タタキ(強盗)が多くなる季節に入っていきますね。
8月になりましたね。
皆さんどのようにお過ごしですか?
私は休みの日はほぼエアコン使っているので今月の電気代が楽しみで仕方ありません。
本当に困っちゃいますよね。
さて、ニュースなどを見ているとタタキ(強盗)のニュースが感覚的に増えてきたなぁっと思う今日このごろです。
ネット情報的には10月くらいから増えてくる感じのようですがどうなんでしょうね。
そういえば同房の人間にタタイた月って何月? とか聞かなかったなぁ。今度刑務所に行くことがあったら聞いてみたいと思います。
自販機荒らし君は「真夏の人家から離れたグラウンド」が狙い目とか言ってましたが、彼は元気かなぁ・・・・・・
まぁ、小説家になろうのユーザーちゃん達は大丈夫だろうけど強盗とか、だめだからね。
一撃実刑だし。
初犯でさえ刑期が長いし。
儲からないし。
毎年の検挙率95%前後だし。
チームで動くから1匹捕まったらほぼ全員イカれるし。
瞬間的に500万くらい手に入れても検挙されて公判と実刑期間の合計が10年だとしたら年収50万程度の利益である。
パチンコ屋の深夜清掃(2時間くらい)10ヶ月分くらいの利益である。
掃除しようぜ!って言ってあげたいでござる。
まぁ、毎年のことだけど、年末に向かって強盗だけじゃなく犯罪とか増えていくんだろうなぁ。
1月、正月とかさ、今年はきっといいことあるさ的な気分で悪い事をするモチベーションが上がらないけれど。
年末が見えてくるくらいで今年も絶望の中で締めくくられるんだろうか? と心のなかに陰の気が溜まっていく、で、やっちゃう。
ということなんだろうか?
(寒いから留置所来た)的なじーさんも居たけれども(ずげー堂々としてた・記憶がある)
留置所かぁ、クリスマスイブに起訴されたよなぁ〈ガチで〉正月休みの兼ね合いで起訴決定の次の日に拘置所に移送された素晴らしい記憶がある。年内最後の買い物の日で購入表の提出を急かされたっけ・・・・・・いい思い出だよなぁ。ちなみに今は刑務所内の買い物業者が運営経費の上昇により刑務所から撤退、つまりは刑務所内での自弁による物資の購入に制限がかかっているようだ。
官物(下着・チリ紙とか石鹸とか切手や筆記用具など)必要最低限の買い物しかできないということだろうか?
拘禁刑でユートピア感が増していたがまさかの物資供給システムの崩壊が始まっていようとは・・・・・・。
つまり、お菓子と雑誌と漫画と小説が買えないというわけである。
悲しいねぇ。
今年も6割弱終了しました。
残りの時間。
世界にはどんな不幸が待っているだろう?
日本にはどんな不幸が待っているだろう?
大好きなあの子にはどんな不幸が待っているだろう?
嫌いなあいつには是非とも不幸になってほしいぜ。
そして、おじさんにはどんな不幸が待っているんだろう?
不幸が大好きなおじさんは楽しみにしてたりします。
えーっと、強盗の話だっけ。
まぁ、実行犯に利益がほとんどいかない犯罪って何?っておじさん質問されたら〈強盗〉って言うね。100歩譲ると完全単独犯なら利益を独占できるかもしれないがチームで動く強盗達と比較して成功率が桁外れに下がる、やらないほうがマシだろう。
カラーボール顔面に叩きつけられてパニクってカラフルな足跡を残しながら逃走、3時間以内に逮捕である。そんな結末かと思われる。
でも、増えるんだよなぁ。
年末に向かって。
不思議に思うわけさ。
絶対に儲からないのにどうしてやるんだろうって。
(情報提供者達からそんなにツメられるんだろうか?)