17 充実したそこそこ忙しい日々
Mノベルズ様より、書籍発売中です。
次の日から、わりと忙しい日々を過ごすことになったワタシたち3人。
まずは朝。
午前のちょっと遅めの時間になったら、はちみつと石鹸の納品に【ジョシュア雑貨店】へ出向き、納品報告書をもらったらハンターギルドの受付に行って依頼完了手続きをしてもらい、依頼達成金は預入してもらいます。
ちなみに、
【はちみつ ブレンディッド 1200g 4,800円】
【ハーブソープ お歳暮ギフトセット ローズ6個 ラベンダー6個 カモミール6個 2,500円】
の2つは、前日の夜に【想像創造】で準備しておきます。
報酬は、はちみつがガラスビンごとで、12,400リル。
石鹸が3種類6個ずつで、1,800リル、となります。
(最初の常設依頼の時は、石鹸は5個ずつ納品だったので、それと比べると300リルアップです)
報酬合計14,200リルから、税金と手数料が引かれ、11,360が依頼達成金としてもらえるお金になります。
その依頼達成金は、チームと個人の合わせて4つに、2,840リルずつ分けてギルドに預入してもらいます。
毎朝、ワタシたち3人のチーム『シュッセ』として2,840リル(日本円で340,800~397,600円ぐらい?)、そして、ワタシ、ねぇね、おにぃの各個人にも同額が支払われることになります。
ウッハウハ、まさに、ウッハウハなのです。
でも現金でもらわずに全額預入していることもあり、ワタシもねぇねもおにぃも、お金を稼いでいる実感は全くありません。
しかも、依頼完了手続きが終わると、各自自分の受講しているお勉強に勤しむことになるので、お金のことを考えること自体ほとんどなく、そのことを気に留めることはほとんどありませんでした。
講習の方は、とにかくはじめてのことばかりで、なにもかもが新鮮です。
知らないことを知ることができる、その喜びをかみしめながら、まさに、スポンジのように知識が吸収されていく実感があります。
(ワタシ、こんなにお勉強好きだったんだ)
そう思えるほど、講習に没頭することができました。
【読み書き算術基礎講習】では、この7日間で、文字の読み書きはたどたどしいながらもなんとかこなせるようになりました。
この国の言葉は、いわゆる西ヨーロッパ言語的な感じで、表音文字を使っていました。
(よかった~。表意文字だったら、覚えるの大変だったよ)
あとはいろいろな文字や単語に慣れるだけ。
そこは数を熟さなければなりませんが、時間が解決してくれることでしょう。
算術は、数字さえ覚えてしまえば、あとはワタシの前世の記憶で、四則演算なんてちょちょいのチョイです。
【法律 制度講習】では、この国は【ロータル王国】で、前世の記憶的には、絶対君主制に分類できると判断しました。
法律がちゃんと整備されている国なのですが、王命が最優先。王様のご意向が法より優先されるみたいです。
王様のその下に、お貴族様である諸侯がいて、領地を治めているみたいです。
ちなみにワタシたちがいるこの町は【オーレリア】で、町の名前そのまんまのオーレリア子爵が治めているそうです。
(まあ、ワタシたちがこんなお偉いさんと絡むことはないでしょう。ないよね?)
そして宗教関係ですが、この国には国教会があるそうで、国教会は、神は唯一であるとする一神教なのだそうです。
神様にお名前はなく、ただ神様と呼んでいるみたいです。
この国で教会と言えば国教会のことを指すことになり、国の政治や経済に対する影響力もかなり大きいみたいです。
(たしか【ジョシュア雑貨店】のご夫婦が、教会のことを『お金を崇めてる連中』だとか『強欲な輩』だとか言ってなかったっけ?)
(国に影響力が大きい教会がそんな状態で大丈夫なの? なんだか悪い予感しかしないです)
【接遇 礼儀作法講習】では、挨拶のしかたからはじまり、テーブルマナーなども実践形式で教えてもらいました。
ワタシと、一緒に受講しているねぇねは、もう、お夕飯の時の食事マナーは完璧です。
もう、欠食児特有のガッツキは、見られなくなりました(ひとり、おにぃを除く)。
(おにぃには、見苦しくない程度には、あとでねぇねから教えてもらうことにしましょう)
そんな感じで、意識せずお金を貯め込みつつ、しっかり充実した7日を過ごしたのでした。
この時点での財産
所持金:2,537リル、大銀貨2枚と小銀貨5枚と大銅貨3枚と銅貨7枚
預入:チーム『シュッセ』(22,660リル)、ワタシ(22,660リル)、ねぇね(22,660リル)、おにぃ(22,660リル)
Mノベルズ様より、書籍発売中です。