表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
長編小説 4 『花纏月千(かてんげっち)』  作者: くさなぎそうし
第五章 『花纏月千(かてんげっち)』 阿紫花 志遠(あしばな しおん)編
66/78

第五章 『花纏月千』 PART14 (完結)

  12.


 2009年2月28日。


 志遠は一階の和室で祭壇を組んでいた。明日は3月1日。事故に遭ってから一年ということもあり、志遠の一周忌法要をするため和室が貸し切られている。二階の斎場では創設者・黄坂明の一周忌が行なわれるそうだ。


「お、やってるな。もうすぐできそうじゃないか」凪は縦長のダンボールを抱えながら入って来た。「それにしても異常な光景だよな。自分の祭壇を自分で作るなんてさ」


「……ああ。まったく変な感じだよ」志遠は彼に視線を寄せた。「千月の体を借りているとはいえ、このまま成仏してしまうかもしれない」


「面白くない冗談は止めてくれ」凪は大振りに手を振った。「今お前にいなくなって貰ったら困る。例の

作戦が台無しになるからな」


「わかってる。ところでスターチスは持ってきたか?」


「ああ、もちろん。お前の好きな薄紫のものを持ってきたよ。この花言葉が好きなんだろ?」


 スターチスの花言葉は『変わらない思い』。


 作戦を多少変更することになったが、あの時に誓った思いは今も変わっていない。


「それにもう一つ面白い花を持ってきたぜ」そういって凪は紫の小花を取り出した。「可愛いだろ? 名前は春紫苑はるじおん。花言葉は『追憶の愛』。今のお前にぴったりだ」


「……確かに間違ってない」志遠は小さく笑った。「今ここにいるのが僕ではなく千月だとしてもあっているよ」


 そう、自分は今、千月の過去を追想している。


 千月のために彼女の過去を変える物語を作っているのだ。彼女はその夢を現実として受け入れ順応し始めている。彼女の記した日記がそれを物語っているからだ。


「……所で例の作戦のことなんだが」凪はもぞもぞとダンボールから花を取り出していった。「お前と話す時、いつも例の作戦の話といってるだろう? こういっちゃなんだが、例の作戦とか怪しすぎるだろ。そこで誰に聞かれてもいいように作戦名を考えてきたんだ」


 凪から小さな紙を手渡された。そこには『月花美陣げっかびじん』と書かれてあった。


「ゲッカビジンと読むのか?」


「ああ、そうだ。ほら、二ヶ月前に話しただろ。月下美人は夜にしか咲かないけど、夜に光を当て続けていれば昼間見ることができるって」


「そういえばそんなことをいっていたな」


「千月にしても同じことだろ。あいつの時間を逆転させなきゃいけないんだからさ。あいつ(月)とお前(花)が入れ替わる布陣を作らなきゃいけない。だから月花美陣ってわけ」


「なるほど、一応意味があるわけだな」志遠は小さく頷いた。「だが布陣なんて格好のいいもんじゃない。せいぜい背水の陣だ」


「……ま、そう固くなるなよ」凪は大袈裟に笑った。「先は長いんだ。気楽にいかないと身が持たないぞ」


「すでに身はないけどな」必要以上に口元を歪めてみせる。「でも君のいう通りだ。これから先、長い付き合いになることが確定した。これからもよろしく頼むよ」


 ふと、千月の言葉が脳裏に蘇る。


 ――月下美人の花言葉はね『もう一度だけ会いたくて』っていう意味があるんだよ。


 その願いは永遠に叶うことはないけれどそれでもいい。


 君の悲しみが癒えるまで僕はずっと君の側にいる。


 誰よりも近い場所で――。


 彼は胸にある懐中時計をぎゅっと掴んだ。裏蓋には花鳥風月の文字が彫られてある。その文字を右手の親指で順になぞることが習慣だった。


 ……だけど、今日からは『逆』に変えよう。


 志遠は右手に持っていた時計を左手で握り返した。そして息を吹き込むように親指で反対側からなぞることにした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ