫌いなのだろう。テンションが高い人が苦手そうな顔と性格しているから。

 それに、明と暗。水氷心の名前からして相性が悪い。

 こんなので大丈夫か、と、水裟は心配になるが、とりあえずあることを提案した。

「じゃあ冬菜、八千代。天国に行って紹介しに行こう。この事実はまだ私と八千代しか知らないんだし」

「……それはお断りします」

 何とその提案を冬菜は断った。

 その言葉に水裟は驚いた。八千代は少し笑顔になりながらも、頑張って驚いた表情を作り出した。

「地獄の者が受け入れられるか怖いか? 大丈夫だよ、みんな優しいから」

「いえ、そうではなくてですね……」

「どういうこと?」

 

「私自身が、天国の光に耐えられないのです」

 

 以前の戦いからも分かるように、地獄の黒暗座は、その黒暗座に着くことによって力を発揮する。水氷心にはそんな力はなく、今の冬菜は本当の自分の力しか持っていない。地獄からすると、天国はとても明るいところで、目が耐えられないそうだ。ダークアイという冬菜の技も、かなり大きな負担があるので、そう簡単に日常的には扱えない。

「……どうしたらいいんだ……」

 水裟も真剣に悩む。どうしたら冬菜に害がなく天国に入れるか。

「水裟。とりあえず矢筈君呼んだら?」

「ん。ああ、そうだな」

 そう言って水裟は天国特有の携帯電話らしき物を取り出し、矢筈と会話をした。

 もちろん、こっちに来て欲しい、とだけ言った。

 

 

 しばらくすると矢筈がやってきて、また驚いた表情を浮かべる。

「地獄の者が……暗の水氷座ですか。考えもしなかったことですね……」

 誰よりも驚いていたが、すぐに了解し、事情も大体把握した。

「そういうことですか……てことは、ついにまともな出番が来たわけですね」

「まともな出番?」

「ええ、この状況を解決できるのは……雛流さんです」

 雛流が鍵となる。一体どういうことなのか……

雛「えええええ!? やっと出番かと思ったらこんなにでかいことなの!?」

矢「はい。よろしくお願いします」


次回、「五十八. 知の本業」よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ