表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
長編小説 4 『花纏月千(かてんげっち)』  作者: くさなぎそうし
第一章 花弔封月(かちょうふうげつ) 黄坂千月(こうさか ちづき)編
6/78

第一章 花弔封月 PART6

  6.


 一月四日。


 寒さで目が覚めたため、意識ははっきりしている。だがいつも通りの現象が起こっており心の中は本調子ではない。

 机の上に佇んでいる日記に目を通すと、いつも通り記録が更新されていた。小さく溜息をつきリビングに向かう。


「おはよう、お姉ちゃん」


 千鶴はすでに寝巻きを脱いでおりきちんとした身なりになっていた。フライパンの上で生卵がじんわりと広がっている。


「気分悪そうだね。大丈夫?」


「……おはよう」


 千月は欠伸を上げて下腹部を擦った。

「体はそんなにきつくないんだけどね」


「そっか。それ以外に変わった所はない?」


「うん、いつも通り『頭』以外は大丈夫」


 熱いプレートに乗った目玉焼きをパンの上にのせたものがテーブルの上に置かれている。

 千月は両手を合わせ何もかけずにそのまま齧った。半熟の卵がとろりと溶けてパンに染みこんでいく。この食べ方が一番美味しい。


「昨日は一件だけだったの?」


 千鶴に尋ねると彼女はこくこくと首を縦に振った。


「うん。元小学校の先生の式が一つだけみたい」


 日記と照らし合わせる。子角という人物の告別式があったらしい。


「それに今日は一つ仕事が入ってるみたいよ。お姉ちゃんが病院に行って打ち合わせをしたみたい」


 千鶴の言葉を受け千月は赤のマーカーで引かれてある部分を見た。今日は一件入っておりコースもすでに決まっているとのことだ。ただし年齢はかなり若い。バイクでの転倒事故という報われない形で通夜を迎えるらしい。恐らく遺族とのやりとりに四苦八苦したことだろう。


「そうみたいね。今日は喪家に気を使わないといけないなぁ」


「大丈夫よ」


 千鶴はあっけらかんとした顔でいった。

「明日になったら忘れちゃうんだから、そんなこと考えても意味ないよ。式の時にはまた記憶がなくなっているんだから」


「……まあ、そうなんだけどさ」

 千月は苦笑いを浮かべて頷いた。


 彼女は特殊な病気を患っている。


 前向性健忘症という一種の記憶障害だ。健忘症とは新しい記憶を覚えることができないことを指す。つまりその日暮らしの記憶しか持ち合わせていない。


 記憶障害にも様々なものがあるが、どうやらその他には該当していない。記憶障害には起因する事故の前の記憶が全て失われる逆行性健忘症、時間を追う毎に様々な記憶が消えていくアルツハイマー病というものもある。だが昔の記憶が飛んだことはないし、記憶が徐々に消えていくということもない。


 ただ前日の記憶が残っていないというだけだ。そしてそれによるデメリットは今の所は少ない。記憶がない中でも日記を書く習慣が残っているため、前日分の記憶が全て日記にある。なので最近はあまり気にしていないのが現状だ。


「……なんだか実感が沸かないんだよね。記憶は飛んでもきちんと仕事はやってるんでしょ? 最近はリセットされているみたいで逆に新鮮な気持ちになれる時もあるの」


「その意気だよ、お姉ちゃん」


 千鶴は明るく笑い飛ばした。

「深く考えたらいけない病気なんでしょ? 気楽に考えていたらそのうち治るよ」


「うん、治るのは確実だと思うんだけどね」


 千月は曖昧に返事をした。

「ま、大丈夫。これであいつが助かるならね……」


「ん? お姉ちゃん、今何かいった?」


「んーん、一人言。ところでこのテーブルの花は何?」


「凪さんに貰ったの。あ、思い出した」


 千鶴は唐突に花瓶にある花を指差した。

「この花言葉、『謙虚』っていう花言葉があるの。そうだったそうだった」


 そういって彼女は一人納得し満足そうに珈琲を啜った。


食事を済ませた後、再び部屋に戻り制服に着替える。何気なく部屋を見通していると、見覚えのないビニール袋が目に入った。中を開けると女性用のニットやセーターが入っている。それに膝より短いショートパンツにショッキングピンクのハイソックス、底の薄いローヒールの靴まである。自分の趣向のものではない。


 ……まさか自分が買って来たものなのだろうか? 


 鏡の前でセーターを体に添わせてみる。袖は自分のものよりもずっと長い。ショートパンツも腰周りよりも大きいようだ。自分のではないとなると千鶴のものだろうか? 


「ねえ千鶴。この服、誰のか知らない? それにお泊りセットみたいなのも入ってる」


「さあ?」


 千鶴は首を曲げて返答している。

「たしかそれ、仕事帰りにお姉ちゃんが持って帰って来たんだよ」


「私のサイズじゃないんだけどなぁ。私のより結構大きいよ、これ」


「じゃあ私のでもないじゃん。お姉ちゃんで大きいなら、私はもっとブカブカだよ」


「それもそうね。どこで貰ってきたんだろう」


 時計を眺めると出社時間が迫っていた。このままでは遅刻しそうだ。急がなければ。


「じゃあ、千鶴。行ってくるね。戸締りよろしく」


「はいはい、気をつけてね」


 慌てて紙袋を掴み愛車に放り込んだ。きっと職場の誰かに預かったものだろう。日記に書いてないということは大したものではないと推測が働く。


 車の前面にお湯を掛けて薄氷を剥いだ後、エンジンに鞭を打つようにアクセルを踏み込んだ。今日もギリギリの時間に着きそうだ。彼女はクラッチを踏み素早く三速へと繋いだ。



 斎場に着くと、凪の車・深緑のハイエースがすでに止まっていた。車の中はすでに空になっている。きっとホールの中に運び込んでいるのだろう。


 事務所で出社のタイムカードを押した後、一通り故人のプロフィールに目を通すことにした。


 丑尾誠一。19歳。身長185cm、体重65kg。運送会社で勤務。会社名はスタードライバー、全国区で有名な運送会社だ。正社員ではなくバイトらしい。


 注目すべき点は体の大きさにある。この身長では普通の棺では入らない。特注の棺も昨日の時点で頼んでいるに違いない。


「おはよう。今日は一段と若いね」


 二階の斎場へと上がると凪が花を挿すオアシスの準備をしていた。彼は祭壇に貼られてある写真を見て目を丸くしている。


「菊を入れずに洋花で明るい感じと聞いているが、それでいいのか?」


「うん。何でも葬儀らしくない方がいいみたい」彼女は日記の文を思い出しながらいった。「だから菊はいれない方がいいわね」


「了解」


 凪が花を挿し始めると、後ろからすみません、と声が響いた。


 振り返って後ろを見ると背の高い女性が立っていた。その姿に思わずたじろいでしまう。


 黒を基調とするフリフリのゴシックファッションのドレスを着用している。髪は真っ黒だが右目には髑髏マークの眼帯がついており化粧もばっちりしている。


 何より驚くのが彼女の身長だ。きっと凪と同じくらいだろう、175cmは確実にある。底の厚い黒のブーツを履いているせいもあるがとても女性の身長とは思えない。


「お、お世話になります」


 千月は慌てて頭を下げた。だが女性はそのまま呆然と立ち尽くしたまま写真に目をやっていた。もしかすると故人の友人なのだろうか。


「……あの、誠一の葬儀はここでするんですか」


 枯れたような低い声だった。苗字しか記憶になかったので、慌てて本名を思い出す。

 丑尾誠一。間違いない。


「はい。今日の夜、19時から通夜が始まる予定ですが」

「……そうですか」


 彼女は写真を眺めた後、自分の時計を確認した。格好には不釣合いな大型のGーSHOCKが黒壇色に輝いている。


「ありがとうございます……失礼しました」


 女は頭を下げた後、すぐに斎場から出て行った。


「故人の友達かな?」

「そうかもね」 


「それにしても常識がないよなぁ。あの子」


 凪は顔をしかめながら金魚草を取った。

「黒づくめで来ればいいってもんでもないだろう。あんな格好で来たら遺族もびっくりするよ。ほんと、最近の若者は何考えてるんだか」


「そうね……」


 凪は手を止めてこちらに振り返った。


「ん、どうした? 浮かない顔して。まさか、あんな格好がしたいのか」


「ち、違うわよ」


 彼女は大きく首を振った。

「いきなり話しかけられたから、びっくりしただけ。もしかすると彼女、故人の恋人だったのかもしれないわね」


「そうだとしたら?」


「それだったら何となく理解できるわ。彼が好きだった格好で最後の思い出を作りたいんじゃない?」


 それに彼女の声は異様に低かった。きっと泣きすぎて声を枯らしているのだろう。


「そうだとしても……俺は嫌だけどな」


 凪は眉間に皺を寄せながらいった。

「最後の思い出だからこそ、きちんとした格好で弔わないと。彼氏が事故で死ぬなんて滅多にあることじゃないだろう? 死ぬまで記憶に残るような思い出になっちまうのに、あの格好はないよ」


 たしかに彼のいう通りだ。


 千月は自分の身に置いて考えてみた。いくら十代だとはいえ奇抜な格好で斎場に入ることは恥ずかしい。今の自分にはできないし、したとしても記憶には残らないだろう。


 ……はたして自分の記憶はどこまで正確で、どこまでが真実なんだろう。


 日記に全てを頼っている所が何より脆く、儚い。今の自分には永遠に残る記憶なんてものは存在しない。


「……ねえ、凪。今日は何月何日の何曜日?」

「今日は一月四日の金曜日だよ」


「……そうね」


 一時の静寂を越えて、千月は凪に背を向けて呟いた。


「永遠に記憶がなくなるってことはさ、死ぬのと一緒なのかな。意識がないってことは何も選択できずに生かされているってことになるのかな」


「いや、そうとは限らない」


 凪は腕を組んで続けた。

「例えば、お前の意識がない中で体が動いたとする。他人はそれをどう見るだろう。きっとお前が動いているとしか思わないはずだ。意識があるかないかは外からじゃわからないからな。だからそれは死んでいるとはいえないと思う」


 なるほど。自分の記憶がなくてもそこに自分は存在している。それは生きているといえるのかもしれない。

 千月は妙に納得した。


「凄いわね、ちょっと見直しちゃった」


「……止めてくれ。俺だってこんな仕事してなきゃそんなこと考えてないよ。考えたってしょうがないもんだしな」


「それもそうね」


 千月は小さく頷いた。

「凪がいつもそんなこと考えてるわけないか。食べ物のことでいつも頭一杯だもんね」


「なんだよっ。真面目に答えてやったのにさ。あーあ、こっちが馬鹿みたいじゃないか」


 凪が頬を膨らませて花を挿していると、遺族がホールに入ってきた。皆、祭壇に掛かってある写真に視線がいっている。


「お世話になります」


 二人で頭を下げると、遺族が肩を震わせながら固まっていた。部屋の空気が一段と重くなっていく。彼女は身を強張らせながら遺族の動向に注意した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ